sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: 二枚舌ならぬ、二枚神(にまいがみ)

元寇

返信
 鎌倉幕府ではこのような危機を前にして、この年の3月に北条時宗が8代執権に就任した。

 当時の外交担当は朝廷であったため、幕府は朝廷に国書を回送した。 朝廷と幕府の仲介職である関東申次の西園寺実氏は幕府から国書を受けとると、院政を布く後嵯峨上皇に「異国のこと」として提出した。 蒙古国書への対応を巡る朝廷の評定は連日続けられた。

 幕府では蒙古人が凶心を挿んで本朝(日本)をうかがっており、近日牒使を派遣してきたとして、蒙古軍の襲来に備えて用心するよう御家人らに通達した。 鎌倉の建長寺などには南宋より禅僧が渡来しており、これらの僧侶による進言や、大陸におけるモンゴル帝国の暴虐などの報告もあったとされる。

元寇 - Wikipedia


(天皇のこと つづき)

>> 当時の外交担当は朝廷であった <<


 天皇が外交官、というわけじゃないけど、南宋あたりからの僧や職人を受け入れて歓待するのは朝廷(天皇)だった。 (それは今でも外交行事としてやっている)


 それが明治維新では王政復古の大号令で権力のトップになった。

この変化は外からの脅威による変化だった。 つまり、天皇は国を守るための人柱として立てられた。 なぜこうゆうふうに天皇を立てる形なのか? それはこの形が中国人、異人が一番 違和感を感じて嫌がる形であることを当時の日本人はよくわかっていたから。 ある意味、一つの知恵であった。 (国の民 全員が天皇をトップに立てるこを心から求めたわけじゃない、というのが自分の見方)


 P.S. 元寇でも 明治維新でも一番戦って変革の原動力となったのは九州の人。 (長州 薩摩)  大阪人でも東京人でもない。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 最近、amazonの商品ページでブックマークレットをぽちっとしても何も反 応が無い

うちもです。

返信

ここで非公開で書いて自分で踏んで買うこともたまにあるので、なんとかならんもんかと思ってましたが狐でもそうですか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 去年の冬物

そういえば金剛(中破)も9月でした。

返信

ぜかまし人形が増える度に、連装砲ちゃんが三倍増えてゆく謎の現象に遭遇しています。

連装砲ちゃんだけをぞろぞろ並べてみたら、お稲荷さんの置物のような光景に。


>もう黒ひげ危機一髪でいいんじゃないかという勢い。

アレはなんか、タカオさんに人気が集中しているイメージ。いまいち萌えない娘みたいな外見なのに。

自分も途中までしか見てませんが。


>しまいにはリューター欲しくなるに決まってる。

「フィギュア」「改造」で画像検索したときの絶望感と言ったら。もうやだこの国。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 連装砲ちゃん(中)とfigmaの胴回りが同サイズだと気づいたら、もうやる しかなかった。

去年の冬物

返信

だったそうです。ゲーム内でのコラボイベントで。しゃきーん。見てませんけど。


u6yg6upt


もう黒ひげ危機一髪でいいんじゃないかという勢い。


お人形は「ひとり連れてきたら30体殖える」「パーツの使い回しのために知らないキャラを買い出したらアウト」等とは常々聞いているので、手を出さないことにしています。しまいにはリューター欲しくなるに決まってる。堪忍してつかぁさい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/10794

劇伴職人の朝は早い・・・

返信

川井憲次(57)

植松伸夫(55)

大島ミチル(53)

菅野よう子(50)

梶浦由紀(49)


自分たちの耳を潤してきた大御所も軒並み50代。劇伴作曲家の職業生命の長さに加え、1タイトルに関わるだけでその都度、数十曲、数百曲を用意する凄まじい生産能力・・・本当に究極超人向けの仕事だと思うのです。しかも、曲を聴けば誰の作だかわかる個性はしっかりと感じ取れる。もう、凄すぎて。


でも、例えば『子供が抱く将来の夢』的な意味で、ハナから「劇伴作家になりたい!」みたいな目指され方はされない職業ですよね。行き着く過程もなんだか不思議。


最近の若手では、澤野弘之さんの活躍が目覚ましい気がします。


機動戦士ガンダムUC【UNICORN】



進撃の巨人【attack ON titan 】

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1998

http://fyru9x.sa.yona.la/94

返信

わはは、それいいですね

普段あんまり飲まないようにしているんですが、飲みたい


飲んで忘れられればいいですが、ま、ね

投稿者 fyru9x | 返信 (0)

Re: 氷水かぶり

みそぎ

返信

(つづき)

 -- その向こうにある、見えない運命の歯車とその歯車を回す業(ごう)の力 --


 あらがうことのできない業の力によって運命の歯車が回ることは仕方がない とした上で、その運命の歯車とシンクロして回るもう一つの輪、修行の輪、善行の輪 を作って運命を変えていく。 それがつまり 「法輪」


 法とは、仏教における修行のメソッド (教えによる啓蒙&理解と実践&体得。 だから何々法)。 このメソッドを 自分の運命の歯車に合わせて自分の力で回し運命を変えていく。 それが仏教修行。 それゆえ、「法輪」 とは仏教の核心を言い表した言葉である。


 業の力によって回る運命の歯車 、対、 法の輪 法輪。


 p.s. 俺は 法輪功でも大川隆法信者でもないよ。 (本で読みました。)



● 「みそぎ」 は 神道でも仏教でもやる。 準備段階の行為で 別に神でも仏でもない。

● 業(ごう) とは別名、カルマ。 カルマとは、日ごろの思いや行為 習慣、悪行が魂に染みついてしまって人から剥ぎ取ることができなくなった一種の力。 前世、今世、来世 と引き継がれていく。


 (手塚治虫の「ブッダ」 を読めばすべてわかります。)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: どん判

アルターは早く裸オーバー作ってください

返信

もう並ばせて飾らせない気満々じゃないですか

しかもuc


どうすんのこれ

次女手前において遠近法ですか

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: http://fyru9x.sa.yona.la/93

http://q7ny3v.sa.yona.la/1998

返信

一つなんか考えたら、飲んで酔っちゃえ。

タイプがオボロゲなくらいおれはいま酔っている。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1995

察するに、

返信

やっぱりヌメリ取りやら捌きやらで、提供される場所が限られちゃうんですかね?DPZではサクサク捌いてましたが、実際やってみると一癖二癖ありそう。

地元では鰻屋が副次的に提供しているのですが、そうそう鰻を食べられるご身分ではないので、連動して鯰の天ぷらも機会がないと食べられません。うーん。

あまり知名度が上がって乱獲され自分が食べる分が無くなったら嫌なので、なま天にはこのままひっそり存在していて欲しい。


自分もエビは苦手です。お話を伺うだけで戦慄します。そもそもあれ、食うところより捨てるところの方が多いじゃん。おかしいって。

そういえば、カニ缶はあるけどエビ缶って見ないなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 台車の、車がくるくる回るほう。

http://q7ny3v.sa.yona.la/1996

返信

単純に押して移動するには先ステアの方が動かしやすい、直進安定性?そんなでもないか。ただ重量物積み込んだケージみたいになった台車、あれは先ステアだと馬鹿力掛けても向きが変わりませんのでステア側を押します。元ステア、ちなみに先ステアも今名付けた。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: あ。(2)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1995

返信

ナマズ、天ぷらでいただいたことがあります。同感、たいへんおいしかった。淡水モノだと鮎やら鯉、おなじみウナギに比べ市場に流通しないのはなんでですかね。最近DPZでも食ってましたよね。

あとはザリガニとモズク(?)ガニとやらも食った。エビカニはそもそも不得意な上に、水をコントロールした養殖というのですがそれでも泥臭さがちゃんと効いてて。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1994

あ。(2)

返信

なまずの天ぷら、食されたことはございますか?

白身魚で癖がなく淡白。揚げたてをサクっいただくとすんげぇ美味いっすよ。

地元の名物なんですが、いらっしゃった際には是非(どこかは言わない)。


自分も頭に猛禽類の両足が刺さった巨大魚を釣ってみたい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: ふつくしい、、、

あ。

返信

それは実際、種を見かけてやろうかどうか悩んだんです。

たまらないワサワサ感。中級者向けだったんかー・・・・・

来春、種を見かけたら是非やってみようと思います。楽しそう。


でも、自分、カリフラワーもブロッコリーも食感が嫌いで食わないんですよね・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 正直、もういいいかな、って・・・(´・ω・`)

http://q7ny3v.sa.yona.la/1994

返信

巨大ナマズ釣りのウキに使う(釣りキチ三平)

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: どしたのワサワサ

ふつくしい、、、

返信

最近すっかり返信番長。


フィボナッチ 野菜



日本でも種子が販売されており、その特異な形状に人気がある。なお、立派なフラクタルを形成させるのは容易ではないため中級者向けとされる。 また、流通量は多くないものの全国的に生産、販売されており、11月下旬~2月上旬頃に出荷されている。

ロマネスコ - Wikipedia


次これお願いします。


以下いちおう。

動いて見える画像

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 現場の人間がマジレスするYO!

http://x3ru9x.sa.yona.la/10784

返信

 ありがとうございます、勉強になります。 現場の作業の重みがズンッと伝わってきます。


 自分の一連のテキストなんて想像と妄想で書いただけのものだなぁ とわが身を振り返りつつ、

ウェブにおいての 「伝えることの難しさ」、リアルにおいての 「届けることの難しさ」、を再確認しております。

 (^_^;) Thanks.

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ワンランク上の変態

まさかとは思ったけど嫌な予感がしたから念のためググったら出るわでるわ

返信

聴診器 二人用


医療従事者の新人が血圧を測る時に教官側も一緒に聴く、ってニーズがあったのか。いろいろあんなあ。練習機なのね。そういえばフェラーリは複座のF1マシンを持ってるそうですが、それも本番ではまず使わないだろうし。


ということで、モノとしては至極真面目なモノでした。少なくとも本来は。多分。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: もうGoogle Glassでいいんじゃないかと思うんですよね

ワンランク上の変態

返信

もう聴診器を片方ずつ装着して、お互いの胸の高鳴りでも確認し合えばいいんじゃないかな。まさぐりつつ。


引用画像が負けフラグなあたりに悪意を感じます。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: えっろーい

もうGoogle Glassでいいんじゃないかと思うんですよね

返信

※画像は本文とはほとんど関係ありません


jugcfdqv

とりあえず目先の問題を。


>多分アレ、コードでお互いが繋がってるってのがいいんだと思うんだ。

同じWi-FiなりBluetoothなりにいるときは視界がバラ色になるようなアプリがありゃいいんですよ。メガネ同士が1m以上離れたら震えて15cm切ったら自動的に外れるとか。


んで、そこまでやっておいて、冬になったらなっがーいマフラーを時代錯誤に2人で巻けばいいんですよ。ふん。青春なんてバーカうんこバーカ(僻)

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.