Reply
Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。
1901年から2099年までの間なら — Re: 掃除をしていたら出てきた2007年のカレンダーを眺めていて、どうでもいい ことに気がついた。 |
返信 |
Reply |
周期としては28年で、年間通しで日付と曜日が全く同じ並びのが来るそうですよ。
ただし、祝祭日、少なくとも天皇誕生日だけは、2099年までに少なくとも1回は変わるだろうと思います。
Re: CGIへるぷみー
http://fqmktw.sa.yona.la/305 |
返信 |
Reply |
CGIがどうなってるか分からないけど、
逆順で読み込みをすればいいんじゃないでしょうか。
PHPだったら
$lines = file("ログ.txt");
for ($i = count($lines) - 1; $i >= 0; $i--) {
...
}
て感じですか。
日曜プログラマなので自信はないですが…。
Re: CGIへるぷみー
すごく後ろ向きな解決策 — Re: CGIへるぷみー |
返信 |
Reply |
「後で眺める時に、行を逆順にできるエディタで眺める」
…そういうことじゃないですよね。サーバ上で直にですよね。
Re: CGIへるぷみー
いろいろと情報不足なので100%憶測ですが |
返信 |
Reply |
ふつー、ベタなテキストファイルの単純出力では
既存のファイルをOPEN→APPEND→CLOSEという流れなので
最新のデータは末尾になる、つまり特に意識しなくても
勝手に「最古→最新」になっているはず…ですよね
そうなってないということは、
・ログファイルへの出力時に何かひとひねりしている
か、
・実はバックエンドで動いているDBがすべての書き込みデータを制御していて、
それからログファイルを動的生成する際のソートキーが新→古の順になっている
とか、そういったところではないかと
Re: 自分の場合
http://fqmktw.sa.yona.la/304 |
返信 |
Reply |
3つくらい返信RTが続くと、逆に元記事が辿り辛くなるんですよね…。
他の人同士の会話だから気にしなきゃいいんだろうけど、中途半端に見えるとやっぱり気になっちゃって。
今はもう普通の@返信で元tweetを辿れるクライアントがほとんどなので、そろそろ返信RTはやめてもいいんじゃないかなーと思ってます。
コメント付きのRTはいいんですけどね。
Re: Apple使いとしての印象 — Re: iPad発売直後の感想
http://fqmktw.sa.yona.la/303 |
返信 |
Reply |
返信ありがとうございます。
HT-03A(Android)を使ってて、歩きながらの不自由さは同感です。
ハードウェアボタンのありがたさが実感できますね。
3G環境は、私が住む田舎ではWi-Fi環境がほとんどないため、出先で使うとなれば必須に近い機能なのです。(自宅にもないんですが)
出先でどれくらいiPadを使うかはわかりませんが、少なくとも3G対応でなければ持ち歩くことすらなくなりそうです。
マルチタスクはAndroidを使っている人はもっと分かると思うんですが、通知機能とか音楽以外マルチタスクですることってほとんどないんですよね。
逆にマルチタスクによってメモリを圧迫されるほうが(今のスペックでは)厳しいものがあります。
インテントというアプリ同士の連携機能は重宝しますが、それはまた別の話。
エンターテイメント利用としてのFlashは代替が効かないものですね。
そしてiPadはどうみてもエンターテイメント向けのデバイスなので、Flashが使えないのは大きい人が多そうです。
また、全てFlashで作成してある特設サイトというのは多数存在してるので、それも厳しいですね。
おそらく「なくても困らない。しかし使おうと思えばいくらでも使えるデバイス」だと思います。
いいタイミングで私は小型のノートPCを使いたいと思っていたので、iPadを中心とした生活をしてみたらどうなるか、ということにゾクゾクしているのです。
Re: iPad発売直後の感想
Apple使いとしての印象 — Re: iPad発売直後の感想 |
返信 |
Reply |
信者ではないしWindowsマシン導入を考えてもいて(乗り換えではなく併用)、iPhoneを既に使ってる一個人の印象です。
>1.キーボードドックの存在
iPhone使ってて思いますが、歩きながら使うのにはタッチパネルってすごく不便なんです。
>2.3G対応
「4.iWorkの充実」とも絡んでくるけど、だったら逆にiPadで調べものをしつつiPhoneないしは他のスマートフォンでメモだけ取ったっていいわけです。
どっちもFlashないからそういうサイトに当たるとお手上げだけど、そこまでして外で仕事するような人なら、ある程度ざっくり作ってから持って出るor外ではメモだけと割り切って家に帰ったら本気マシンでやると思うし。
>3.マルチタスクではないが…
>大抵の場面においてシングルタスクであることはそこまで不便ではないはず。
同感です。
前から、ネットブックにマルチタスクは要らないとまでは言わないけど、できてもあまり意味がないんじゃないかと思ってたので。
音楽を聴きながら外で作業したければ、iPodでも、それこそ今時の携帯ででも聴けばいいだろうし。
おもむろにヘッドホンをネットブックに突っ込んで聴く酔狂はそう多くないでしょう。
ただしiPhoneのバッテリーの保たなさは有名なので、連絡待ちの時はやるかもですが。
以上から、「PCの部屋とは別のところにソファーなりカウチなりデッキチェアなりがある人」向けなんじゃないかと。
でなきゃ「母艦となるPCは要らない、固定電話もファックスも要らない、つまりそもそも大きな部屋が要らない」という人か。
「足代かけて遠い家に帰るんだったら、その分を家賃に足して、便利な街の小さい部屋に住もう、人と逢う時はカフェを居間にして、でかい冷蔵庫が欲しいときはコンビニに行けばいい」みたいな感じの。
つまり「自分にとって、あくまでも自分だけにとっての快適さに必要充分な最低限のインフラをかなりの程度まで割り切って考えていて、それを享受できる環境(境遇)にある人」。
以下、蛇足と言うには個人的に重大すぎる問題。
>6.Flash
これ、Adobeがというよりサイト制作者全般が「ナビゲーションにフラッシュ使うのはもうめんどくさいし古いよ」となりつつあることも見込んでるんじゃないか、みたいなことですよね?
Flashでしかできないことはまだいっぱいあって、それにはとても楽しいことも含まれるんだけど、けども。
さらにほんとの蛇足。
Mini DisplayPortがあって他のPCのサブディスプレイとしても使えるとうれしかったのにな。
立てると即ピボットで。
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/2721
反論 |
返信 |
Reply |
俺Googleについて一言も書いてないと思うんだけどなぁ…。
信者になるのは楽しみが増えるからイイと思うんだけど、それにともなってアンチになると楽しみが減っちゃうと思うよ。
別にGoogleもAppleもMSも好き・気になるでいいじゃん。
消費者・ユーザーである自分らは、それぞれの自分が気に入ったものを使っていけばいいんだから。
それはともかくとして。
カーナビは残念ながらGoogleがAndroid2.0のGoogleMapで作ってるよ。
今はまだDroidやNexus Oneといった携帯端末でしか動いてないけど、フォトフレームサイズのAndroidは既に発売されていたと思うから、近い将来iPadのようなAndroidも出るだろう。
噂や憶測を嘘と言われてもどうしようもない。それを楽しんでるんだから。
そういった予想が当たるか外れるか、それが発表時の楽しみでもある。
Android2.1(Nexus One)ではFlashに対応している(不完全だけど)。
それは利便性や要望を考えた上での判断だろうし、今後もずっとFlashに対応するかどうかはわからない。
Flashが重いのは確かだが、iPadにしろAndroidにしろ、最初から処理能力の問題で採用してないわけじゃないと思う。
それは先に書いたようにHTML5も無関係じゃないだろうし、Flashでアプリを作られるとApp StoreやAndroid Marketでの収入が減ることが予想されることも関係あるかもしれない。
そしてAndroidは安いってまだ思ってるのなら、それは間違い。
iPadの最安価格は$499、一方最新のAndroid端末であるNexus Oneは$500以上する。
全然別物だから比較するのも変な話ではあるんだけど、少なくともAndroidの携帯電話は安いものじゃない。
何度か言ってるNexus OneはGoogleが作ったハードだ。製造メーカーはHTCだからGoogleが作ってるわけじゃないと言うかもしれないけど、それはAppleが他の下請けに部品を作らせているのと一緒。
確かにAndroid OS自体はオープンソースとして段階を経て公開されるけど、だからといってハードウェアまで無償で提供するって話にはならないよね。
俺はApp Storeを使ったことがないからよくわからないんだけど、Android Marketとは規模(アプリ数)以外で何が違うんだろうか?iTMSはそもそも必要ないから作らないだけだろう。iPhoneとは違ってMusic Playerを基にしているわけじゃないんだから。
とりあえず俺へのreplyで意に反することを書かれたままにしとくのはイヤなので返信してみた。
Re: 同感
http://fqmktw.sa.yona.la/301 |
返信 |
Reply |
iPhone持ちだと外で使わない可能性が高いですよね。
私はAndroid(HT-03A)持ちなので、同じように競合してしまう部分もあります。
ある意味、普通のケータイ+iPadという組み合わせのほうがイイのかも…と思ってます。
Re: 確かに。
http://f43vdg.sa.yona.la/31 |
返信 |
Reply |
「誰にも気にも留められない可能性」は考慮されてないと思います。
それが透けて見えるようであること、そして、筆者の狙い通りに誰かがその弱音を受け止めているのを見ると、
ますます穏やかならざる気持ちになってしまいます。
弱音を受け止めてくれる誰かがいることと、私にできない事ができていることへの嫉妬で。
Re: とりあえずセゾンは確かにGJ
Re: 不幸中の幸い
とりあえずセゾンは確かにGJ |
返信 |
Reply |
不正使用された方はご愁傷様でした。
>でも不正な利用の仕方ってどういう風にセゾンは判別するんでしょうね。ちょっと不思議です。
いろいろあるようですが、例えば
・ひとりで同じ公演のチケットを大量に買う
・いきなり大きな買い物(家電製品とか)を、しかも大量にする
・これまで国内でしか使ってなかったのに突然海外で使用する
…などの、「不自然な」実績を検出するみたいです。
詳しいところはおそらく各カード会社のトップシークレットだと思いますが。
Re: NARUTO
http://fy6z7u.sa.yona.la/3 |
返信 |
Reply |
NARUTO好きな人にも作者にもちょっと失礼なこと書いちゃっててすいませんw
このファンブックの「他の作家によるNARUTO」は、荒木以外にも鳥山尾田元アシアニメ関係の人たち等いろいろあってよさげな感じみたいですね。
自分はここしばらくNARUTOから離れてたんですが、また見てみようかなってモードになってます。
Re: 20:00
Re: 5秒前の午後-65
http://vuchqe.sa.yona.la/333 |
返信 |
Reply |
大好きだって言われると冷めるっていうのが、なんとなく幸せになれなさそうな性な気がする。
体にだけは気をつけてください。