Reply
Re: 何年か前に。
http://fh9xif.sa.yona.la/1793 |
返信 |
Reply |
んー、サーバー機能があるというのはスグレているようだけど危険もある。
簡単なパスワード式だとちょっと不安。 そのへんチェックポイントですね。
情報 thanks. 参考になります。
何年か前に。 |
返信 |
Reply |
松○製の防犯用定点カメラ(首振り機能付き)で同じようなWEB機能を提供していたんですが。
専用のサーバにアクセスすると、ブラウザから設置場所の映像が確認でき、
しかも遠隔でカメラの首を上下左右に振らせることも可能、という。
ところが、初期設定でカメラへのアクセスパスワードを設定しないと
どこの誰でもサーバにアクセスさえすれば映像を覗き見られるというお粗末な常態が発覚。
しかもサーバのアドレスでググると、検索結果に全国のパスワード未設定カメラ一覧がズラーっと・・・・
某所で祭りになっていて自分も参加したんですが(おいおい)
残念ながら湯上がり美女がカメラを横切ったりはしませんでした。
(まぁ、基本的に隠しカメラではなくて防犯カメラですから、設置の意図も違いますしね。)
でも自分の操作でカメラを振り振りして見知らぬ場所を覗き見るのって、ものすげぇ背徳感だったさ。
翌日には対策打たれてた。よっぽどアクセス集中したんだろうなぁ・・・・
Re: 自己Re10: google Buzz のシンプルスポーツバージョン (css追加)
自己Re11: google Buzz Stylish css モダンオフィス |
返信 |
Reply |
FFox プラグイン Stylish によるバズページデザインいじり その3。
デザイン名は、「モダンオフィス」。 シンプルさを心がけました。
スッキリ感がいいですねー。
添付画像をクリックしたときの黒マスクは出ないようにした。画像だけが出ます。
使った画像などは、はてなフォトライフにストレージ。
ただ、メールモードにしても左上肩のbuzzという水色インデックスは消えません。(^_^;) (新規メールのときだけ隠れる)
この水色インデックスを消すには、49行目 .z 項目を消す。
● リアルサイズ画像 - http://bit.ly/cpFDQY
● stylish css - http://bit.ly/b2vp28
("白紙のスタイル" でコピペしてタイトルをつければok)
当分これでいこう。 一応 落ち着いた。
自分の場合、白が目にきついんで これだと目にきつくない。 少々の時間でも大丈夫。
Re: 自己Re10: google Buzz のシンプルスポーツバージョン
自己Re10: google Buzz のシンプルスポーツバージョン (css追加) |
返信 |
Reply |
googleバズ での画像表示のとき背景が黒でマスクされるのを されなくします。
それにともなって、画像消すボタンの位置を少し移動。
以下のcss を追加。 (FFox プラグイン Stylish css)
・ リアルサイズ画像 - http://bit.ly/b0CB7G
-----------------
.Ct{ display:none;/*-画像のライトボックス風表示のときブラックアウトをなくす-*/ } .nB{ margin-top:160px; margin-right:200px;/*-画像消すのバツボタンを画像の右肩に移動-*/ } .NM{ display:none;/*-画像の下につくわずかな黒ラインを消す-*/ } -----------------
Re: 自己Re10: google Buzz のシンプルスポーツバージョン
自己Re11: google Buzz |
返信 |
Reply |
google リーダーの項目を読み込んだバズには、コメントをつけることはできない。
Re: 自己Re9: google Buzz のナイトバージョン
自己Re10: google Buzz のシンプルスポーツバージョン |
返信 |
Reply |

グーグルMail のロゴ画像も消したシンプルバージョン。
明るくすっきりとシンプルです。 オレンジがアクセントカラー。
一番上にあるナビリンクがある方がいいという人は、33行目 .qp の項目を消す。
・ リアルサイズ画像 - http://bit.ly/9PCJut
Re: 自己Re8: G Buzz
自己Re9: google Buzz のナイトバージョン |
返信 |
Reply |
FFox プラグインのstylish でcss いじり。
Buzz を夜のムードに。
下のcss をコピペすればok。 一行広告も消えます。 白い画面が目にきついという人向き。

・ リアルサイズ画像- http://bit.ly/bxUhN1
(使ってる画像は、はてなフォトライフに置いてます)
(↑ 訂正: グーグルドキュメントにcss をアップしたのが間違いでした。 コピペするとところどころに半角スペースが入ってしまって正常に働きません。別サーバーにtxtファイルとしてアップしました。)
Re: http://x2tw2s.sa.yona.la/343
http://r9eifb.sa.yona.la/7 |
返信 |
Reply |
コメントありがとうございます。
色々考えたけどああいう展開になりましたー。
Re: 歯のクリーニングやってもらった
http://vuchqe.sa.yona.la/345 |
返信 |
Reply |
コーヒーってシミになるんだな。知らなかった。それにしても 900 円は安いな。
Re: 本のフレーズを引用して投稿する読書管理サービス「InBook」
InBook: その2 |
返信 |
Reply 自己レス |

またこんな例え。
戦争? はぁ~? だ。
マーケティングとは、語りかけ だろ。
その人その人に応じた語りかけをしないと いい反応はないから難しい。
戦争なんかに例えるところをみると この人は相手を押し込もうとしている。 そうじゃない、相手の居場所を作ってあげることだ。 そのときのコツは 今現在ちょうどいい大きさの居場所を作ってあげること。 ちょうどいい大きさの居場所は将来必ず窮屈になってくるから、そのときもう一つの居場所を用意して誘導すればいい。 (語りかけとともに)
だから相手にすべきは少しづつでも成長する人(あるいは家族)。 そうでないと商売にならない。 何年たっても変わらない人は今の居場所に窮屈さをおぼえてこないし、どんな語りかけにも食いついてこない。 商売という点から見るならまずはスルーだ。
"窮屈" というのは一つのキーワード。 この言葉のまわりにいろんなものが見えてくる。 居場所は、物理的な居場所ということだけじゃない、ブログという形に窮屈を感じている人もいれば140文字に窮屈を感じている人もいる。 はたまた 本の置き場所が窮屈なんだよね、という人もいる。
"成長" という言葉と、"窮屈" という言葉のペアの間に商売があり、そこに人の営みや思惑のいろんな諸相が見え隠れする。
Re: 自己Re7: G Buzz
自己Re8: G Buzz |
返信 |
Reply |
・ バズエントリー下の メール をクリックし、すぐに保存 ボタンをクリックすると、メール下書きに入る。
・ mp3 ファイルのurlを投稿すると自動でプレーヤーがつく。
Re: 自己Re5: G Buzz
自己Re6: G Buzz |
返信 |
Reply |
ツイッターよりツール性の強いgoogleバズ を、 さて どう生かすか...
まずは続けなければ... 続くのか ?
Re: 自己Re4: G Buzz
自己Re5: G Buzz |
返信 |
Reply |
自分のバズ検索にも 「FFoxのアドレス窓に送る君」 は使えます。
自分のバズだけの検索は検索するまでがまわりくどい。 バズページから一旦GMail のロゴをクリックしてメールページに行き、キーワード入力に続いて label:buzz と打ち込まなきゃいけない。 めんどうですねー。
そんなときは、送る君 ですよ。
別タブを出さない設定で、バズページを前にして送る君検索すれば一瞬です。
ini ファイルのsearchEngine とsite の文字列はこんな感じで。↓

-----------------------------
[Conditions] x=500 y=500 disappear=1 tab=0 searchEngine=https://mail.google.com/mail/?uip=1#search/ site=+label%3Abuzz
-----------------------------

● 今後の改良点。
・ 何々用送る君、と見分けがつくように。
・ 送る君 起動前にクリップボードに大きいテキストファイルが入っていると たまにプロシージャエラーが出る。
それをなんとか。