sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: どうしたもんだかなと真剣に思った。

とにかく視点が低いのが・・・・

返信

車椅子の人が外に出るイベント(って変だな)の時は駅周辺でよく見ますよね。


sbifb4さん:

>全高(?)が低いので完全に人混みに埋もれてしまって


これが一番怖いですよね。

自転車が多かったりとか、建物内からいきなり横断歩道に飛び出す人がいたりとか。


y6p6jrさん:

>その2 小中高等で、車椅子に乗って帰宅するとか町中に出てみるとか、そういう体験をさせる。


TVのローカルニュースで見ますが、わざわざニュースにするってことは

まだまだやってるとこは少ないってことですかね・・・・。


zig5z7さん:

>土足で歩く場所で水平な部分って、意外なほど少ないです(多分、水はけのため)。


しかも道路の端(外側)に向けて低くなってるのと、歩道-車道間の側溝に向けて

低くなってるのとありますので、どっちかに統一しろよ!とキレてしまうかも。

グリップのよさそうなシニアカーでさえ側溝にハマるのが時々あるようです。


T字路で横断歩道が2つしかない交差点多いですが、

足があるうちは我慢できても車椅子で行けといわれるとちょっとねぇ。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: 単なる理想の話

やっぱこの辺が自分の思考の限界。

返信

zig5z7 さんへのレスも含めて、一ヶ所で失礼致します。


まず第一に社会的な認知度をあげる(という言い方も変ですが)は重要だと思います。

常に車椅子の人の存在を意識させるような雰囲気作り。

見通しの悪い交差点で子供の飛び出しに注意するような気配りのあれ。賛成。


ただ、理想の話、ということでいうと、急いでいる人の「急いで移動したい意志」も尊重したいんですよね。

どうしてもどちらかに合わせる話になってしまうのは致し方ないとはわかっているんですが、

心情的には(特に仕事がらみで忙しい状況に対して)こう、そっちもそっちで立ててあげたいというか。

もう、それぞれ専用レーン設けるか、的な。無理ですけど。無理だからどうやって共存するかという話なんですが。


あとは、街のバリアフリー化はスムーズな移動を可能にするので、

長い目で見れば混雑時の危険な状態の緩和に繋がりますし賛成。

道路の端が斜めむいているのは排水云々の関係で、そういった仕組みとどう折り合いをつけていくか、

また難しいところですが・・・真剣に考え出すと、キリがないな、これ。


ところで、今思いついて調べてみたら、やっぱり電動アシスト付き車いすっていうのがありますね。

完全電動ではなくて、アシスト。普及してるのかな・・・?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ヤマアラシってかわいい。

あの子がヤマネで…

返信

僕がシロクマだったんだけど、

母があの子を食べてしまった話を思い出しました。


全然関係ないですね、ごめんなさい。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: どうしたもんだかなと真剣に思った。

車椅子にちょっと乗って思ったこと

返信

暴論ですが、お互い、邪魔に決まってんですよね。


車椅子の人からすれば、なんでわざわざ段にするのか意味がわからないところに段があったりするし、6人乗り位の細いエレベーターの中で方向転換するのはちょっと慣れが要るはず。エスカレーターは至難の技でしょう。

全員車椅子なら街の造りはこうならないはずで。


そもそも、初めて乗った(腰の手術で)時は真っ直ぐ走れませんでした。

利き腕の方が力が強いので、利き腕と反対の方に曲がります。

病院みたいなフラットで広い廊下を走るだけでも、1日じゃ慣れませんでした。


あと、腰と足首って偉いわ。

土足で歩く場所で水平な部分って、意外なほど少ないです(多分、水はけのため)。

ヒトは立っているうちのかなりの時間、腰と足首で傾きを吸収して相殺してるんだな、と思った。

車椅子だと、油断してロックしないでいるとたまに動いちゃってあれれれってなる。


y6p6jrさんも書いてますが、みんな1回乗った方がいいです。

ほんと、面白いのは最初の5分だけです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 宝クジが当たったとして

http://q7ny3v.sa.yona.la/968

返信

いやしかし,限りなく「0」に近い確率でも「0でない」ことは重大な差異。

だからって沢山買うことは「0より大きい」範囲での微小な差しかないわけで。という判断から私はロト6番号決め買いを継続中,まー末等が年一くらいであたるのが妥当な確率。ちょっと学校のとき苦手だった確率論を身をもって勉強中という。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: どうしたもんだかなと真剣に思った。

単なる理想の話

返信

初めて車を運転した時に、あまりの視界の塞がれっぷりにびっくりしたことを思い出した。

あれじゃ人でも自転車でも見えなくて轢くよなあと(事故を肯定してるわけじゃない)。だから、一生車に乗らない人も車の運転をして、いかに歩行者である自分の姿が見えにくいかを知るべきだと思った。

そして車の人間も、歩行者が「自分が見えてる」と思い込んで歩いてるんだということを忘れないように、たまには駅まで歩くといいよ。


という具合に、他人の立場にならなきゃ絶対にわからないこともあると思うので、非現実的なアイデアとして、

その1 車椅子の人にもっとどんどん外出してもらって、車椅子が道路にいるのが当たり前の世界にしてもらう。歩いてる人間も、否応なしに車椅子との共存を学ぶ

その2 小中高等で、車椅子に乗って帰宅するとか町中に出てみるとか、そういう体験をさせる。高校大学辺りで、車椅子の人と一緒に町に出るボランティアを何時間か必須にする


ま、無理なのはわかっちゃいるんだけどさ。理想の話ってことで。

ちょっと記憶が曖昧なんだが、立ってる人間と頭の位置が大体揃うようになってる座面の高い車椅子があったと思った。製品化されてるのか、単なるあったらいいなの話だったのか不明。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: むひょー

http://q7ny3v.sa.yona.la/965

返信

いいなぁ面白そう,やっぱ東京って文化的に日本の中心ですなぁ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/533

すばらしぃ。

返信

遅レス、申し訳ない。


東南アジアにおける中国の領海拡大は実際5年以上前から行われていたみたいですね。

そういう緊張状態の国がありつつ、その元凶国と海を隔ててお隣だというのに、そういうニュースは今回の件まで全く聞かなかったんですよね。。。メディアよ、カップヌードルにシュークリームいれてる暇ではない。

日本人はすごく自分の国のことに興味がないように思われがちです(というかそうなってますけど)。

ただ、実際は与えられる情報に政治的でないフィルターがかかっていて、逆に政治的な情報統制はできなくなっている以上、どうやって、愛国心(こう書くとすごく偏った考えを持った人と思われそう・・・でも他の言葉がない)を育てるのか問題ですね。


実情、中国日本省は嫌だけど、アメリカ合衆国日本州はたぶんそんなに否定する人いないんだろうな。。。


できることならメディアには自浄作用を持ってほしいのですが、まぁ、視聴率取り合い発生しないように有名番組ブッキングさせないようにし始めてるような独占状態ですから期待するだけ無駄ですね。

韓国(日本山岳部の土地購入、水売買、対馬の土地購入、竹島)、中国(尖閣)と立て続けに色々領土問題起きてますが、今度はロシアも参戦…。

そして、そんな状況なのに沖縄はアメリカ軍基地移設要求。横須賀みたいに、共に歩む道もあると思うんですが…。


バカなんでしょうね、日本人って。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: 悪趣味

むひょー

返信

ほどよく混んだ電車で紙の給与明細を全開にして眺めてるお嬢さん(c)みのもんた、の斜め後ろに立ったことがありますが、というか斜め前に立ってる人がおもむろに拡げ始めたので避けようがなかったんですが、言い訳はいい。それよりすごいですね。

もっとも、お嬢さんは社名から本名(おそらく)から全開でしたけど。


以下蛇足。


http://www.2121designsight.jp/program/id/index/note.html


個人情報について

本展では、お客様の任意で個人情報をご登録していただきます。個人情報には名前、身長、体重、虹彩、指紋などが含まれ、それらは作品のなかで使われます。身長や体重の数値は示されることはなく、個人情報によって評価や優劣をつけるためのものではありません。 なお、いただいた個人情報は本展覧会での使用を目的としており、他では使用されません。また、本展覧会会期終了後には消去されます。予めご了承の上、ご観覧・ご参加いただけますよう、お願い申しあげます。

企画展 佐藤雅彦ディレクション 「“これも自分と認めざるをえない”展」 via kwout


ピタゴラスイッチでおなじみ佐藤雅彦ディレクションの、画像認識や音声合成(多分これ)その他を駆使したインタラクティヴ系メディアアートな展覧会。

先日行ったときにふざけて名前を「zig5z7」で登録してみたんですが、これ、実名よりハンドルの方が恥ずかしいです。

お越しの際は実名フルネームでの登録を強くお薦めします。

多分、自分のことを一番気にするのは、自分です。

展示に「参加」してる人を後ろから他人の立場で見てみて思いましたが、人は、それほど、オレのことなんか、と言うよりはオレが具体的にピンポイントでドコのドナタかというベクトルでは気にしません。


なお、上の引用に付け加えますと、個人情報の登録があくまで任意なのはもちろんですが、上の引用のうち指紋以外の個人情報は登録しなくても展示には「参加」でき、登録しない場合は「あなた」という名前のデータにどんどん一時保存されてどんどん消去されてるような感じです。

身長と体重はフル着衣・荷物込みでの実測(頭を盛大に山盛りにしてる方はご注意ください。自動計測なので、容赦なく潰されると思います)。

指紋についても、登録した本人が望めばその画像データを「回収して抹消、少なくとも一般には非表示」できるような感じです(数分間、画像として公開はされます)。

詳細は会場で各自ご確認ください。引いちゃったらミッドタウンで茶ぁシバいて帰ってくればいいじゃない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 昼飯が。

いやストロー使わないと

返信

> 500mm

は届かないでしょう、て、すんませんorz


せっかく電子マネーあるわけですから「属性」入れときたいですね。


・弁当あたため→いいです

・袋→いりません (ちなみにレジに出すと同時にマイバッグ広げてテーブル半分占有してます)

・箸・フォークetc.→いりません

・Tポイ(ry→持ってません

・おつく(ry→いりません


でここまでやるとレシートを勝手にくしゃくしゃにされて捨てられてしまうという。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/963

体も鍛えないと無理ですからね。

返信

ほんとにごつい上腕です。それだけじゃなくて足も必要ですし。

トレーニングだけでもどれだけこなしてきたのか…。


「(収穫は)まずは、けがをしないでここまで来られた。40歳にしては動けているんじゃないかな(笑)。シャラポワやハンチュコバら、実力ある選手たちに勝ち切れたことは、当然大きな自信になった。相手と戦うこと、自分の体と戦うこと、敵がふたりいるような感じですが、向き合っていきたい。試合をこなしていければ、自分のテニスの質も上がっていくと思う。満足せずに、常にチャレンジしていく気持ちは忘れないでいきたい」

【テニス】進化し続ける40歳。クルム伊達がつかんだ確かな手応え|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva


すでに未踏の領域なのに、まだまだ上を目指す。感服…つうか降参w

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: 【テニス】伊達 40歳の誕生日を勝利で祝う - MSN産経ニュース

http://q7ny3v.sa.yona.la/963

返信

いやしかしこの腕の筋肉,入念な準備あってこその健闘なんでしょうねぇ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 睡眠が不足してると体が欲求起こしますが、足りてればそれが起こらないので

二度寝

返信

二度寝、特に冬の二度寝はなぜあんなに心地よいのでしょう。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: あれ…

http://x3ru9x.sa.yona.la/533

返信

 返信 thanks.

 きついですねーw まぁそれでも、その後の民主党の動きを見ていると国際世論に訴えるという方向性を出したりして いい手を講じてきている。 考えてみれば、鳩山氏が東南アジアで夢を語ったり援助を申し出たりしていたのは 中国を意識しての戦略があった為なのかもしれない(民主党内に)。

 中国と国境のある東南アジアの国々と連携を密にしていれば、中国を包囲できる。 おばちゃんたちのネットワークのような感覚で情報共有し 各国の主要な人物に対中国向けの発言を共闘感覚を持ってしてもらえれば 中国も傍若無人には振舞えない。 

 ウェブな感覚で言うなら ソーシャル といったところ。 タイは国境を接していなけど水利のことで中国と敵対している。 その他、ベトナム ラオス フィリピン。 どの国も中国の軍閥を快く思っていない。 まぁそのへんの国々とソーシャルしていけば共闘感覚をもって中国と渡り合える(のではないか)。 

 この時代 強いものが独立独歩するよりは、弱いものが価値観を共有しながら数多くソーシャルした方が強い、ということもあるし。

 

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Re: ためる

睡眠が不足してると体が欲求起こしますが、足りてればそれが起こらないので

返信

寝だめはしようとしてもできないし、「明日徹夜確定だから寝だめ」ってのも

意味がないそうです。(徹夜の後に睡眠とらないと×)


しかしそれがわかってても、惰眠を貪るのはひとときの幸せ・・・・。

投稿者 viktw2 | 返信 (1)

Re: 尖閣

それにしても腹立つ あの船長

返信

よぉーーし、やってやろうじゃねーか、船のぶつけ合いじゃーー !!


秋祭りじゃーー !!


wfqvz2w8

Download


 んなわけで 自分としては、尖閣問題 終了。(笑)


(mp3 はwonderfl の )

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 尖閣

あれ…

返信

民主党の政治家ってほとんど工作員でしょ?

党内ほとんどの人間であいさつしに行った国に領土とられるって、そういうことだと思うよ。


あの人たちは、中国の人だから、きっと尖閣含め沖縄まで中国にあげたいんだと思ってた。

(沖縄ビジョン http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/322.html

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

Re: 知ろうとしている。

http://q7ny3v.sa.yona.la/962

返信

ルータの履歴は大丈夫か

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 正解は

http://q7ny3v.sa.yona.la/961

返信

ふわぁ,ボケもなにも全然ダメじゃんという。笑。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 国家級アニメ産業パーク

万博 そしてアニメ産業

返信

 万博からアニメというのは うまい夢のつなぎ方だ。 日本の場合、大衆の方からそれを求めた。 はたして中国の 国家が絡んでくるやり方はうまく行くだろうか。 そのへん興味ありますねー。


 国家級アニメ産業パーク が完成したころには、宮崎駿氏なんかが招待されて講演するんだろうな。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.