sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: 空気清浄機の選び方は

ご紹介、ありがとうございます。

返信

スゲー、こんなサイトあるんだ・・・と思いつつ拝見してゆくと


>空気清浄機についてのよくある質問・疑問 性能・効果についてのFAQ

>Q2 部屋がきれいになりますか?

>A2 清浄機は掃除機の代わりにはなりません。

>   空中のホコリなどを吸い取るだけで、床や棚やテーブルの上にたまったホコリは吸い取ってはくれません。

>   そういったホコリや花粉は、拭き掃除をしたり掃除機をかけたりしてきれいにしてください。


終わった・・・・終わったよジョニー。

流石に掃除機レベルの効能を期待するのは無理なのか・・・やっぱりものぐさはできませんね。

複数台設置して24時間回しっぱにすれば、そもそも堆積しないか?・・・いや現実的じゃないよなぁ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/817

素朴な疑問(訳: バカに説明求む)

返信

それ、どうやって目当ての番号探すの?

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: なんかもういろいろ疲れてたので飲み倒した

http://x3ru9x.sa.yona.la/560

返信

 なーに、飲めてるときが人生最高のとき。 

なにかしら夢を持ってるから酒がうまい。  その夢に 乾杯。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 楽天でプラチナ会員になってた

言葉の安売り

返信

すっかりどこの世界でも安売りされちゃってますねぇ。

ゴールド・プラチナ・プレミアム。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: 財布に現金が1円もない

5円も1円も大抵最小枚数になるよう出してるんですが、

返信

つまり518円の買い物で573円出すとかいうあれです。レジの人すんませんorz

財布から硬貨が全てなくなったのは今までの人生で1回しかないです。あれがどんなに気持ちよかったことか。


>電車降りたらお金を下ろそう。


そこでATMトラブルでしばらく下ろせないとか。絶対ないと言えないから怖い。


8日朝追記:

>573円

50円玉いらねーw 568円と623円に置き換えていただければ。こまけーな。

投稿者 viktw2 | 返信 (1)

Re: あ、ハンディほうきはあります。文化的な最低限度の生活。

空気清浄機の選び方は

返信

「空気清浄ワールド」ってサイトがありますのでご参考になるかと。

メニュー

空気清浄機の選び方

各メーカーの清浄機の特徴2009


選び方を1ページで簡潔にまとめてるサイトもありました。

http://kaden.pcinformation.info/aircleaner.htm

投稿者 viktw2 | 返信 (1)

Re: “電話帳から名前の削除を” NHKニュース

http://xmny3v.sa.yona.la/817

返信

一瞬,「名前消して電話番号だけ載せるのか?」とか思ってしまった。なんだそれ。


「純粋電話帳」というのを考えた。名前がなくて電話番号だけがひたすら載っている本。

投稿者 xmny3v | 返信 (4)

Re: たぶん原始的な方法でされてると思いますが(つまり、掃除機に手を添えるとい う方法で)

あ、ハンディほうきはあります。文化的な最低限度の生活。

返信

空気清浄機、たしか7~8年前にナショ◯ル製のものを一度購入したことがあったのですが、

なんだか音がやたらうるさいだけで効果がほとんど体感できなかったので、

そもそもプラシーボ的なものなのかなぁ、と認識しておりました。

あまりのやかましさに、一週間も使わずにオブジェと化しホコリまみれに・・・なぜ買った>自分。


最近の製品は性能あがってますでしょうか?

静かで目に見えて効果が実感できれば購入したいので、

詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご指南ください。


<こんなのあったらうれしいのに>

こう、イメージ的にはですね・・・・サッシを開け放して、戸口ででっかい逆風扇風機(すなわち換気扇)

みたいなものを置いて数分回すだけで部屋のホコリが外にでちゃうような。

回っているあいだは部屋中のものがカタカタ音を立てて振動するくらい強力な感じで。数分で済むなら音も我慢できますし。

そういう製品、どこかの家電メーカーで開発してくれませんかね。(ほぼ寝言)

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: 俺の部屋、散らかってるなぁ、

たぶん原始的な方法でされてると思いますが(つまり、掃除機に手を添えるとい う方法で)

返信

ホコリ自体を出さないために空気清浄機というソリューションはだめでしょうか。高くつきますが。

ハンディほうきとかPC用などの小さいブラシもいろいろと役に立つかと。

投稿者 viktw2 | 返信 (1)

Re: ひたすら新聞を縦長にかさかさ折り畳むおっさん

全時間の9割ぐらいを

返信

カサカサに割いてるオッサンもいますよね。

高音なのでノイズキャンセルもできません。

新聞は自然減が激しいのでそれが加速するのを待つばかり。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: 企画 × 予算 × スケジュールのマネージメント

http://x2tw2s.sa.yona.la/407

返信

切ない。。。しかし生きていくためにはどんな無茶ぶりにでも笑顔で対応しないとね!

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: 企画 × 予算 × スケジュールのマネージメント

http://uj7u9x.sa.yona.la/411

返信

うーん。企画、予算、スケジュールは切っても切り離せないけど…。

そこを無茶言ってやらせるのが、マネージメント。っていう考えもあるよね。。。


実際そういうことが多くて、ですまーち。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: 父性の欠如

http://q7ny3v.sa.yona.la/969

返信

憶えておきたいのでマーク

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 企画 × 予算 × スケジュールのマネージメント

http://x6a7u9.sa.yona.la/15

返信

企画が増えても、予算は増えずスケジュールも伸びません。

予算が減っても、企画は減りません。

スケジュールが短くなって、企画が増えて予算が減ることもあります。


この単純な方程式から「休日と睡眠時間が無くなる」という解が導き出され、

その結果、目の前に空き瓶が並ぶ訳ですよ。

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: ぐちぐちぐち

172cm/110kgの俺から

返信

デブを代表して謝罪します。

すいません。

投稿者 8bb4ac | 返信 (0)

Re: どうしたもんだかなと真剣に思った。

とにかく視点が低いのが・・・・

返信

車椅子の人が外に出るイベント(って変だな)の時は駅周辺でよく見ますよね。


sbifb4さん:

>全高(?)が低いので完全に人混みに埋もれてしまって


これが一番怖いですよね。

自転車が多かったりとか、建物内からいきなり横断歩道に飛び出す人がいたりとか。


y6p6jrさん:

>その2 小中高等で、車椅子に乗って帰宅するとか町中に出てみるとか、そういう体験をさせる。


TVのローカルニュースで見ますが、わざわざニュースにするってことは

まだまだやってるとこは少ないってことですかね・・・・。


zig5z7さん:

>土足で歩く場所で水平な部分って、意外なほど少ないです(多分、水はけのため)。


しかも道路の端(外側)に向けて低くなってるのと、歩道-車道間の側溝に向けて

低くなってるのとありますので、どっちかに統一しろよ!とキレてしまうかも。

グリップのよさそうなシニアカーでさえ側溝にハマるのが時々あるようです。


T字路で横断歩道が2つしかない交差点多いですが、

足があるうちは我慢できても車椅子で行けといわれるとちょっとねぇ。

投稿者 viktw2 | 返信 (0)

Re: 単なる理想の話

やっぱこの辺が自分の思考の限界。

返信

zig5z7 さんへのレスも含めて、一ヶ所で失礼致します。


まず第一に社会的な認知度をあげる(という言い方も変ですが)は重要だと思います。

常に車椅子の人の存在を意識させるような雰囲気作り。

見通しの悪い交差点で子供の飛び出しに注意するような気配りのあれ。賛成。


ただ、理想の話、ということでいうと、急いでいる人の「急いで移動したい意志」も尊重したいんですよね。

どうしてもどちらかに合わせる話になってしまうのは致し方ないとはわかっているんですが、

心情的には(特に仕事がらみで忙しい状況に対して)こう、そっちもそっちで立ててあげたいというか。

もう、それぞれ専用レーン設けるか、的な。無理ですけど。無理だからどうやって共存するかという話なんですが。


あとは、街のバリアフリー化はスムーズな移動を可能にするので、

長い目で見れば混雑時の危険な状態の緩和に繋がりますし賛成。

道路の端が斜めむいているのは排水云々の関係で、そういった仕組みとどう折り合いをつけていくか、

また難しいところですが・・・真剣に考え出すと、キリがないな、これ。


ところで、今思いついて調べてみたら、やっぱり電動アシスト付き車いすっていうのがありますね。

完全電動ではなくて、アシスト。普及してるのかな・・・?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ヤマアラシってかわいい。

あの子がヤマネで…

返信

僕がシロクマだったんだけど、

母があの子を食べてしまった話を思い出しました。


全然関係ないですね、ごめんなさい。

投稿者 uj7u9x | 返信 (0)

Re: どうしたもんだかなと真剣に思った。

車椅子にちょっと乗って思ったこと

返信

暴論ですが、お互い、邪魔に決まってんですよね。


車椅子の人からすれば、なんでわざわざ段にするのか意味がわからないところに段があったりするし、6人乗り位の細いエレベーターの中で方向転換するのはちょっと慣れが要るはず。エスカレーターは至難の技でしょう。

全員車椅子なら街の造りはこうならないはずで。


そもそも、初めて乗った(腰の手術で)時は真っ直ぐ走れませんでした。

利き腕の方が力が強いので、利き腕と反対の方に曲がります。

病院みたいなフラットで広い廊下を走るだけでも、1日じゃ慣れませんでした。


あと、腰と足首って偉いわ。

土足で歩く場所で水平な部分って、意外なほど少ないです(多分、水はけのため)。

ヒトは立っているうちのかなりの時間、腰と足首で傾きを吸収して相殺してるんだな、と思った。

車椅子だと、油断してロックしないでいるとたまに動いちゃってあれれれってなる。


y6p6jrさんも書いてますが、みんな1回乗った方がいいです。

ほんと、面白いのは最初の5分だけです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 宝クジが当たったとして

http://q7ny3v.sa.yona.la/968

返信

いやしかし,限りなく「0」に近い確率でも「0でない」ことは重大な差異。

だからって沢山買うことは「0より大きい」範囲での微小な差しかないわけで。という判断から私はロト6番号決め買いを継続中,まー末等が年一くらいであたるのが妥当な確率。ちょっと学校のとき苦手だった確率論を身をもって勉強中という。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.