sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/4521

http://q7ny3v.sa.yona.la/2619

返信

手間暇かけてらっしゃる方がおりました。


http://www.eonet.ne.jp/~o2factory/tens2.html

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2618

http://zig5z7.sa.yona.la/4521

返信

検索したらパーツが山ほど出てきました。うわあ。


「テンション」。あれは本当に何なんでしょうね。

あの角度が違うと堅さも違う気がやっぱりする。測ったことはないけど。というかどうやって測る。バネハカリでチョーキング方向に引っ張るか。いや、でも同じ音にチューニングされてれば堅さは同じではないのか?んー。。。あれは結局、弾く部分より外側が伸び縮みしてるだけなの?角度が浅いとその先が長くなるから伸び縮みする余白が増える?リバースヘッドってやっぱり変?裏通しの穴に鉄のストロー突っ込んでボールエンドまでの距離を伸ばして実験?

あるいは、角度をつけるのに熊手みたいな方向で開いたら両脇の弦のテンション変わりますかね。変わってくれないと困る。そして真ん中の弦は盛大にビビる。


あの角度が関係するなら例えばスタインバーガーのテンションは無限か0にならないと多分おかしいんですがもちろんそんなことはない、それじゃそもそも弾けない。


フロイドローズとかのテンションって、バネの強さとトレモロブロックの大きさ(テコ的な意味で)だけで決まるんだろうか。あれのヘッドにテンションバーを付けてる人はほとんどいないだろうし。


リュートのヘッドが非常に豪快。遠近法を間違えたみたい。

これ、どうやって持ち運ぶんだろうか。まさか畳めるのかな。これは真っ直ぐじゃダメなのか。あるいはあれは置いたときの脚なのか。一脚なのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: ふと思ったこと

http://q7ny3v.sa.yona.la/2618

返信

ローラーブリッジありまっせ、古くはビグスビートレモロ向けから。ケーラーのトレモロユニットもブリッジがローラーになってたと思います。

マシンヘッドの角度とかブリッジーテイルピースがなす弦の角度の意味について「テンション」と語られることがどーにも合点がいかない。中学高校物理(ニュートン先生)では弦の張力は軸方向で均一、振動数は振動端間の距離と張力と弦の質量の関数になってて角度が何度だろうが関係ないハズ。弦が落ちない、もしくはビビリの発生予防、バイオリン力学だとコマ足からトップ板に振動伝えるためのプリロード。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2615

ふと思ったこと

返信

ローラーナットがあるなら、ローラーブリッジorテイルピースがないのはなんでだ。


角度というかテンション的なアレなら、弦ごとのテンションに合わせた距離があってもいいし。オクターブチューニング的な。裏通しってその辺どうなってるの。件のギターはなんとなく見た目重視な感じも。


ブリッジミュートで危うい音程。押しちゃって、フローティングなトレモロっぽく。ビグスビーかよ。

あげくにロックナットにしたりして。そっちじゃない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 木工王に彼はなる

http://q7ny3v.sa.yona.la/2615

返信

日本のテレキャス。フレット合ってんのかなていうのとブリッジテイルピースで角度が浅いのが不安。ボリュート厚みとる板厚合ったのだから仕込み角付けてたらなあ、と。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/4508

http://x3ru9x.sa.yona.la/14251

返信

 おおっ。 これを使ったウェブサービスが出てほしいィィ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: アクセント

メモ

返信

NHK日本語発音アクセント新辞典

http://www.nhk.or.jp/bunken/book/irregular/accent.html


この18年でどう変わったのか。カレシやクラブはどうなっているのか。ひょっとして「交際相手」「ダンスホール」等と言い換えるのか。

って、クラブは収録されている模様。ポイント解説動画が興味深い。


個人的には「クマ」はマが高いと隈のような気が一瞬するかもしれないクマー。でもそれは「クマ」だけを聞いた段階の話なので、例えば直後に「襲われる」まで聞けばすぐにわかるし、全く気にはなりません。どっちもありだと思うクマー。

多摩だって単体でマが高いと玉っぽいけど「多摩地方」になればマが高いし奥多摩になれば多摩部分は平らだし、日本語は難しいニャ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ただちに健康に影響が出るものではない周波数

http://q7ny3v.sa.yona.la/2612

返信

知らなかった、すごい。

万物固有のバイブレーションに共通で整数の周波数があるのか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2609

http://q7ny3v.sa.yona.la/2611

返信

仕事サボって飲みながら証人喚問(国会デビュー)が見たい、くらいあのオッサンと一族への興味が沸騰中。ファーストレディも変な人だとは思うけど最大政党の代表婦人ですもの、応援してまっせ投票数握ってまっせな場所には出向いて講演もするしリップサービスもする。謝礼金包まれたら拒むし「ほなコレはご寄付頂いたっちゅーことでありがたく」な成り行きも想像に易い。金融機関で寄付のエヴィデンスを振込用紙で残そうと企てたんだろうけどそんなロンダリングはリンダリンダ。

くらいなことはみんな想像できているだろうにワザワザ喚問、ウソ吐いたら刑罰だぞってウソにキマってると思ってるくせに。本丸はそんなデタラメな金額に決済印押したヒトでしょうよ、っていう認識はオッサンの勝手な筆致を「証拠だ証拠だ」って持ち出してる別のオッサンが言ってることに同感。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: え、まって

なんかねぇ、

返信

半袖=銭湯って言われました。でもやっぱり=長袖がただしくね?って自分でも思います。


親方 = 日の丸 = 日銀、の流れが神コンボで不可避です。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 三つ子の魂

え、まって

返信

オレの中では、半袖 = 長袖 = 親方 = 日の丸 = 日銀、なんですが。。。


カナブン、ヒロポンって書けばよかったな、と、いま思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/4489

三つ子の魂

返信

半袖→長袖と同じ

カナブン→カナ文


です。殆どの人に、「なんかおかしくね?」って突っ込まれる。


誌面も木綿なんですよねぇ。直さないと・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 半袖とカナブンの発音が他人と違う俺惨状。

http://zig5z7.sa.yona.la/4489

返信

読み上げトーク「ゆっくり棒読み」

https://itunes.apple.com/jp/app/id542600107?mt=8&uo=4&at=10lbVJ

同じ作者(多分)によるAndroid版もあり。


アプリ内の「エフェクト」で音程を-1にすると魔理沙になります。

この声、商用にしない個人利用の範囲なら無料で使えるライセンスがあるんですね。

それにしても、オレは東方は完全アウェイでむしろこの声とあの生首から知ったくらいなので、この声については特に何とも思わないというか「そういうもんなんだろう」と思ってるんですが、嫌いな人は嫌いであろう声とお姿。どうしてああなった。


半袖 → 艦これ、有明、夏コミ

カナブン → カネゴン、エプロン、ピクミン

と同じに言ってます。関東圏だと多分これが一般的。

カナブンだとブが強い地方があるのは知っていますがそれでもなくて葉牡丹なんでしょうか。

半袖を思いつかない。ハン・ソロと同じ?あるいはタンポポ?関西圏ならデが強いのかなあ。

って、「姫路」と「姫路城」では強い箇所が違うし、いやいやもともと違わない、そもそも関東でヒが強いのがおかしい、など、泥仕合に。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: アクセント

半袖とカナブンの発音が他人と違う俺惨状。

返信

リンク先からサンプルボイスが聞けるページに行ったのですが、

製品名の中に【女性(ゆっくり)】があって、聞いてみたらゆっくり霊夢だった。

あれ?由来ってこれなの?っておもったけど、落ち着け自分。違うから。

アクセント記号を入れないと本当にゆっくりになる不思議。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 仮名を振ろうよ

アクセント

返信

音声合成用IC技術資料PDF(メーカー提供)。


nipmcfdq


彼氏、倶楽部。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: 茹で上がり後はフニャちんですね、わかります。

【探すだけ無駄】もしアイドルグループがきりたんぽのブランディングをしたら (キッチン・ドランカー著、民明書房)

返信

cazzettiって、わざわざ成型までして名前もモロ出しの「ちんちんズ」(複数形)にして、あげくにそれが一般名詞化した定番商品になってるのがほんとすごい。

で、あははははイタ公ってやっぱ陽気にエロいねえとか言いながらガイジンも買って、結局儲かるわけでしょ。


秋田県や大館市も、いっそ、松茸型きりたんぽを売りだすのはどうだろうか。

もう、ちんぽネタにいちいち抗議するの疲れたから、小学生レベルのネタを今だに使いたいならこっち使ってね。商品名は「形マツタケ味たんぽ」にします。原材料:あきたこまち(くず米割れ米)100%。形状も名前も意匠/商標登録とかはしないから、hentaiちんぽでもなんでも好きに呼べばいいよ。って。

松茸業界と秋田県の方へ。この投稿の件でオレに抗議はしないでね。


そういえば沖縄銘菓ちんすこうはどうしよう。

あれこそ形はどうにでもなりそうなもんですが。まあどのみちフニャというか持続力ないですけど。


元投稿の画像にあったスポンジとモニュメント、さらさらしたスープが絡んだら美味しそうで困ります。こういうのって高いから自分では買わなくて。

成型色と茹で加減は、バンダイに任せる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 司書ってほんとすごい

妹が高校の図書館で司書やってます。

返信

この間は就職の決まった生徒が内定先から「某・有名遊園地を題材にした意識向上系の本」を読んで感想を一筆認めろ、と言われたらしいのです。

で、その本を用意してあげようと思ったら、会社から伝えられた本のタイトルは微妙に間違ってるし、何年も前に絶版してるし、県内中の公立図書館の書架をあたっても無いし、入手困難だしで、最後にはその会社に電話かけて談判まで行ったそう。鍛えられてるなぁって思いました。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: イタリアすごい

茹で上がり後はフニャちんですね、わかります。

返信

自分もイタリアに行った時にそこかしこで目にしました。おちんちんも。

イタリア=パスタ、とうい強力無理な知名度を盾にした卑怯なくらいの商品。

形が込み入っているものほど、均一に茹でるのが難しそう。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2608

何か起こってるっぽい。

返信

こっちからでも「ログオフした状態のsa.yona.laトップページ」を遡っても当該の記事が見えないんですよ。

どこかで何かが弾かれてる感じ。


投稿時に「全体に公開」とした記事は、単体のURIを決め撃ちすれば見えます。見る側がログアウト中(変な言い方)でも。

現時点で http://q7ny3v.sa.yona.la/ にも出てますし(この先、投稿が溜まればページを送る)、1つひとつ遡っていっても見られます。


何が引っかかってるんだろうなあ。見当つきません。

前にオレが似たようなことをやらかした時は、おそらく「R18作品を扱っている店のサイト内コンテンツへの決め撃ちリンク(ただしそれ自体はR18ではない)が含まれていたから」なんですが、今回はそうでもなさそうだし。

商用サイトへの誘導と見なされたのか?あるいはリンクのURIの書式の毛色がちょっと違ってしかも投稿の最後にあるからか?


あと、ネルシャツ(を着用した生身ボディ)は、ちょっと(ネルシャツが)くたびれてきたくらいの撫で心地が素晴らしいと思うのです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: iOS版LINEの不具合が全然直らないから運営に要望を出した。

言ってみるもんだ

返信

http://link-man.net/line/79460/


あとで試す


追記

おい直ってないぞ。違うパターンの不具合もあったのかしら。


さらに追記

トークでなく「タイムライン内」か。トーク内はよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.