Reply
http://q7ny3v.sa.yona.la/2622 |
返信 |
Reply |
もう、タイトルだけで。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2621
http://zig5z7.sa.yona.la/4552 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
肩で風切るヤクザが路地裏で野良猫にデレデレなところを見かけたとして、掌を返すのはせいぜいギャップ萌え程度。「でもあの人は本当はいい人」とはならない。「あんなところもあるんだね、へぇ」で終わっちゃう。だって既に基本悪いんだもん。
これ、
・概ねいつも優しいけど、ときどき癖がある
・概ねいつも悪いけど、ときどき優しい
だと、「いつか何かやると思ってた」が湧いてくるのは前者だと思うんです。個人的にも、イレギュラーの頻度(変な言い方)によっては、身近で何かあった時に反射的にそう思わない自信がありません。
そういえばたまに何か底知れない怖さがあった、ちょっと変な人だとは思ってた、みたいに掌を返すのは一瞬なので。
「本当は悪い人」と一旦思ってしまえば攻撃側に回るのはたやすいどころか自然なので、その部分だけに関してはしょうがないのかも。
それはそれとして、テレビ屋さんは「でもあの子は本当はいい子なんです」と親が泣き崩れるシーンも撮りたいんだろうな。
でもやっぱりいろいろ怖いことは怖いです。
・袈裟がもともと好みじゃなかったから坊主を堂々と憎む。奇貨居くべし。それが全員。なぜだ。もっとも今回だけに限って言えば奇貨も何も問答無用で普通におかしいですけども(一応まだ容疑者ではありますが)。
・仮に元々ほんとに怖かったんだったら、周りの方もPTA会長や見張り当番なんかに選ぶなよ、ってのはあります。もっともこれは結果論だったりif歴史だったりするし、自ら立候補したんだったらわりと防ぎようがないけども。
でも、
・いわゆるママ友とかの組織票があって
・かつ、PTA会長や見回りが、嫌で面倒くさいだけの役回りなら
最終的には「孤立してる人」に「押し付けられる」のも無理ないんでしょうね。
……いつもにも増して、仮定や「けども」系が多い投稿だな。
で、これ絶対あるよなと思って調べたら案の定だよ。 |
返信 |
Reply 自己レス 思考の泡 |
世界はときどき美しい(Wikipedia)
「世界はときどき美しい あらすじ」(Google)
案の定すぎるっぽい映画。未見。
西島秀俊と浅野忠信と安藤政信と竹中直人(どれも当時)がいない。やり直し。
以下蛇足。
フランスで日本文化(特にオタ系)が比較的受け入れられやすい理由が何となく感じ取れる気もします。フランス映画ってこういうの多そうじゃん。ザ・偏見。
蛇足2。
各人の母国語(というか、自分の家庭内/文化圏語)が複数拮抗しているような地域ってその辺どうなんだろう?フランス語と英語とか、フランス語とドイツ語とか、フランス語とスペインorポルトガル語とか、きっとあるんでしょう。その地域ネイティヴな世代って、どうなのか。そしてその人たちが作品を作る側に回った場合は。
フィンランドとかオランダとかってカオスっぽい気がすごくする。オランダなんか小学生が「第7外国語」とかやってるらしいぜ。ほんとかよ。
Re: これゲームマーケットとかに出したら怒られるんだろうなあ。
レッド・ドーンとかいう映画。 |
返信 |
Reply |
でもあれはエンタメだから余計荒唐無稽か・・・
行列ゲーム「コレイカ」はポーランドですね。
「コレイカの状況は無い」って覚えてください(はーと)
発想がえげつない、というところですと「パンデミック」というボードゲームがあります。
このゲームの面白いところは、プレイヤー同士が競うのではなく、世界中に次々と発生するパンデミックをすべてのプレイヤーが協力しあって防ぎきれるか?を目的としている点です。もちろん失敗すると(ry
Re: マストドン2題。
いわゆる西洋音楽の潮流が教会音楽から室内楽になってフルオケになって現代音 楽になって一方でブルースやジャズからポップスになってさらにラップみたいな ものも出てきて結局混沌としてきたような歴史をなぞってる気がすごくする。 |
返信 |
Reply 自己レス 思考の泡 タイトルで全部言っちゃった |
人間のやることなんて、結局、あまり変わらないのかもしれない。
で、オレも人間なんだなあ、って、わりと強く思う。もちろんその部分は当たり前なんですけども。
Re: 先回りして略称・異称を提案する。
ドン: マイクロブログ(死語)界の首領を目指す。 |
返信 |
Reply ばか |
「丼」は見かけました。
アカウントはpixivのところで作ってみましたけど、pixivのようなサービスを元から運営していればその周辺での連絡網を作るのには便利そうな感じがしました。
こっちとしても他人の作品のコメント欄で会話したり、それを見たりしなくて済むし。
>興味ないボタン
誰が押したかバレないなら、一定の価値はありそう。マーケティングか何かの道具として。
あと、呪詛や忙殺自慢ばっかり吐く人宛とか。ある日いきなり「あなたのパォートの興味持たれなさが50%を超えました」と通知が来る。
……だめだな。「仕様上ミュートできないけどフォローを外すわけにもいかない」ような場合ってそんなにないだろうし。
査定には使えそう。
社内用として好き勝手に魔改造して導入すれば、社員の趣味嗜好から何から集め放題です。
投稿ごとに、いいねor興味ないの2択が表示され、どっちか選び続けないと次を読めない。
で、業務連絡もポエムも一緒くたに流れてくる。
そういえばOpenPNEって今どれくらい動いてるんだろう。
先回りして略称・異称を提案する。 |
返信 |
Reply |
マスド:ミスドっぽく。
マスドン:鱒丼。
トド:海馬。
マトン:羊肉。
象のマークのツイッター類似サービス→パオッター。
いいねボタンの代わりに「興味ないです」ボタンがあるサービスとかどうだろう。
なんのためのサービスかはわからないけど・・・
Re: 蛍光灯を楽器として使うヤツ、あのバチバチしながらやるの。
闇堕ちした明和電機みたいな人。 |
返信 |
Reply |
Atsuhiro Ito "OPTVISION" Promotion
※上記をクリックして動画をご覧になってる今お使いのその再生環境は多分正常です
たのしそう。
よく見ると裸足のようなんですが気分的に何となく諸々すこし怖いです。
以下蛇足。
HALOTHAN & EPILEPSY & RV-5 & EXP-2 & MT-2
https://m.youtube.com/watch?v=HAGmFb8y3rg
「フィードバックルーパー 自作」の検索で引っかかった動画。
マイクをスピーカーに近づけるとキーンとなったりブォーンとなったりするアレを意図的に発生させておいて、その中でさらに意図的に「伝言ゲームを間違えさせて」その結果をさらに入力に戻す、という、まともな電気屋さんが聞いたら気絶するような生態系を作った動画。
自分が発するノイズを喰って増幅してひん曲げて痛めつけた結果を吐くだけの無限ループって怖くね?
まぁわるーまぁわるーよ時代ぃーは回る(闇)。よろこびカナシミ歪曲し。「回路」とはよく言ったものです。
自家中毒って単語は、多分、本来の医学的には意味が全然違うんだろうけど、字ヅラのドラッグっぽさがなんかすごい。自家発電(意味深)的な意味で。オレのサヨナラ的な。ストレス溜まってんだろうなあ。
Re: つまりオレはノイズミュージックとか作った方がいいのか。
蛍光灯を楽器として使うヤツ、あのバチバチしながらやるの。 |
返信 |
Reply |
アレを思い出しました。(特にオチはありません)
Re: オッス、オラおすぎでございま〜す(ダカドン、お魚くわえた略)
ルパン三世のものまね、と聞くと |
返信 |
Reply |
「ふぅ〜じこちゃん」って言っちゃうアレなのかも。
一億総脊髄反射。
Re: うおおおお!
http://q7ny3v.sa.yona.la/2620 |
返信 |
Reply |
そうだ、それはヤング率。弦の振動の物理でほっとかれてるのが弾性。先のイオネットのヒトは「長さ、引張力、剛性」と書いてるんですがニュートン先生の範囲では剛性じゃなくて線密度。「仕込みの角度が深いと押弦が堅い」実感は曲がったトコロの応力がプリ反発してるからかな?と。イオネットのヒトの探求ももうちょっと行っててスティングレイベース裏通し復刻モデルをビルドしたら4弦がボヨンボヨン、曲がりポイントのシンプル化で鳴るようになった、って。
実験派じゃなくて思考派の方の人もいた。応力曲線、久しぶりに見た。
オッス、オラおすぎでございま〜す(ダカドン、お魚くわえた略) |
返信 |
Reply 脊髄反射 ばか |
しょうがないなぁのび太くんは。
以下不敬罪。
陛下は、さかなクンに対して、二人称では何と呼んだのだろうか。さんをつけろよデコ助野郎。
Re: 匿名っぽいのを嫌わせたいならもうこんなのでいいんじゃねえかっていう
そもそも間違ってる。 |
返信 |
Reply |
捨て垢で攻撃的な発言をする輩がたまごアイコンだからたまごやめましたって、それ、別になんの解決にもなってないよね?
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2619
うおおおお! |
返信 |
Reply |
この人すごい。すごくすごい。ありがとうございます。
以下重箱の隅の疑問。おそらく大勢に影響はない。
この画像
http://www.eonet.ne.jp/~o2factory/ten12-2.jpg
ですが、サドルを押す力の向きは、サドル進入角に対して直角なのではなく「弦がサドルで折れる角の二等分線の向き」なのではないか、という気がどうもしてしまいます。気のせいか。気のせいなんだろうなあ。
画像で言うと赤矢印はもう気持ち下を向いていてほしいような。張力はサドルの両側で均等にかかっていてくれないとあっという間にチューニングがピキッと狂うと思うので(それ以前にメンテしろ)。
でも実際はサドルの頂点の摩擦だってあるだろうし、頂点だって点ではないだろうし弦も線というか立体だし、引っ張るのが片側だけだったら画像みたいになるのかも。
弓道とかやれば体感できるのかなあ。あれは右手がサドルでしょうし、サドルは弦(ツル)の真ん中にはないから。そう思って動画を漁ると、弓が的の方に少し傾いている。矢が放たれる直前の角度はサドルを押す力の向きと一致しているべきなのかどうか。その角度は。……なんか違う方に迷い込んでる気もすごくする。
って、そういえば、(シンクロの)サドルをネック方向に押すバネ、あれ、要るんですかね?ネジが減ったときなんかに、「動くならせめてネック側に動いてくれ」というおまじないなんだろうか。
疑問2。
メーカーは、なぜ、張った状態で各弦の張力が同じになるようなゲージを出さないのか。その方がネックもねじれにくいんじゃないかと思うんだけど、単にめんどくさいとか、音質等の都合で今さら変えられないとかかしら。
以下蛇足。
細い弦は指に食い込みやすいから痛くなりやすい→だから強く感じる?
あとは手首のひねり方(指板のR、ネック断面の形、親指の位置、……)とかも。
「テンション感」って、チョーキングは顔で弾くとか、弦にありがとうと声をかけると音がマイルドになるとか、そういう部分の話にもなってきそう。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2618
http://zig5z7.sa.yona.la/4521 |
返信 |
Reply |
検索したらパーツが山ほど出てきました。うわあ。
「テンション」。あれは本当に何なんでしょうね。
あの角度が違うと堅さも違う気がやっぱりする。測ったことはないけど。というかどうやって測る。バネハカリでチョーキング方向に引っ張るか。いや、でも同じ音にチューニングされてれば堅さは同じではないのか?んー。。。あれは結局、弾く部分より外側が伸び縮みしてるだけなの?角度が浅いとその先が長くなるから伸び縮みする余白が増える?リバースヘッドってやっぱり変?裏通しの穴に鉄のストロー突っ込んでボールエンドまでの距離を伸ばして実験?
あるいは、角度をつけるのに熊手みたいな方向で開いたら両脇の弦のテンション変わりますかね。変わってくれないと困る。そして真ん中の弦は盛大にビビる。
あの角度が関係するなら例えばスタインバーガーのテンションは無限か0にならないと多分おかしいんですがもちろんそんなことはない、それじゃそもそも弾けない。
フロイドローズとかのテンションって、バネの強さとトレモロブロックの大きさ(テコ的な意味で)だけで決まるんだろうか。あれのヘッドにテンションバーを付けてる人はほとんどいないだろうし。
リュートのヘッドが非常に豪快。遠近法を間違えたみたい。
これ、どうやって持ち運ぶんだろうか。まさか畳めるのかな。これは真っ直ぐじゃダメなのか。あるいはあれは置いたときの脚なのか。一脚なのか。
Re: ふと思ったこと
http://q7ny3v.sa.yona.la/2618 |
返信 |
Reply |
ローラーブリッジありまっせ、古くはビグスビートレモロ向けから。ケーラーのトレモロユニットもブリッジがローラーになってたと思います。
マシンヘッドの角度とかブリッジーテイルピースがなす弦の角度の意味について「テンション」と語られることがどーにも合点がいかない。中学高校物理(ニュートン先生)では弦の張力は軸方向で均一、振動数は振動端間の距離と張力と弦の質量の関数になってて角度が何度だろうが関係ないハズ。弦が落ちない、もしくはビビリの発生予防、バイオリン力学だとコマ足からトップ板に振動伝えるためのプリロード。
Re: 木工王に彼はなる
http://q7ny3v.sa.yona.la/2615 |
返信 |
Reply |
日本のテレキャス。フレット合ってんのかなていうのとブリッジテイルピースで角度が浅いのが不安。ボリュート厚みとる板厚合ったのだから仕込み角付けてたらなあ、と。