sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: FFox のアドレス窓に送る君2 (バージョンアップ)

FFox のアドレス窓に送る君2.1 (ちょっと修正)

返信

 修正更新です。 v 2.1 に。


・ ペイスト & Go ボタンを押したときの働き方を修正。

  (修正前) クリップボードにある文字列が「 」つきのとき " " に置換されていた。

  (修正後) 置換されなくした。


・ 修正ではない注意書き -- FFox のサーチ窓アドオンなどで "検索後新しいタブで開く" に設定しているときは、

  サーチ窓に送る君では "新しいタブを開く" に設定しない。 タブが一つよけいに出てしまいます。



FFox のアドレス窓に送る君2.1 ダウンロード →


FFox のサーチ窓に送る君2.1 ダウンロード →

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: ミニプログラム : FFox のサーチ窓に送る君

FFox のアドレス窓に送る君2 (バージョンアップ)

返信

・ 修正更新  v 2.1   2010 1/27 -

_________________________________________________________________


 いくつか機能アップ。


・ 送る君 起動前のクリップボード内容を一旦保持しておき、文字列をffoxに送ったあと また戻す。

  (テキストデータのみ、それ以外ははじく)

・ 入力窓クリックで選択状態になる。

・ ペイスト & Go ボタン -- クリップボードに保持している文字列を入力窓に貼り付け & Enter 。

  入力窓に文字列がある場合は置き換えられる。 入力窓に貼り付ける必要はなく、このボタンをクリックするだけでOK。

・ タブを新しく開く(ffox側) のボタン。(このボタンでini ファイルのtab項目に1 or 0 と書き込まれる)

・ 文字列をffox のアドレス窓(or サーチ窓)に送った後、閉じる or 閉じない のボタン。 閉じる場合は一回だけ検索という

  ことになる。(このボタンでini ファイルのdisappear項目に1 or 0 と書き込まれる)


FFox のアドレス窓に送る君 ダウンロード →


FFox のサーチ窓に送る君 ダウンロード →




・ ini ファイルに項目が2つ増えた。↓   ・ site 項目の fh9xif のところを自分のID に書き換える。

t2cfdqvz


● 使用条件

・ 必ずFFox がモニター画面に出ていること。(他のウインドウに隠れているのはOK)

・ FFox のショートカットキー、Alt + D、Ctr + K、Ctr + T、 はデフォルトのままであること。

・ vb6 のランタイムが必要。


* FFoxのアドレス窓に送る君 とは→

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: http://rau9xi.sa.yona.la/205

…ふむ、

返信

そういえば、長年一緒に住んでいたのに知らなかったんだが…


きみはオスなのかメスなのか、どっちなんだい?

投稿者 g2tw2s | 返信 (1)

Re: こども店長とか

http://q7ny3v.sa.yona.la/867

返信

「金麦冷えてるからねー」に個人的に嫌悪感だったのですが、圧倒的に支持する勢力もあるみたいですね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: NHKオンデマンドで動画を見るには(XP SP2+Windows Media Player 10)(前編)

NHKオンデマンドで動画を見るには(XP SP2+Windows Media Player 10)(その2)

返信

後編で終わらせるつもりが「その2」にw よくあることです。(開き直るな)

XP SP2+Windows Media Player 10の方向け手順を最初から。


(1)Windows Updateします。

  既に入ってるとは思いますが、Windows Media Player 10向け更新が入ってなければ以下の3つだと思います。

  http://support.microsoft.com/kb/941569 (MS07-068)

  http://support.microsoft.com/kb/954155 (MS09-051)

  http://support.microsoft.com/kb/968816 (MS09-047)


  と同時に、以下を入れて下さい。(Windows Updateの自動更新で入らないやつ)

  [FIX] チェーン化された(100文字ぐらい略)かかることがある

  http://support.microsoft.com/kb/902344


(2)Windows再起動後、ここを開いて「mf」という名前のActiveXをインストールします。

  証明書失効リストの更新

  http://drmlicense.one.microsoft.com/crlupdate/jpn/crlupdate.html


(3)さらにこれも。「アップグレード」のボタンを押した後「はい」で入ります。

  Windows Media セキュリティ コンポーネント アップグレード

  http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/Indivsite/indivit2.htm


(4)NHKオンデマンドのサイトで再生を確認してください。(前編で書いたリンクを再掲)

  https://www.nhk-ondemand.jp/view/prgoods001/Tsampleopus768/768/


で結局どうなったか。

やってみたんですが、再生ボタン押しても「準備完了」のままで動画が表示されません。

ここまで来たらさすがに見れるはずなので「無料視聴」を開いてみたんですが、会員登録しろとw しなきゃダメなのか。

あとは見れたか見れなかったかだけ報告します。(今日中は無理っす。火曜以降)


4月からFLV移行でだいぶ楽にはなりそうですが、DRMどうすんだろ。

まあバンダイチャンネルでFLV提供してるらしいので問題ないのかな。

投稿者 viktw2 | 返信 (1)

Re: 不思議不思議

なんでだろうね

返信

俺なりに考えた理由は

煙は吸わない人の方にも行ってしまうのに対して酒は飲まない人に行かないからじゃないかな、と

思いました。

投稿者 8bb4ac | 返信 (0)

Re: aaaa

http://4rtw2s.sa.yona.la/23

返信

Without dying!

should not die!

投稿者 4rtw2s | 返信 (0)

Re: どうでもい…いやどうでもよくないんだけど

ぶー

返信

結局半日ぐらいかけて

・メールサーバとの送受信設定

・メールデータ本体

・受信メールのフィルタ/自動仕分け設定

・アドレス帳

をThunderbirdへ移行完了。あーめんどくさかった…

結局メールデータ本体以外の設定とかはほとんど手作業でコピペするはめに


長年お世話になったDatulaともこれでお別れかー…

いまさら評するのもなんだけど、充分かつ軽量でいいソフトでした


しかし改めてデータの中身見てみると、正直あまり最近メーラー使ってないなーと実感

DMの受取や通販に使う程度で、実はYahoo!やHotmailのWebメールのほうが

使用頻度高いことに気づいた

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: うひょー

http://fh9xif.sa.yona.la/1725

返信

いやーどうもです、ありがとさん。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: Google イメージ検索画像をレイヤー上に表示 (グリモン バージョンアップ)

うひょー

返信

やりますねー。こういうHackは大好きです。

目からうろこというか。


残念ながら完全にユーザ化してしまった今、いじくる事はないですが

楽しいですねーこれw

投稿者 wyjrny | 返信 (1)

Re: グリモン : Google イメージ検索画像をレイヤー上に表示

Google イメージ検索画像をレイヤー上に表示 (グリモン バージョンアップ)

返信

 以前 グリモンで Google イメージ検索画像をレイヤー上に表示 というのを紹介した。 (ちょっとfork した)

jQuery がこのほど 1.4 にバージョンアップしてかなり速くなったと言うので このグリモも速くできそうなところを修正してみた。 (このグリモンはjQueryを使っているのでjQueryのバージョン変更と他のコード部分を少を修正)

 んー、結構 速くなったと思う。 画像がダウンロードされないと表示されないんで、画像しだいですなー この場合は。


インストールgoogle_image_search.user.js


・ 試してみるには、美人時計 と このページ(← sayonala のページでも工夫しだいで表示できます)。


・ 画像が前面に出ます  

4vyna4bm



※ このグリモンのオリジナルがあるページは ↓ です。(自分はちょろっとfork しただけです)

http://www.serendip.ws/software/gm_googleimagesearch

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: ミニプログラム : FFox のアドレス窓に送る君 (2010 1/19 修正版UP)

ミニプログラム : FFox のサーチ窓に送る君

返信
fsmcfdqv

 今度のは、FFox の上右にあるサーチバーの窓に放り込みます。 こっちは一般的な検索が主。

これをホットキーランチャーでScrollLock キーに設定しておけば、先にHome キーに設定した自分のsayonala 記事の検索と対で使える。 Home キーはhome だから自分の記事、その上のキーScrollLock は一般検索という実にわかりやすいキーバインドになります。


7fg6upt5

・ サーチバー用だから右肩に s の目印をつけた。

・ ini ファイルの、searchEngine と site の項目には何も書いていません。

  (機能はします。サーチバーを、google にしてあるなら、site=%20site:sa.yona.la はOK)


使用条件 :

・ FFox 側のショートカットキー Ctr + K はデフォルトのままであること。(サーチバー窓にフォーカスするショートカット)

・ FFox が画面に表示されていること。(他の窓で隠れているのはOK)


ダウンロード


・ 作業しているうち FFox がいろんな窓に隠れてしまったときなど前面に出してこずとも ScrollLockキー 一発 即 入力状態です。 最前面に出すもたもた感が解消されます。


・ 入力状態を半角にして クオート " " を打ち込まなくとも、鍵括弧 「 」でくくると 置換してクオートになるのがアピールポイント。

  「さよならもたもた入力」 は、"さよならもたもた入力" 

  「「さよならもたもた入力」」 は、 "「さよならもたもた入力」" となります。


・ 前のは、Firefoxのアドレス窓に送る君 で、

FFox_addressMado_ni_Okurukun.exe

 今度のは、Firefoxのサーチ窓に送る君 で、

FFox_searchMado_ni_Okurukun.exe

 です。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: ミニプログラム : FFox のアドレス窓に送る君 (2010 1/19 修正版UP)

Firefoxのアドレス窓に送る君 を修正

返信

 迅速に修正です !!


 アドレス窓に送る君の中で、入力キーワードとini ファイルのsite の文字列をつなぐとき半角空白をはさむのは 不必要でした。 どのみちアドレス窓に放り込むのだから 半角空白はini ファイルの方で %20 と書けばいいだけでした。

 半角空白をはさまない修正版をアップです。


修正版 Firefoxのアドレス窓に送る君  ダウンロード (ini ファイルに "%20" を書き加え済み)


● それにともなってのini ファイル修正。

exvz2w83


 まずは自分のsayonala 記事の検索に。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: はーとれいるず

はじめまして、こんばんは

返信

そして、さよなら。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: あるあるある

ノイズキャンセル

返信

ホント静かに聴きたいだけなんだけどね。


ヘッドホン売り場で騒音を○○パーセントカットとか競争してますが、

基本的に無音になることは無いですよね。個人的にはあの爆音ノイズ

と、トンネル通過時のゴォーという低周波が無くなれば良いなと思うんですけど。


爆音でリスニングも難聴だけならまだいいけど、精神状態がおかしくなるんじゃ

ないかなと。余計なお世話ですけどね。

投稿者 khg5z7 | 返信 (0)

Re: どんな耳してんの?

あるあるある

返信

思いがけず電池切れで今日はイヤホンだけ挿してたんですが

聞こえますねー外から。3方向から聞こえてました。


てかノイズキャンセリングヘッドホンって、「買うぞ!!」って意気込んでたら

2000Hzぐらいまでしかカットしませんって言われて底が見えないぐらい

腑抜け状態に・・・・。そこから上をカットしてほしいんだが。

投稿者 viktw2 | 返信 (1)

Re: たった二日間の勝負

センターでした

返信

北海道のうちの学校は300人中60人が追試で、もう大変でした。

友達いわくJRが豪雪+事故で完全止まっちゃったみたいです。

しかもタクシーもない!みたいな。

追試になると私立によっては試験受ける前に願書ださなきゃいけないんですよね…。

投稿者 67ifb4 | 返信 (0)

Re: http://q3e8mk.sa.yona.la/107

確かに

返信

産業関係の衛生管理だと基準値が設定されてますしね。ヘッドフォンに物理的なリミッターが効いてて鼓膜に90デシベル以上加圧しないとか,そんな自主規制するべき。

作業環境管理区分

        A測定
 B測定 85dB(A)未満 85dB(A)以上
90dB(A)未満 90dB(A)以上
85dB(A)未満 第1管理区分 第2管理区分 第3管理区分
85dB(A)以上
90dB(A)未満 第2管理区分 第2管理区分 第3管理区分
90dB(A)以上 第3管理区分 第3管理区分 第3管理区分

騒音による健康障害


音漏れさんがクィーンの輝ける七つの海を聴いていて,パララパララパララパララ(ピアノ)ってモロ聴こえでして,私も嫌いじゃないっていうかかなりアドレナリン分泌を誘引する楽曲の一つですので,他の楽器が「バーン」と入るところでついコブシを突き上げてしまいまして。ボリュームを下げられて続きが聴こえなくなるという残念な出来事がありました。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: どんな耳してんの?

http://q3e8mk.sa.yona.la/107

返信

音漏れで そういう迷惑な人 割と多いように思います

歌詞まで聞こえる程の音漏れで 誰の何と言う曲なのか タイトルがわかる程の人とかも ・ ・ ・

それだけの大音量で聞いてるから

こちらが注意しても聞こえないですし ・ ・ ・まぁそこまで大声出して注意する気もありませんけれど


それだけの大音量で 周囲に迷惑掛ける心理 ( 本人は迷惑かけている認識がないのかもですが ) は理解りませんが

メーカー側が 予め そこまで音量が出ないようにするのも

対策のひとつなのではないか?

とも 思ったりします

投稿者 q3e8mk | 返信 (1)

Re: 震災の日でした

震災の日でしたね

返信

当時、大阪市内に住んでいた私の経験など、

「いやーウチの壁、全部落ちて住めんようになりましたわー、ぜひ見にきてくださいよー」と

笑顔で話していた神戸在住だった友人の一言にすら遠く及ばないので語れませんが


あの日の朝焼けの色は忘れられません。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.