sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: ありのまま

http://q7ny3v.sa.yona.la/2597

返信

準備をする猶予がある、ていうのは残される方にとってはちょっと福音だったなぁ、と。

時間が経ってからからなんとなく思いました。

まぁその猶予がいくらあったところで十分な準備などできないワケですが。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2596

ハード(環境)もソフト(文化)も持ってると強いですよね。

返信

あの会社、変な言い方ですが、「ジョブズのいないApple、もしくはSONY」みたいなのを目指してるんだろうか。ゆるやかな囲い込み的に。

どうも得体の知れないところがあります。バック(金管)もスタインウェイも買ったんでしょあの会社。

追記:ピアノはスタインウェイじゃなくベーゼンドルファーだった。バックも買ったって聞いた気がするんだけどソースが見つからない。覚え違いか。

その代わりと言ってはなんだけどスタインバーグも買ってる。そのうち、バイクのスーパーカブみたいに、シンセが全部「モーグのヤマハ」とか言われるようになったらどうしよう。


以下蛇足。

クニタチ音大の電子オルガン科の生徒って、みんなエレクトーンの先生になるそうです。なんかこわい。エレクトーンももはや一般名詞だしなあ(ヤマハの商標)。


蛇足2。

新堀ギターとかスズキメソードとかってどうなんだろう。

カルトとまで言うのはきっと言い過ぎなんだろうけども。いわゆるダサイクル的な匂いも感じるような気がしないでもないです。習ったことないので何とも言えませんが、ちょっとこぉ、敬遠、という感じ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/4457

http://q7ny3v.sa.yona.la/2596

返信

河合楽器より島村楽器より、ヤマハはポプコン出身者とか楽器のエンドースメントとか本丸の音楽教室とかってコンテンツ供給者に近い。出るとこ出るより囲い込んで権利管理の法人立ち上げそうで、それはそれで音楽文化がつまんなくなりそう。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 決定的瞬間を撮る方法、それは、その場にいることだ。

太公望、的な。

返信

そう考えると、魚釣りと写真趣味はかなり似ているのかも。待てど暮らせど釣果ゼロのときだってあるでしょうし。忍耐強さを求められるというなら、自分は全く向いてません。あれですかね?レベルが上がると被写体の匂いを嗅ぎつけられるようになるとか。戦場カメラマンが血と硝煙の匂いを嗅ぎつけるように。


で、逆になんですけど・・・・駅のホームに張り付いているタイプの撮り鉄の人って、何が面白いんだろう。

中川精也さんの番組よろしく、シチュエーションを足で稼ぐ鉄道写真なら楽しみも解かるのですが、ホームにただ入って来る電車を撮るのって、どこに面白みがあるのか全くわからん・・・


ゲーム本編はちょっと前にクリアしたんですが、やりこみ要素と撮影の沼にハマって一向に止められません。

最近は飛行船の屋根に飛び乗って、のんびり遊覧しながら被写体探しするのがお気に入り。

正直、依存と言うか中毒と言うか、若干不安になる自覚が・・・


fzvj9ers


キャプション芸に走ったやつですと、コレが一番笑いました。キトュンちゃんの食べるモーションがイチイチ可愛いんですよね。可愛く食べるって、才能だと思う。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 例のフォトコン、評価期間中。

決定的瞬間を撮る方法、それは、その場にいることだ。

返信

なんか、「写真」を撮るときって、Source FilmMaker作りましたみたいなやつはキャラも背景も本物なので当然完璧なんだけどやっぱりちょっと負けた気がするというか、「待った甲斐があった」と思いたいというか、御来光というか、そんな瞬間の脳汁ってあるだろうと思います。撮る世界が現実でもゲーム中でも。

キトュンちゃんと黒猫(ダスティっていうのか)なんて、言ってしまえば猫を2匹まとめて撮るようなもんでしょうから、言うこと聞かないのも仕様のうちみたいなもんなんでは。だから待つしかないし、晴れ待ち人待ち、風が吹いたら遅刻して、雨が降ったらお休みで。

それも被写体への愛。作りたいんじゃなくて捕まえたい、立ち会えた瞬間を切り取りたい、出逢えた刹那を残したいんだよ。その1/125秒とかごく短時間の、いつ来るかもわからない一瞬のために全精力をぶっこむ。すごい。


写真家の頭と画家の頭って、きっと、どこか違うんだろうな。

「自分は絵が下手だし写真なら待ってたり探したりすれば描かなくていいから」で物凄いのを撮っちゃう人もいれば「撮りに行っても撮れるかどうかわかんないけど描けば何でも実現できるから」の一念でとんでもないものを描いちゃう人もいて。

撮るのと描くのとどっちが優れているとかそういう話ではなく。


キャプション芸。

事実って無口ですもんね。ありふれたボールペンや時計なんかでもただ置いてあれば単なる静物だけど「これは大叔父の形見でしてね」みたいに一言添えるだけで物語が生まれる。形見が本当かどうかはともかく。

個人的には「お味確認します」が好きです。いやいや違うダメダメだめだめ!……あ、やっぱりその食べかけのやつ、ください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: ドキッ!Get WildだらけのTM大会 - ワイルドすぎるだろ! 33曲全部「GET WILD」のアルバムが発売へ

>聞いてみたいけど、正直、買うほどの熱意はない。

返信

知り合いにこの話をしたら、全く同じ返事が返ってきてました。たぶん、市場も同じ反応しそう・・・


傷ついた夢は取り戻せますか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: なんとなく

http://q7ny3v.sa.yona.la/2593

返信

「これからは首吊り一本でいく」

素晴らしい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/670

なんとなく

返信

今日見つけました。


http://withnews.jp/article/f0170208000qq000000000000000W01110101qq000014632A

投稿者 gnhqe8 | 返信 (1)

Re: ダウトというかグレーな事例があります。

「メガネ、メガネ・・・」

返信

デリカット効果(勝手に命名)を期待して、よりレンズが鼻先の遠い位置になるように工夫されたフレーム、とかどうですかね?


補正と言うか、些細な印象関連で言うと・・・

自身のナチュラルボーンどうにかならないかと思うことの一つに、後頭部でかくて頭が後ろに下がりがち=顎出ガチ、というのが。こんな感じ。

すこぶる印象が悪い。メンチ切ってるみたい。わかってはいるんですが、もうデフォルトの固定位置がアゴ出しなんで、無意識でこの状態。たぶん、赤ん坊の頃、首がすわらない時分に変な角度で癖つけられたんじゃないかと、勝手に親を呪ってます。


そういえば、女性の上目遣いも効果ありますよね・・・やっぱり顎は引くべき。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2590

http://zig5z7.sa.yona.la/4452

返信
・誰にでも分かるってどの程度でしょうか

具体的には自分の両親に説明する気持ちで書いてください。読む人は自分に興味を持ってないので、興味を引くように親切に書いてもらえると助かります。

@nifty:デイリーポータルZ:募集



ビッグオー駆動開発は、正式には『OKAN Driven Development(オカン駆動型開発)』とよばれる開発手法である。

スマホUI考(番外編) UIやUXを劇的に改善する、『ビッグオー駆動型開発』とは | fladdict



「自分が思ってることを常識だと思うな、という姿勢をお互いに適用しようぜ」とだけ言えばいいのに、偏差値とか理解とか言うから優生思想みたいになっちゃうんじゃん、とは思いました。

オカンといえども他人だ、それだけのことなのに。


そういえば、不祥事があったときに思わずイラっときて「私は寝てないんだ」って言っちゃって怒られた人いましたね。

不祥事は不祥事として、寝てないというその部分だけは確かにそりゃそうだわごめん、って思ったよ。ねなきゃ、しぬし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 萌えよドラゴン、萌えよペン。

ダウトというかグレーな事例があります。

返信

裸眼視力があまりよくない女性俳優の場合、稀に、演出意図として、あえて裸眼での演技を強制するケースがあるようです。

曰く「そのほうが熱っぽい眼になる」。見えてないから、無意識に、よく観ようとする。その眼の強さを借りたいんだ、ということらしく。

これは一種の内面?「素顔」?能ある鷹が隠したツメをオレだけ見たい?その「能」はどこまで肉体的なことなのか?


あと近視が強い場合は、メガネを外した時のデカ眼効果が結構バカになりません。近視のメガネは凹レンズなので、こっちから見ると目ン玉は常に実際より小さく見えてますから。

個人的には、外すと睫毛が長く見える。これは普段のメガネのフレームが太いほど効果的なように思います。


もちろん、上記のどちらも「造形上の、根本的な、好ましくなさ」を覆すチートになるほどの威力はなく、あくまでただのブーストというか微調整というか逆噴射というか、良くも悪くも、ゴルフで言うとパター、ヤスリで言うとコンパウンド程度の効果しかありませんが、神は細部に宿るとも言いますし。


もちろん2、服装や振る舞いの助けも借りつつ「あえて、造形上の魅力を殺すデザインのメガネをかけておく」という例外は三次元でもおそらくありますがこれは考えなくていいのかもしれない。例外中の例外。芸能人なんかが身バレ防止によく使うであろう手。自分の美しさをある程度自覚できている必要もあるし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: わっ!

萌えよドラゴン、萌えよペン。

返信

けいおんや吹奏楽部のフルメンバー立ち絵とかありますが、ことごとくレベル高いですよね。ガッチリした娘もいますけど、それですら愛らしさを内包している。三次元には厳しい話です。

二次元絵が残念にならないのは、多くの場合、表情のデフォルト値が笑顔に設定されているからだと推測。極端な笑顔でなくても、口角がちょいと上がっているだけでも印象ってとても良くなるではないですか。アレ。対して三次元は意図しない限り口角上げませんもんね。


いまもえさん。この略し方だと「今、最も萌える娘」の可能性もあるじゃないですか。いもないさん推奨。勝手に。この娘は逆に常にクチが半開きだから萌えないだけかと・・・・口角上げたら絶対それだけで萌えますって。全身の構造自体は五分枠CGアニメ相当のレベルをクリアしてますし。


結論。萌は口角。


あ、あと、メガネを外したら美人とか、逆に目が3になったりとか、起きていると無愛想なのに寝顔だけは超かわいいとか、そういう三次元も見たことがありません。事例があればご報告ください。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 無駄に演算してますよ、コレ。

わっ!

返信

sbifb4さんの投稿にある動画で「おどかす」というコマンドが写り、実際にジャグラーにちょっかい出してますけど、この一言・一挙動の雰囲気だけで無邪気っぷりがわかります。自由、単純、明るい。いい子だ。でもそういうことしたらだめだよ。ジャグラーに平謝りで小銭を投げつけつつ後を追いたくなりました。


それにしても、どんな作品でも「作中で残念容姿扱いの子」が本当に残念であったためしがない。よく見ると/内面を知るとかわいい、とかじゃなく、一見して問題なくかわいい。これはオレが雑食だってことではないよね。もちろん端役や敵役や、絵が単純に下手な場合、等は除きます。

あと貧乳。お前が貧乳なら現実は全員貧乳だよみたいなのばっかりだ。

(・Y・)←ナマチチでこんなの、ほとんどいないからね?あればいいってもんでもないし。鳥除けの目玉みたいなのも困るのよ。


あの「いまいち萌えない娘」をヒロインに1本つくる勇者はいないか。

渾身のキャラデザ。

u2e83x7k

タイムラインに美麗CGが続いてるのでブチかましたくなって貼っただけです(〜〜でも◯◯するレベルで失礼な言い方)。ミスった線の修正すら禁止という、メタレベルまで隙のない残念さ。

……それでも、右上の顔はちょっとかわいい。雑食なのか。悪食なのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2588

脳内マッピングの限界

返信
qe9qvz2w

コントローラーの話にも準じますが、若い子は入り口からして違うので3Dを3Dのままに脳内で把握できるんでしょうね。その点でもヤングは新人類だと思いますよ・・・オッサンの自分は2D脳なので高低差まで頭に入らず、最短の直線距離で移動が必要になるミッションなどでは当たりが出るまでなんどもリトライするハメに。そもそも、自分自身ではまっすぐ飛んでいる(落ちている)つもりでも曲がってるんですもん。


水平な壁や天井的な部分に着地すると、その瞬間にカメラが「新しい場所での正面位置」に瞬時にパンするのですが、何度か連続して行うとあっという間に上下左右がわからなくなる始末。


ivs2w83x


若くなくちゃできないことって、ありますよね。という結論。


「街一番の高層ビルに向かって、矢継ぎ早に高速で飛来する巡航ミサイルを空中で止めるミッション」でつまづいてます。もう、字面だけで不可能っぽい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 「設置したアイテムを重力スローで投げることはできませんが、物理演算に基づ いて動くため、キトゥンで体当りして位置を微調整することも可能。」

無駄に演算してますよ、コレ。

返信
tyf9ersh


配置できるオブジェクトは最大で10個まで。どんな物体でも重量は最軽量扱いで、もちろんオブジェクトに乗ることもできます。

配置はフォトモードでオブジェクトを選択して、ファインダー越しに出現ポイントを仮決めして任意の場所で決定するのですが、すでにある物体と接触する場所には出現させられません。さらに、出現場所が地面から離れた高い位置にあると、落下の衝撃でオブジェクトがあらぬ方向に転倒します。電話ボックスとか。質量が最軽量なので本当に簡単に倒れちゃう。キトュンちゃんは押すことはできても引っ張ることはできない子なので、修正はほぼ不可能。設置に失敗したオブジェクトは蹴りをくれると風船のように割れて消滅します。芸が細かい。


キトュンちゃんはゲーム内では貧乳で容姿はイマイチな子、という残念な扱いですが、いや実際エロいよ、この子。ナースコス最高。


w3cupt5j

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 写真家(ひきこもり)爆誕の予感。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2588

返信

ウチの息子も遊んでた。いろんな方向に「落ちていく」し市場で低空飛行で迷惑かけてる。

それはそれとして、3Dの浮島マップがアタマの中に組み上がってるのが驚き。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: 写真家(ひきこもり)爆誕の予感。

「設置したアイテムを重力スローで投げることはできませんが、物理演算に基づ いて動くため、キトゥンで体当りして位置を微調整することも可能。」

返信

シュール。


とらだらけブックスやビッグサイトで自身の二次エロに遭遇して激怒して大暴れするキトュンちゃんが見たいのでアキバ有明マップはよ。

飛び交う薄い本。逃げ惑うキトュンコスプレイヤー。

撮影はできても公開はできない(どうせ通報される)。


以下屋上屋。

でも今どき、アームチェアフォトグラファー(かっこいい言い方)って、アリだと思うんです。Googleマップやストリートビューを繋ぎ合せて作品にするようなアーティストって多いし、あとはそれがPC(≒ゲーム)の中か外かの違いだけ。

そして今どき、それが虚構か現実かを区別することにどれだけの意味があるのか、かなり疑問。例えばいわゆる現実世界を撮るにしたって、フィルタ1発トーンカーブ1発、焼き込み数秒、なんかだってれっきとした画像処理だし、魚眼レンズなんかで撮った時点で人間にとってはある意味虚構でしょう(だってオレ魚じゃないもん)。広角の周辺歪みも、望遠の圧縮効果/前後のボケも、ある意味、集中線。

「実写化」と言いつつ3Dモデルや画像処理が氾濫している今、ではどこまでが現実/シャバ?

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: もう日頃の行いが悪いとしか言いようがねぇ。

NASAかな?罰ゲームかな?

返信

スペースジャイロ。もう変態タグつけていいよねこれ。


ラート。ドイツ生まれのスポーツらしい。ドイツ人もやっぱり変態だった。

さらにこれの輪が1つだけという鬼畜マゾ曲芸もあったと思うんだけど、あの名前はなんていうんだろう。1つだけなので、輪を握る手をときどき放さないと転がれない(自分の輪で自分の手を踏んじゃう)。オレなら開始1秒でビターンと倒れる自信があります。

追記:日本ラート協会のサイトに行ってみたら名前があっさりわかった。シルホイールというらしい。


スノーボードのハーフパイプのトリックを体験できるVRコントローラー。1基1億5千万円。制御用PC及びソフトウェア別売り。輸送費・設置費別。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 思いつきでハシゴする時だけ使ってます。

もう日頃の行いが悪いとしか言いようがねぇ。

返信

ビッグサイトやら幕張やら不忍池周辺のあれこれとか、思いついた場所に片っ端から探りを入れたけど面白そうな催しが無い。グハァ。

とりあえず今日はおとなしくキトュンちゃんしようと思ったらサーバーメンテ(具体的な再開時期不明、長期になる模様)でオンライン要素が封じ手とか・・・(プレイ上、地味にキツい)。

本当にどうしたらいいのコレorz


チーターマンの処理落ち具合が的確な表現すぎて、誘われる笑いに抗えませんでした。でもやっぱ曲はカッコいいよね、チーターマン。


全身シーケーンサー、なんだか星めぐりの歌に聞こえてきた自分は重症。

蟹、そういえばアルバムは違いますがOneLoveのPVにこんな感じのシルエットがあったのを思い出しました。




1994年の精一杯CG。今見てもマジキチ。


ハイパーショット、なんであんなにボタンが固かったんですかね?どう考えても楽しめない。


究極のキトュンちゃん用デバイスとして、スペースジャイロはどうですかね?映像はヘッドマウントディスプレイで。

コントローラの入力に合わせて、天にも昇る気持ちで阿鼻叫喚の地獄体験ができる夢の装置。


続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: あかん、もう明日が目前なのにノープランのまま襲い来る睡魔に撃沈しそう・・

思いつきでハシゴする時だけ使ってます。

返信

件のアプリ、現在地周辺検索ができるんです。今どき当たり前ですけども。

例えば国立新美術館に行ったあと、このまま帰るのもなんだし、なんかないかなあ、という時くらいです。散歩中限定。


インプットデバイス。

オレはトラックポイントがダメでした。

トラックパッドはそろそろ慣れたんですけど、トラックポイントだと、文字を打っててカーソルを移動させたくなった時に、人差し指をtkbに当てて「……んっ……くっ……もうちょい……」とそこだけ思考が止まる。割り込まれちゃうんです。

あまりちゃんと触ったことはないんですが、なんか、慣れようとは思えなかった。

https://youtu.be/E0TmdwWE8FE

このBGMみたいな感じ。


コントローラー、そのうちこんな楽器ばっかりになったらどうしよう。

ProcessingとKinectで作る身体全体をシーケンサにするマジキチ楽器

http://karaage.hatenadiary.jp/entry/20120930/1349024043

https://youtu.be/PqosRHuMOWs

じわじわくる。3つ目が


コントローラーの使いこなしって、年齢というか環境なのかしら。家にWii UしかなかったらPS4に持ち替えた時に対応、、、いや、やっぱり基礎ができてればオレとかがいきなりやるよりは早いはず、経験、つまり結局は年齢か。早期英才教育には敵わないか。

って、そういえば、専用コントローラー同梱のゲームってすっかりなくなりましたね。作るのも高いし買うのも高いから、もう出ないんだろうな。レースゲーやフライトシミュレーターなんかはまだ専用コントローラーも生き延びてるんでしょうけど、それはそれで汎用品みたいな扱いになってるだろうしなあ。鉄騎(小声)

ちなみにレースゲーでは傾く派です。


キトュンちゃん、もう、ゲームシステムも含めて、脳の使いかた自体を変えなければ対応できなそうな感じがすごくすごい。「全ての方向を『下』にできる」というのは発明だと思いました。

映像出力先のディスプレイ自体が最終的には2Dであることもあって、自分に現実の3D世界の経験が染み付いていればいるほど(トシ喰っていればいるほど)錯覚や思い込みから覚めにくい。2Dの中に3Dを見てしまう。

手を放さなくても、彼女はどこにでも落ちていく。サカサマのキトュン。だからサカサマとは。どこでも下なら、どこでも上だし横だし。いっそディスプレイを床に寝かせたり、天井から床に投影したりしたらちょっとは感覚が近づくか?あるいはかえってタマヒュンか?進む方向が下じゃなくて単に「前」や「奥」だと思えればいいんでしょうけど、そこまでが遠そう。

合間合間に漫画的な演出が入るのも、ひょっとして、感覚の口直し(悪意)なんだろうか。

そして、一方でランローラランを見るとドスドスなのは、「生身の人間が現実の世界を走り回ったら普通こうだよね」ということを忘れるほどオレが虚構の映像に浸ってしまっているからなんだろうか。


あ。そういえば2、半日くらいリルビッツ遊びにするのは?もう売っちゃいましたかね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.