Reply
Re: トラックとかの商用車で、
ぜかまし |
返信 |
Reply 思考の泡 タイトルで全部言っちゃった ばか |
タイトルはやっつけ。書かされた気がする。読まれてる気がする。
「ンパのヤラムキ」にすればよかったんだけどもう遅いからしょうがないので以下全部蛇足。
毛筆やいわゆるペンだと小指の横を擦らないのかな、とも思うんです。そういう持ち方で教育されてしまえば。あれは触ってるだけでインクがどばどば出るので筆圧要りませんし。だから筆記体が生まれた(というか、ああいう一連の字になった)のかなあと。いちいち手を置いて止めて書いてる方がダルいので。
では遡って甲羅だの石だのに刻む場合は1字完成するまでに時間がかかり過ぎる上にそもそも多少なら擦っても問題ないし。
以下どんどん逸脱。
演劇などで、何かを一心不乱に書く動作をするとき、手を紙につけて数文字ごとにむにむにと動かすように演じる人をあまり見ないな、と、ふと思った。
以下ちょっと戻る。
アラビア語を手で書く時は、数字が出てきたらそこだけは左側から書くんだろうか。
桁数が多いと広めにバミりすぎて余らせたりしそう。領収書みたいに最後の桁のあとで「数字ココマデ」な記号あったりして。
Re: アラビア語は右から左に書くのにアラビア数字で低位の桁が一番右なのはなんで だ。
トラックとかの商用車で、 |
返信 |
Reply |
車の右側面部分に運送会社名などのテキストを配置する際、進行方向に合わせて右書きで綴ってあるのを見ると猛烈な違和感を覚えます。(個人的に勝手に『戦前仕様車』って呼んでるんですが。)
文法って、言葉が綴られる場所次第で法則を変えて良いもんじゃないと思うんだ。
もともと戦前、右から左に文章を綴っていた理由はこの辺らしいのですが・・・でもさぁ、普通に考えて一般的に右利き人口が大多数の中、右から左に字を書いたら、小指が紙の表面をこすって文字が汚れませんかね?
本当はこの理屈で、縦書の文章に関しても左から右へ改行するのがベストだと信じて止まないんですが、いまや新入社員にメモを取れと指示するとポケットからスマホを取り出すこのご時世ではどうでもいいことこの上ないので自粛。
>その目黒駅は品川区にあって品川駅は港区にある
ローマ人じゃないのに『ローマ人の国』って国名は詐称だと思う。
Youtubeで最近見かけるgoogleの富士山下CM動画を貼ろうと思ったら、それ自体単品が見つからなかった。そういうもんか。
Re: http://x6a7u9.sa.yona.la/1151
(゚∀゚)人(゚∀゚) |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
脇の下とか脛とか、あそことかは白いのが生えてこない
B地区エリアは白いの生える。何が違うんだろう・・・・
Re: 奴は緩急材を纏って来ました
パンツじゃないから恥ずかしくないもん(真顔) |
返信 |
Reply ばか |
タイムリーなやつがあったので。
これはギリギリセーフのはず。
http://gigazine.net/news/20140725-headline/
これの何が凄いって、セルフポートレートなんかでもそうなんですが(これはある意味でそのものですが)、「一旦、素に戻ってポージングの指示を自分に出して独りで真顔でシャッター切って真剣に確認してる」という点だと思うのです。
日本、まだまだいける。
江口言う奴が江口なんじゃ。
逆に言うと、工口はみんなの心の中にある。
Re: さあ、答えてもらおうかw
奴は緩急材を纏って来ました |
返信 |
Reply |
毎度ドールにパンツ履かせる瞬間は何故かとても複雑な気分になります。
1発目としてはとても良い感じだと思います
可動範囲が狭かったり色々まぁ有りますが、今後に期待ですね
M胸L胸も併せて買ったので微妙な割高感…
Re: すげえ
挑戦、二回目です。 |
返信 |
Reply |
昨年につづいて二度目の挑戦だったのですが、どちらかと言うと数で勝負してますので・・・
実際には本当に個体ごとに出来栄えが疎らで、最終的な大きさもまちまちです。
(まだ収穫してませんが、写真より更に大きなのもありますよ?w 味はわかりませんが・・・・)
>やっぱこう、自分でここまで育てるって愛着湧くもん? 食べるのも何かしたくないみたいな。
湧きますね、沸きまくりですね。自分自身で苦労した経験を身につけたあとではスイカを見る目が変わります。
スイカ割りとかする輩にはバチがあたりますよ、きっと!
畑を前に、「去年の今頃、元々はたった2粒の種だったんだよなぁ」と思うと感慨深くなります。
蔓もの野菜は、意外と『実』以外の部分って想像がつきませんよね。 |
返信 |
Reply |
特にかぼちゃはには造形的な魅力を感じます。
花は大きいし、茎も太く、大きな葉を広げながら地面をズンズンとはってゆく姿は夏休みの観察絵日記に是非オススメしたいです。
島風・・・まだ増えますよ?
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/10619
どこまでが『自然』なのか、いろいろと考えさせられた体験。 |
返信 |
Reply |
素人が試行錯誤で育てるF3種ということもあって、個体ごとの成長具合や品質がとにかく疎らなのです。
それに合わせて一個一個対策を考えて施すのですが、片手間の畑仕事なので限界が。
選別出荷されているとはいえ、本業のスイカ農家が高品質の個体を大量に生産している背景に、科学の力の存在をひしひしと感じました。突き詰めていくと野菜工場的な手法に行き着くのもなんとなく予感。
Re: 小玉スイカ(*直径30cm)
Re: 小玉スイカ(*直径30cm)
もうワンフェス会場付近で切り売りできるレベル。 |
返信 |
Reply |
そういえばスイカの葉というのを意識して見たのは初めてです。花すら知らない。
多分、たぶんですが、叩いて「ぽぅン・ぽぅン」と余韻が響きすぎたらもうスが入りかけてる(空洞ができつつあるから響く)んだろうな、という気が、なんとなく、しました。
って、あの、島風増えてません?
Re: 小玉スイカ(*直径30cm)
http://x3ru9x.sa.yona.la/10619 |
返信 |
Reply |
ワーーオ、採れましたかぁ。 食べてよし、お盆のお供え物にしてもよし で、収穫の喜びですねー。
Re: 変態
>好みの女性を好みに育てたい、それもまあ、そこ自体はいいでしょう。それだ けなら。 |
返信 |
Reply ツッコミ不可避 |
いやいや、ダメでしょうにw 妄想するだけならおk、という意味でしたら良いですが・・・
他者に自分の理想を強要していいのは妄想の中だけで、実際に行動に移すのは勿論、口に出すだけでもアウトでしょう。
実の親が我が子を育てるのだって、自分の理想に沿うように育てるわけではなく、子供の意を汲んでそこをアシストして伸ばしてやるものじゃないんですかね?もちろん道義上ダメなことであれば、そこは強い力で矯正しつつも。
っていうか、後々その部分が、実は取材を受けた警察の推測コメントがソースで、またマスゴミがー、みたいな流れになったハズ。
嫁です、とは答えたみたいなんで、現状の成長具合で完結してたんじゃないでしょうか?超幼妻。
リアルな小児性愛者という時点で時空を超越しちゃってますから、自分の歳は微塵も気にしてないと思う・・・
良くないことに、児童誘拐には成功の前例があるため、後続に影響を与えているのかなぁ、とも。
Re: 変態
http://q7ny3v.sa.yona.la/1980 |
返信 |
Reply |
実際の子弟については、圧倒的な従属物なのにも関わらず、好みには育ちませんけどね。
Re: コンセントの間隔の規格が欲しい
おっと、羊羹の悪口はそこまでだ! |
返信 |
Reply |
電源タップに、口ごとにユニバーサルアダプターの機能が付いてたらスッキリじゃね?とか。
ものすごい熱を出して夏場は溶けそうですが・・・
アダプターの類ってほとんど中華製じゃないですか?
チャイナボカン的な意味で、結局これって自らの手で部屋中に時限爆弾が仕掛けてるようなもんだよなぁ、と思うことがたまにあります。考えないようにしてるけど。
Re: みらいたんprpr
さあ、答えてもらおうかw |
返信 |
Reply |
バースデースーツ仕様でポチったのかね?ん?ん?
ドールには疎いので失礼な言い方に当たるのかもしれませんが、プライス分の価値は伝わってきます。
作った方の、企画、設計、製造、流通に至るまでの素晴らしい行動力+実行力には敬服せずにいられません。
正に未来に生きてんなぁ。
Re: このブログは
エントリーしてる人も、 |
返信 |
Reply |
方向性は違っても、各々、傾向が直球でシンプルだと思っているのは自分だけでしょうか?
他意はありません。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1978 |
返信 |
Reply |
私は自宅の庭木になって子供たちのあれやこれや眺めているだけの楽ちんポジションに就きたいのですが、将来のいろんな決断に口出せずただ立っているだけがもどかしいかも知れません。まぁ実体のあまま口出せても聴かれませんので変わらないかも知れません。
Re: ほう - パイオニアから30年ぶりのアナログターンテーブル PLX-1000、DJ プレイに耐える DD 方式採用
http://q7ny3v.sa.yona.la/1975 |
返信 |
Reply |
========>---------------------
イントロ 歌
音溝の螺旋を伸ばすとこんな感じになってるということでしょうか。
原版のカッティングに従来マシーンと違う工作機械が必要かも,3Dプリンタかな。
Re: アトレ口から出ちゃう派。
それは自分も常々感じてます。 |
返信 |
Reply |
あそこの魅力は綺麗さとは反比例の関係で成り立ってますからね。
かつてのラジ館や中野のブロードウェイなどに行くと、非常口とかどうなってんの?という漠然とした不安に駆られることが無きにしも非ずだったんですが・・・それでええんやでぇ。
ダイビルのエクセシオールのテラス席を目にするたびに、違う、そうじゃないって心の中でツッコミ入れてる自分がいる。
アトレ口から出ちゃう派。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
と言っても結局はやっぱり北側に出ます。
ああ今日も元気に閉店してるなーと思いながら、大通りを西に渡るか一気にエスカレーター乗って北上してタリーズのへんまで抜けるか。
しばらくして落ち着いたあたりでまたタイムマシン突入(出現?)しねーかなー。今度は本物が。
あの街、あんまり綺麗になってもつまらない気はしています。