Reply
Re: タイムリーなのがあったのでメモ。
Re: 日本通運が50億円投じ新システム、車両1万2000台を効率管理:ITpr o
現場の人間がマジレスするYO! |
返信 |
Reply ブラック |
うちでも業務端末(FOMA使用)で
>ドライバーが手動で「荷積み作業開始/終了」「休憩開始/終了」などを入力し、状況を随時報告する。
こういうの↑やってますが、コレをする時間のせいで業務が逼迫するくらい、現場はカツカツです。一回の入力にかかる約10秒が死ぬほど惜しい。理由は、業界全体で慢性的に(使える)人間が足りないから。
自分の仕事を卑下するのもなんですが、ぶっちゃけ肉体労働で底辺寄りの仕事ですので、低賃金で人間が集まらない。
更に言うと、こんな仕事でもセンスがないとつとまらないので、雇ってみても使える人間は約半分くらいです。
・受け持ち地域の顧客氏名、住所、実際の家の位置を頭に入れなければならない。最初は地図を見ながらで良いのですが、最終的には何千件分もの情報を完璧に暗記しなければならない。しかも転入出があるので、頻繁に記憶の現行化をしないといけない。
・更に効率的に配達をするためには、与えられた荷物から瞬時に無駄のない配達ルートを脳内構築しないといけない。配達時間帯が指定されている場合はそれを順守しなければならないし、各家毎の時間帯による在宅率の高さなども考えないと無駄に動くことになる。
・自分の所で取り扱っている商品が多種多様なので、それに関する業務知識も身につけなければならない。また、取引相手毎に取り扱いの独自ルールが適用されているので、それも個別に覚えなくてはならない。
なんだかんだで、仕事についてこられる人間が限られちゃうんですよね。適性のある人間を集めたいんですが、雇ってみないとわからないジレンマ。更に低賃金。労働力不足は、正直安易に解決できる問題じゃ無いと思う。
『送料無料』も消費者的にはいいんですが、過剰な価格競争でサービスに対して『適正で、あるべき対価』を払うことが当たり前でなくなってしまった今、しわ寄せを食らっている物流の現場を改善することは困難だと思います。
長距離トラックの運転手とか、もの凄いスピード出して信号無視しながら仕事しているではないですか?ヒヤっとさせられる思いをして腹を立てたりもしますが、反面、人の命を奪いかねない危険行為の裏側には安さ至上の消費行動があって、結局自分自身で自分の首を絞めてるんだよなぁ。とも思ったり。危険走行を擁護できるものではないけれど。
とりあえずアマゾンで頻繁に書籍をご購入されるお客様や、毎月しまじろうからお届け物があるご家庭には、A3サイズのメール便でも入る大きなポストを設置していただきたい切実な気持ち。これだけでインフラ整備するよりは簡単に物流が捗るようになりますから・・・・
Re: こっちのが格好良くね?
予想される事案の補足(主に補聴器の方) |
返信 |
Reply |
・学校でデコが禁止される。これはしょうがないっちゃしょうがないかも。
・警察が取り締まりたがる。説明書を持ち歩くしかないか。
以下本文の方に蛇足。
チャリ中高生の何が危ないって、学校付近での逆走。
通っていた高校の敷地が坂に面してまして。生徒の大多数にとっては登校時は上り坂、緩い右カーブ。
でも歩道が電車通学組で埋まり、門の前には横断歩道がなかったので、車にとっての下り左カーブ車線を遡上するチャリ高校生の群れが風物詩として問題になってました。
ケータイいじりながら漕げる斜度ではないのがまだましですが、ほんと、やめて。
Re: タイムリーなのがあったのでメモ。
こっちのが格好良くね? |
返信 |
Reply |
聴
器
な
ん
で
す
け
ど
ね
。
このデバイスを併用することで、ワイヤレスイヤホンとしても利用できるようです。製品性質上、遮音はしないと思われますが・・・
以下、今後予想される展開
・片方だけ失くす。たぶん、世界中で猛烈な勢いで片方だけ失す事案が発生する。
・うっかりつけたまま風呂に入って、濡れたタオルを耳穴につっこんで壊す。
・リア充どもがモノラル音声にこだわりだす。ステレオ()、とか言い出す。
・同棲生活していたリア充が破局した時に、テーブルの上に自分のぶんのイヤホンだけそっと置き残して別れを告げる意思表示が確立。
ガチで大問題になりそうなのが、チャリンコ漕ぎながら音楽聞いてる中高生がますます捗る。
あいつら本当に危ねぇんですよ。
追記
デコ補聴器。これ、若年女子がやむなく装着する場合には、前向きで心強い解消法だと思う。時と場合を選ぶとは思いますが、許される場合なら普通にカワイイし。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1993
タイムリーなのがあったのでメモ。 |
返信 |
Reply kwout ばか 変態‼変態‼変態‼変態‼ |
ケータイカメラで耳を撮って写真送るとワンオフのイヤホン。この感じだと耳は左右別に撮るんでしょうね。
これなら左右は完全に独立してるので、彼らは1セット作ってもらって半分こできそうです。やはり爆ぜろ。
例によってKickstarter、締切8/25、お値段$149 + アメリカからの国外発送$39。
以下妄想爆裂。
「彼女の耳朶は僕の舌と唇が覚えている。」という書き出しはどうだろう。えっろーい
以下普通の蛇足。
耳型と言えばSONYですが、
ほかにも、イヤフォンのイヤーピースでは、遮音性を高めるために作った「ノイズアイソレーションイヤーピース」(MDR-EX1000などに採用)もあります。これは、ウレタンフォームを充填することで耳穴のカベに押し付ける力を強くしたものですが、これが生まれたのは、ある方のおかげでした。その方は、ノイズキャンセリング搭載のイヤフォンを試した時に、「効果があまり良くない」と話していました。実際に耳を見たところ、なんと極太の耳毛をお持ちだったのです。イヤーピースの反発力を増やさないといけないという方が実際にいて、それに対応できていなかったのは製品側の問題でした。
Re: さっき片耳ずつイヤホンで同じの聴きながら仲睦まじく歩いていたおそらく20 代半ばの男女に告ぐ
http://q7ny3v.sa.yona.la/1993 |
返信 |
Reply |
カナル型は最初耳ヅマリ感が外歩きに怖かったけど慣れちゃうとオープンなイヤフォン型はチャカチャカでモノ足らなくて。耳介を型どって密閉できる型にそこそこのドライバ当てればってとこまで妄想しちゃう、舞台関係のイヤーモニターって最近そうなんですって。ええ、カップルには会いませんとも、専用だから。生々しい耳型でちょっとモヨオシたりすることはあるかもしれないけれども。
Re: 公道最速=法定速度
http://q7ny3v.sa.yona.la/1992 |
返信 |
Reply |
助手席で、後部席で、眠ってしまった家族を起こさないスムーズかつジェントルなドラテクこそ。連載はモーニング、もしくは攻めてゴラクかな。
Re: 公道最速=法定速度
フォークリフトでパレット天地返しとか3秒ルールとか偽装フィニッシュムーブ とかロット乱しとかで、脂を脂で洗う熱いバトルになるんですね。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
連載はコロコロorボンボン系。
逆に、王道少女漫画で、最後のひとつを積む時にいきなり背景が花だらけになって心象風景で3話くらい引っ張るのもいいかもしれません、
タイトル書いてて、もう、ぷよぷよでいい気がしてきました。
Re: 「ガンダム コスプレ 外人」
俺がガンダムだ! |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
あれ、割とあったかそうですよね。冬はアリな気がします。機動型ダンボールハウスとして。
Re: 眠気は何もかもを台無しにするのだ
若者の人生離れ |
返信 |
Reply 思考の泡 |
以下、あまりにも話がずれすぎるので返信で書くかどうかけっこう迷ったけど書きます。
・20代から下手すると40代くらいまでの死因のうち、とても見過ごせないくらい多いのが自殺ですが、そりゃそうだよな、って思います。
理由は単純で、そのくらいの年代だと、他の原因ではなかなか死なないであろうから。
・場合によっては、あまり健康というか「元気」すぎるのも考え物で、ほんとにやばい鬱病なんかだと死ぬ元気すらなく、ちょっと回復してきたあたりが一番危ないらしいですね。
なまじ元気が出てくると「よし!死のう!」ってカジュアルに死んじゃうらしいですから。
ねむい、ねよう、羊が(グー、、、、)くらいでちょうどいいのかも。
・「今日のところは寝るしかないね」って歌詞はすごい。
Re: そうなんだけど、ソレじゃない感。
頭文字Dのコスプレがすごいらしいです。 |
返信 |
Reply |
車だけそっくりで、人間は全員ほぼ普段着だとか。作中でそうなってるので、尊重/準拠すればするほど地味になる。
ぱっと見は、なんか黄色いFDとパンダトレノ多いな、程度のただのミーティング、実はコスプレサミット。
もちろん作中のような走りができるはずもないですし(あらゆる意味で)、広い駐車場みたいなとこを借り切ってそこに自走で集まって、撮られるときの決めポーズも特になく、互いの車を愛でて話して帰る、というオンリーイベントらしいです。
利便性と安全性は両立しないと言いますが |
返信 |
Reply 思考の泡 |
斜め上の研究があるようです。
文字のパスワードはもう古い。UCバークレー教授が「パス思考」を開発中
そこそこ安全で小物が要らなくて生体認証でもなくて記憶が飛んでもある程度いける、となるともうこの手のものしかなくなるんでしょうか。
Re: ほんとに間違えたときに修正しにくくなることに気がつきました。いまさらです が。
こんな仕組みじゃ安全性は向上しませんかね? |
返信 |
Reply |
・予め利用者はサーバー側にA、B、C、の3つのパスワードを登録しておく。1パスワードにつき英数記号で8文字くらい。
サーバー側はパスワード入力を求める時、『A6(パスワードAの6番目の文字)、C3、B8・・・』といった形で、無作為に順序に沿った対応キーの入力を求める。
この程度じゃ安全性の向上にはつながりませんかね?
最近、金融機関がオンライン決済用にトークンやらセキュリテーカードやらを配布していますが、身の回りにガチャカチャ小物が増えるのが正直鬱陶しいのです。結局メンドくさくてクレカでいいやぁってなっちゃう。なんだかなぁ。
Re: キーロガーが捗りますな。
ほんとに間違えたときに修正しにくくなることに気がつきました。いまさらです が。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか タイトルで全部言っちゃった |
・修正したいときは、もうあきらめて
「全選択、後、バックスペースせずに選択状態のまま打鍵して上書き」
「バックスペースでなくデリートで消去」
くらいになるんだろうか。
・間を取って「入力フィールド内で合計n回バックスペース」など、かなあ。
・ではパスワード中にアローキーを略
・↑↑↓↓←→←→BA
・2コンのマイクにパスワードを平文のまま大声で叫んで略
以下、蛇足に蛇足。
電話でも手書きFAXでもそれぞれに危ないやつが「9とqの区別」。
Re: パスワードにバックスペースを含めることは可能だろうか。
キーロガーが捗りますな。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
蛇足:
ヨドバシ.COMでクレカ決済するときに、『クレジットカード情報を電話、もしくはFAXで伝える』という方法が選べるのですが、実際のところ利用率どんなもんなんだろう?
そもそも、決済の過程に人為的な作業が入ることで安全性が低下している、ということはないだろうか?機械を信じるか人間を信じるか、みたいな話。
えーん、YouTubeいつ直すのこれ |
返信 |
Reply YouTube |
業務連絡fj2sp6さんへ。
sa.yona.laにYouTube埋め込みを貼るとき、貼るコードの中に
//www.youtube.com/~
みたいな部分がありますが、ここを
http://www.youtube.com/~
と修正しないと見えないようです。
使うコードは「以前の埋め込みコードを使用する」の方で、修正が必要な箇所はコード内に2つあります。
前に同じことで大ハマリして助けてもらいました。
YouTube側がいつまでたっても直さないところを見ると、意図してこうしてる疑いがある。これ絶対不便なのに。
以下編集合戦。
前略
<param name="movie" value="//www.youtube.com/v/y6-GZmUuBOA~
中略
<embed src="//www.youtube.com/v/y6-GZmUuBOA?~
後略
を、
<param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/y6-GZmUuBOA~
<embed src="http://www.youtube.com/v/y6-GZmUuBOA?~
です。ぜぇはぁ。
追記2
みえたみえたみえた
追記3
発見したのはx3ru9xさん(か別名義か)です。
節子、それ株取引ちゃう、スポンサー契約や。 |
返信 |
Reply |
figmaがついてくる。超基本。
配当しなくてよい分、企業的にはウハウハですな。
タイバニは、たしか10話位まで観たところで断念しました。