sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: http://xbe8mk.sa.yona.la/22

あー

返信

断酒中の身にこの画像はつらいっす。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: なんか最近、botっぽい書き込みが多いすね

ついったづかれ

返信

してきたらまたここにおいで。おいらはいつでもここでまっている。なんちて。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/705

http://xx8rny.sa.yona.la/92

返信
7gdqvz2w

投稿者 xx8rny | 返信 (0)

Re: 朝青龍

自分は

返信

ファンだったのですっごい残念です。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: ホットケーキの作り方

無茶しやがって(AA略

返信

才能の無駄遣いというのをリアルに見れるとは思わなかった。


とりあえず、ホットケーキをいただきます。


お礼にならないお礼。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 照れ隠し

ホットケーキの作り方

返信

中力粉にした某Tの某PSを、勢いをつけて、そのきっと太くて固いだろう失敗作にならない為に、自分のどうしようもなく強火で熱してカンカンになったフライパン上を通過は避けたい。こねくり回すだけでいい。っていうかそれがいい。すげーやりたい。醜いダマを自分の両の脳でも省みないで、ぐちゃぐちゃひたすら真ん○くしたい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://xx8rny.sa.yona.la/87

http://q8csp6.sa.yona.la/2

返信

数日たってやや落ち着いてきました。


家庭の懐具合は毎月赤字だそうです。

家にもっと金を入れろと要求されています。


母が毎日飲んでいる美容ドリンクをやめれば黒字だと思うんですけどね。

母は自分の容姿がコンプレックスで、今日もまた美容グッズを買っていました。

あきれてものがいえません・・・。


ルームシェアや恋人作って転がり込むことは考えたこともありませんでした。

手段の一つとして考えていこうともいます。

いい年だし、恋人ほしいなあ。


コメントありがとうございます。

投稿者 q8csp6 | 返信 (0)

Re: 私は

船頭多くして、策士、策に溺れる

返信
あまり変なことしないのが一番分かりやすいかと。

私は | x2tw2s | sa.yona.la



件名の船頭が全員、自分の中のいろんな野次馬なので、多分、細かいことだけを気にし過ぎなんだろうなとも思っています。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 返信や引用などのお作法

私は

返信

仕事でもプライベートでもリリリリ派ですね。あまり変なことしないのが一番分かりやすいかと。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

Re: 磁界が六道入り

うまく説明できないのですが

返信

>音は空気のゆれだろうが、電波は何?異世界通って来てるの?気持ち悪すぎる。


いわゆる「電波」も「光」も「電磁波」も、

単に波長が違うだけのことで、本質的には違いはありません。

(光量子とかそういう細かいところは見逃してください>識者)


「『音=空気のゆれ』なら、電磁波にもその媒体となる(目に見えない)物質があるはずだ!」

はい、昔の人は当然そのように考え、世界は目に見えない物質「エーテル」で満たされているんじゃないか、

と考えました。そのへんは「エーテル理論」をご参照ください。


しかしながら、この「エーテル」は、(今のところ)どのような理論的アプローチや実験でも

その存在は実証されていません。むしろその存在自体が疑問視されています。


で、今のところの(科学的な)見解としては。

電波は、決して異世界を通ってきているわけではありません。

いま我々のいるこの「空間」そのものの「ゆがみ」が電磁波であるとお考えください。

音=空気のゆれ

電磁波=「空間」のゆれ

ということです。


重力も同様に「『空間』そのもののゆがみ」という形で説明でき、

それは理論と実際の観測結果とが非常によく一致していることから

ある程度は裏付けられています。


「空間のゆがみ」というのはなかなか直感的には理解しにくいとは思いますが

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

Re: 次期OSにはマルチカーソルを実装していただきたい — Re: この環境だと

うーん、マルチカーソル

返信

確かに興味深いところですが、思い通りに使いこなすには

手先・脳味噌ともに相当な修練が必要になるでしょうねぇ

鍵盤楽器のように「左右の手が独立して別の動きができる」ようにならないと


ゲームで実例があります…知る人ぞ知る名作「リブルラブル」 by namco

あれ、初めてプレイしたときは

「いつも使ってるのと違う部分の脳が動いてる」感がすごいです

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: この環境だと

次期OSにはマルチカーソルを実装していただきたい — Re: この環境だと

返信

そしたら、この人ならこんな感じで作業ができるかも。


そうでなくても、

足用マウス フット用マウス 使用方法 動作説明

Matias Half Keyboard & 508 Keyboard

Welcome to FrogPad

のように、変プットデバイスというのは奥が深そうなので、本人以外は誰も使えないところまで突き進んでいただきたいものです。


ちなみにzig5z7は、PCを2台並べて使っているときに1台のマシンでコピーしたものを隣のマシンにそのままペーストしようとしたことがあります。

当然できなくて、数回試して当然できなくて2、気づいて失笑しました。オレ相当疲れてるな、と。


が、ふと思いついて調べたらそういうこともあっさりできるユーティリティが当然のようにいくつか見つかってびっくりしました。

作業環境、奥が深い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 一連の流れにまぎれてたので

…同じことを思ったのですが、

返信

もしかしたら rau9xi のsa.yona.laのMail投稿用アドレス、クラックされたんじゃね?

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: 1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

情報、ありがとうございます。

返信

実は他にも2000年のカレンダーも出てきまして。

あと18年ですか。がんばってみたいと思います。


ただ、変態ロリィタ絵のカレンダーなので、

超オッサンになった自分が改めて目にしたとき、

死にたくならないか、心配です。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ここまでやるかね — 三階ラボ | 入力機器カスタマイズ07 - 総集編

この環境だと

返信

最近出てきたUSBフットペダルが加わる日もそう遠くなさそうですね


ゲーミングデバイスも含めていいならジョイスティック/スロットルレバーとかフライトシミュレータ用の計器盤とか

まだまだ追加の余地はありますが

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

Re: iPadいらんかもしれん

http://xx8rny.sa.yona.la/88

返信
za3x7kg6

投稿者 xx8rny | 返信 (0)

Re: サリンジャーに黙祷する教えてクン

もうひとつヒント

返信

ログの書式によっては、

WindowsXPまでは標準装備されているコマンドラインの「sort」一発で

加工できるかもねーとか後知恵でいってみる

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: CGIへるぷみー

サリンジャーに黙祷する教えてクン

返信

       |

   \  __  /

   _ (m) _

      |ミ|

   /  .`´  \

     ∧_∧  

    (・∀・∩   zig5z7って天才じゃね?

    (つ  丿

    ⊂_ ノ

      (_)


と、マジでこんなだった、という話。


>>g2tw2s

人さまのスクリプトなのでどこまで中身を晒せるかわらかないのでロクなことを言ってなくてスマン。

ログの出力でひねってある、というよりも、最初の段階で「入力されたものをこういう風に(最新~最古)並べるように」としてあって、それがそのままログファイルに書き出されてるという感じらしい。

unshiftだのpushだのarrayだのいろいろ見つけて調べて書き換えてみたりしたが、記述を1行くらいまるっと付け加えないと、求めてるようにはならない予感がしてるところ。ということは素人は下手にいじるとアブないぜってことだな。

今は黙ってエディタを閉じて、もうちょっと勉強しようかと思うだけ。反応に大感謝。


>>fqmktw

phpとperlは、もちろん中身の記述とかが違ったりする、わけ、で・・・?

その辺りからすでによくわからないので、いじってるスクリプト(perl)が、「入力された内容を新しいものから上へ追加してゆけ→そのまんまログファイルへ書き出し」という流れになってるらしいということは読み解きつつ、もっと簡易なスクリプト(表示は最新から、ログは最古から、という理想の形)では、どうやら「表示は最新からだけど、ログは最古から並べてね」になってるらしい、と読み解いたところで力尽きてるところです。

こーゆーことは、自分でプログラムを作るところからやらないと理解は難しいようです。日曜プログラマに敬意を。


>>zig5z7

そんな便利な機能つきのエディタがあるんかい!と調べたらあっさり見つかったので、それでひとまず目の前の問題は解決。何でもっと早く教えてくれなかったんだよ!!!(超理不尽な逆ギレ)

スクリプトの中身を自分の思い通りにするという部分は全然解決されてないが、エディタでテキスト自体を何とかするというのは確かにひとつの解決法だった。マジで目から鱗だった。You really made my day。


というわけで、みんなに つ【腰もみ券】 釣りはいらねえぜ取っときな(面白いこと言ったつもり)。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。

返信

周期としては28年で、年間通しで日付と曜日が全く同じ並びのが来るそうですよ。


ただし、祝祭日、少なくとも天皇誕生日だけは、2099年までに少なくとも1回は変わるだろうと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: CGIへるぷみー

http://fqmktw.sa.yona.la/305

返信

CGIがどうなってるか分からないけど、

逆順で読み込みをすればいいんじゃないでしょうか。


PHPだったら

$lines = file("ログ.txt");

for ($i = count($lines) - 1; $i >= 0; $i--) {

...

}

て感じですか。

日曜プログラマなので自信はないですが…。

投稿者 fqmktw | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.