sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: 米無人ロケットが爆発 打ち上げ直後に落下

今回の一件で知った、

返信

40年も前のエンジンが現役で使われている事実が、同じくらい衝撃的でした。

こういうのって常に最先端の技術が具現化されている世界じゃないのん???

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: Zippoの永久無料保証を思い出した。

傷をメモリーだと許容できるデバイスの限界ってどこだろう。

返信

アップル製品に後付けで刻印サービスしてくれるサードパーティがいたとして、やっちゃったら損壊扱いになるんだろうか。

正規の保証からは外されそう。約款読む気がないのでこれ以上考えませんが。でもそれでいったらiPadなどの背面をデコって放熱効率を下げる行為も重大な損壊な気がする。更に言うなら、アップル純正以外のカバーを利用するのも意図的な放熱低下を引き起こす損壊行為じゃなかろうか?わからん。


製品の寿命が長いことが、使う人間にとって傷を許容できる尺度になっている気がします。


・柱の傷はおととしの・・・は、それこそかなり製品価値が下落させる行為だと思うんですが、文化的に許容されているのは面白いかも。

中古住宅として割り切って買うなら、あまり憎めないというか、微笑ましいからまぁいっか、みたいな。(後になって一家心中の事故物件だったと知らされる恐怖展開は除く。)ところで、なんで去年は測定しなかったの?


・ダメージジーンズとかいうチート。


・人間自体も、身体に傷を蓄積していく・・・自分も子供の頃に湯たんぽで低温やけどやって、脛にドス黒い十円ハゲがあります。大抵の人はなんらかの傷がどっかに付いていると思うんですが、こういう身体的な欠損をもって自己認識をするような機会ってあるんでしょうか。自分は今のところ無いです。


【蛇足】

カーオーディオなどで有名なアルパインの本社には、相次ぐ故障に不満を持ったアメリカの顧客からピストルで打ち抜かれて返送された製品が、自戒の為に展示されているそうです。現代の臥薪嘗胆。

自分もつい先日、Amazonとソフマップから全く同じ島風が届いちゃったんですが(バカ)自戒のために二体並べて飾ったほうがいいですかね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: またお前らか — OK Go - I Won't Let You Down - Official Video

http://q7ny3v.sa.yona.la/2057

返信

フェイスブックページに台車にスタビライザー、そこにクアッドコプター基地、みたいな写真載せてましたよ。キレ良すぎとかあの人数にクリック送ったのかとかお稽古とかリテイク回数とか、いろいろ気になりますがそのうちメイキングが出るんでしょうな。前のハンドルみたいなカメラは仕掛けをみてもっと感心したけど。

しかしなんだ、zig氏の「また君たちか」紹介から見続けてきたけど国内ブレイク、きっかけはパヒュームカメオ?、けらましい。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 神速天使

Zippoの永久無料保証を思い出した。

返信

あのライターの保証って常軌を逸していて、ほんとに無条件でやってくれるそうなんです。


インサイドユニットが取り出せさえすれば、ガワは可能な限り復元してくれる。もちろん、中に型を当てて叩いて直る範囲までですけど。それでも例えばフタが取れてなくなったような場合は、できるだけ似たような古さのフタをどっかから見つけてきて付け直してくれる。

構造が単純な製品だからできることではありますが、ユーザが付けた傷や刻印なんかも可能な限りそのまま返したいという願いの表れ、だそうです。なんせあれは買った後でユーザが好き勝手にサードパーティという名の路傍の彫り師に彫らせたりするどころか、プレゼントする際には贈り手が受け手の目の前で新品をそこらへんの石に叩きつけて、その傷を以ってメモリアルとするような文化さえあるブツなので。

修理依頼で戻ってくるライターの中には一見して明らかに無理なものも稀によくあるらしく、「グラインダーにかけちゃった」と文字通り粉々になったような、もうお前それ絶対わざとだろ、という状態なのも来るらしいんですが、それでもそのライター(だったもの)が自社製品であると確認できれば代替品を返送するそうです。


iPodの刻印なんかは、ありもののフォントで位置を選ぶだけでしょうから再現性は非常に高いはずなので、やればできると思うんですがどうなることやら。誰かやってみた人はいないか。いそうな気はします。

ただし、仮にやってくれたとしても、なまじ再現性が高い分「これは二代目だからあのものそのものではない」というメモリアル的な悲しみは逆に増すかもしれません。買った(貰った)ものはプロダクトなのか情報なのか。八百万の神の国の人だもの。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: さきほどオンラインで修理申し込んだんですが、

神速天使

返信

月曜の18:00にクロネコがピックアップしていった My iPod touch は、

43時間後に交換品の到着をもって修理完了扱いとなりました。


以下、物流の内訳


【行き】

2014/10/27 18:02 クロネコドライバーによる要修理品回収

2014/10/28 11:52 リペアセンター到着


【帰り】

2014/10/28 17:11 リペアセンター発送

2014/10/29 12:57 配達完了


製品到着後、正味五時間強で発送。リペアセンターとは言っても実態は代替品発送センターですな。現実的。

整備済み品なので、背面もパフかかっててピッカピカよ~。ボタン部分もへたれはじめていたので、結果良かったのかも。

願わくば、自分が送ったiPodの再利用可能部分が有効にリサイクルされますように。南無-。


で、たぶんですが、背面に刻印がある場合でも、問答無用で無印の代替品にされて終わりなんだろうなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/409

訪問販売員は「訪問販売お断り」を見つけるととりあえずインターホン押してみ るらしいです。

返信

以下本文全部蛇足。


このあいだ、磁石が欲しくてわざわざ原宿の巨大なダイソーまで足代かけて行ってきたんですが、あの店は地上3階地下1階なのにレジが1階にしかありません。大丈夫なんだろうか。

と思いながら結局1階まで降りて普通に買ったので、みんなそう思いながら結局買うのかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/409

http://q7ny3v.sa.yona.la/2055

返信

「暴力団お断り」の看板はみかじめ料の領収証兼シマの標識と思ってた。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: ちょっと待ってみてよかった

そういう時って

返信

ラッキーって思うより、おれは何か幸せに感じる。


読んでて幸せになった。どうかみんな良い1日を。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 親戚や、あるいは親戚でなくても近所に1人くらい住んでる、なんか変でダメな おっさん

まるっと同意。タイトルのみで終了。

返信

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: http://zig5z7.sa.yona.la/3359

さきほどオンラインで修理申し込んだんですが、

返信

以前RRoDでえっくるの修理頼んだときと同じで、問答無用で定額修理なんですね。

たぶん同等の代替品が『修理済み品』として送られてくるんだと思うんですが、これを修理と呼ぶのはいかがなものか。

平面に無料刻印してある場合はどうすんだろ、とも。うーん。


>クラッシュ/再起動しまくり

iPad nano もとい、iPhone6LL、アーリーアダプター冥利に尽きるじゃないですか。

自分はiPhone6mini待ちです。いや無理だけど。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 今日気がついた。

http://zig5z7.sa.yona.la/3359

返信

・Bluetooth拡散モード、なにそれこわい。通知されたほうは周りの端末と連携して撮影中の端末を特定しにかかるというのもいいかも。特定したら、さあ、Rock'n'Rollの始まりだ。デスオアダイ。

と思いましたが、動画を撮りながら乗車(や入店など)することの予防として撮影中はずっと通知しつづける必要があることに気づきました。受ける側も常にBluetoothを生かしておかなければいけないので、素晴らしいバッテリー殺し。機種変更がはかどります。でもBluetoothはどうせ買ったときにデフォでオンになってるだろうからいいのか。

そして、地味だけど重要な効果が、撮られたくない人も検知用端末として何らかのBluetooth対応機器を買わなきゃいけないような気になること。新規の需要もはかどります。サンコーレアモノショップもはかどりそう。


・拡散の開始はあくまでカメラ系アプリの中でだけ起こればいいので、スクリーンショットと区別して対応させることはできるはずですよね。その点はすごくいいなと思いました。


・ガラス面に段差が出てくると指の皮にごくごく浅い傷がつくので気をつけてください。


・iPhone 6 Plusの128GBモデルにだけ、クラッシュ/再起動しまくりというトラブルが多発していると各所で話題ですね。

英語のフォーラムまでは追ってなかった。そこまでAppleが好きなわけではないので。

オレの引きの強さはまだまだ健在。ネタまみれの人生にも慣れてきました。

出荷まではまだ3-4週間あるようなので、その間に解決することを祈りますが、ハードウェアの問題かもしれないとも言われているのでどうなることか。もうこのさい代替機として16GBを8台くれてもいいよ。たーすけてー

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: でかいほうのiPhone 6を買うことにした。

今日気がついた。

返信

iPod touch の液晶が割れてた。


syikg6up


表面3層の一番上のガラス面だけ逝ったようで、操作や表示には全く影響なし。(おかげで全然気がつかなかった)


新しいiPhone、確か1層構造なんですよね・・・・・カモン☆ジョイナス。


モラルモードはいい呼称だと思いました。

切り替えてない=モラルが欠如しているってダイレクトに直結しますもんね。


カメラの音の件。

音はしないけど、シャッターきると本体からBluetoothで周囲に存在するスマホに『近くでシャッター切ったヤツがいる』ことを知らせる、恐ろしい仕様とかどうでしょう。


>あるいはTRICKの上田次郎。

またはモダチョキのフィリップ君。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2052

チンをSoundCloudに上げようとして思いとどまった。

返信

うちの電子レンジは1991年もののHITACHIジャパンヴィンテージですよ。オレより2つも年上です。うそですけど。

これがまためっぽう元気で一向に壊れないんです。もちろん受け皿は回ります。


リモコンなんかもすっかり「早戻し」で、巻き戻しって何を巻くのさ、という記事を定期的に見るようになって久しく。


関連

Cassette Adapter Bluetooth

http://www.ionaudio.com/products/details/cassette-adapter-bluetooth

ふっるーいカーステレオなんかをハイテクにするナウなグッズ。肩に担いだでかいラジカセにこれを突っ込んでスマートフォンから制御するのも乙なものかもしれません。

もう、そういう再生アプリないかな。1曲スキップすると5秒くらいピロピロキュルキュル鳴ってからバチャッと言って、またちょっと戻ってからおもむろに再生しだすの。ありそうな気はします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2050

http://q7ny3v.sa.yona.la/2053

返信

会ったヒト備忘。

アサカユイのその後みたいなお嬢ちゃん、かわいい喫煙者。いつものピアノマンとアメリカ人みたいなニックネームのお嬢ちゃん。メガネちゃんのタバコはハイライトメンソール。避難誘導スマホアプリのベンチャーお兄ちゃんはえらい積極フレンドリーで柏原出身のギタープレイヤー、近い。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: でかいほうのiPhone 6を買うことにした。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2052

返信

きっちり脇を閉めて左手でレンズ、右手でシャッター、顔でファインダーの3点支持ポーズは長玉でのブレ抑制に効くハズ。でもデジタルだと補正できるのかな。半押し待機からガシッとシュートする感じはどこかに残ってほしい。

あと、電子レンジって最近「チン」って鳴らなくねぇ?っていう。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2051

ネットは田舎なのか

返信

いわゆる古き良き田舎では、玄関に謎の野菜がいきなり置いてあってもそれが誰からの贈り物かわかってお返しに黙って何か置きに行けるくらいになってやっと地域住民の仲間入り。

でも最近はそんなつながりも薄れてきて。


リアル田舎が田舎でなくなっていって都会は都会のままで近郊/郊外は当然どっちでもないとすると、田舎ってあとはネットくらいしかないのか。寄合所、井戸端の井戸はどこだ。


一周したのか半周なのかよくわからない。そもそも周回なのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: もうドングルにしようぜ

一応、突っ込んでおくのが礼儀ですかね?

返信

節子、それドングルちゃう。blu-rayや。


確かにHDDを媒体にしている限り、常に死と隣り合わせなんですよね。

ユーザーだって、映像を見ることが目的なのであって、メディアやストレージを溜め込むことが目的なんではない。

ぶっちゃけ、、オンデマンド配信で安いと感じられる値段で提供されれば、面倒な自己管理から喜んで解放されるんですけど。観返したいと思ったものが都合よく配信されているとはかぎらないですし。うーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: SeeQVault

もうドングルにしようぜ

返信

・イメージはETCカードです。

録画の時点であれを刺しておかないとそのマシン縛り。刺してあったら、コンテンツを持って行った先でも認証すれば見られる。

Tカードでも免許証でもいいから機器に何か刺して認証。免許証なら年齢認証も手堅い。もちろん再生回数やリピートしたシーンはソフトハード双方のメーカーに筒抜けです。R18な動画を見るたびに生き恥を晒しに行くスタイル。


・どうせドングるなら、ドングル自体の中にソフトを入れて販売してしまえばいい。なにか金属のようなものにレーザーで信号を刻んでおいて、それを再生機器で読み取るようにすればいいんだ。金属面は透明で丈夫なもので保護しよう。ポリカーボネートとか。持ち運びに便利なように全体が薄い方がいいな。 読み取りは線状に行うのが楽だから、形は円形にしよう。これは売れるぞ。再生機器もどんどん売れる。4社で組めば無敵だ。

桶屋が儲かる。


・うろ覚えですが、1本のアプリを複数台のマシンにインストールしていた人がメーカーに訴えられて、訴えたメーカーが負けた例があったような。

もちろん複数台へのインストール禁止は規約にしっかりうたわれていて、それでも負けた。

なんでも、マシン同士が離れた場所にあったので、同時に利用することができない、そんな状態ならそれらはもはや複数台とは呼べない、みたいな理由だったと思います。ズブズブな理由だけど確かにそれは一面その通り。


・ってこの技術さー、、、結局、そのHDDなりなんなりが飛んだらサヨウナラって部分は変わってないじゃんよ。。。あくまで再生機器を選べるようになっただけで。まるで成長していない……

だったら、それこそiCloudみたいに、録画したアカウントは再ダウンロードできるようにするとか、なんかあるだろうよ。それならリビングと寝室で2回落とせばいいんだから。

なにもユーザの数だけクラウドストレージを用意することはないんです、局のアーカイブから直接落とさせればいい。録画することで再ダウンロード権が生まれるだけでいいの。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 最新のiTunesの真っ赤なアイコン、どうにかなりませんかね?

後のRRoDである

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: CD

最新のiTunesの真っ赤なアイコン、どうにかなりませんかね?

返信

>シングルは鮮度がいいだけなので相当気に入った曲か特典目当てのときだけ

ばらかもんはOPもEDも円盤のみでしか購入できない販売法だったので、踏みとどまっちゃった最近の事例。

流石にもう、一曲だけが目的のために千円以上なんて出せないよなぁ。


>日本にまだCDが残ってるのはレンタルのおかげだ、と某CCCの人が話しているのを見たことがあって複雑な気分になったことがあります

あの会社も、いまさら萌え系出版業に手を出したり、めっちゃ迷走してますよね。先月雑誌が廃刊になってWEB展開のみになったみたいですが・・・

自分とこの会社もそうですが、先行きが収束以外にありえないとわかっている業種を他事業に転換してゆくのは本当に大変だと思うのです。会社の規模が大きければ大きいほど尚更。経営体力があるうちに勝負しないと。

ブラザーみたいな成功例は稀なんですかねぇ・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.