Reply
http://uj7u9x.sa.yona.la/465 |
返信 |
Reply |
自己返信。
5通に1通くらいだけ、リンク入れてありました。
いろいろあの手この手で広告投稿しているんだと思うけど、ここ、そんなにPVないんじゃないかな・・・。
Re: ぬこっちぬこぬこ
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2121
神経衰弱はオレも毎回のことです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
やっぱ両方でしたか。
逆に、なぜオレが「片方だけ失くしたと思った」ことに自分で疑いを持ったかというと。
洗濯後のタオルを置くような場所に、手袋を片方だけ「落とすor置き忘れる」ということは考えにくいからです。
最初に片方だけ失くしたと思ったことについては、キーワードとしての「彼女」「失い」「謝って」あたりかなあ。
以下蛇足。
手袋が、コートないしはそれに類するもののポケットの中に、左右逆に入っていることがままある現象について。
手袋を外すとき、たいていの人は、外した手袋を、逆の手で持つ。
って、えーと、あのう、例えば右手に嵌めていた手袋は左手で外しますよね。もちろん口で咥えない人に限りますが。
で、左手で外したということは、外した直後は左手で持ってるわけで、一方、手袋をするような季節なら当然何かしらの上着は着てるわけで、その上着にポケットがあってかつ適切な鞄ないしは手袋の収納場所がない限り、外した手袋を手元に置いておくには上着のポッケに突っ込むしかないわけです。たいていの人は、手袋を外す時はまだ上着を着てると思うし。
ということは、手袋を左手で持ってる限り、それは上着の左ポッケに突っ込まれるのが自然で、そして、その突っ込まれる手袋は右手用のものなわけです。だって左手で外した手袋は右用のものなんだもの。
外された手袋を、手袋を外された手で持ち直し、然る後に、改めて、持ち直したその手で、その手の側のポッケに突っ込む、までを習慣とすることができていれば、斯様なことは起こらないはず。
って、それもこれも、手袋が(というか、それを着け外しする対象としての手が)ふたつ以上あることが前提ですが。というのも、今、いわゆる身体障害者に関する案件に首を突っ込んでいるので。
おk、かねがね思ってはいたものの、オレ、相当めんどくさい人だ。
Re: 顔がほころぶ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2121 |
返信 |
Reply |
本件は両方を見失ったわけです。しかして読み返したところ、見つかってニュートラルになった私も片方が失われたと思う。洗濯乾燥機から回収した直後には靴下神経衰弱を欠かせないタイプなのでね。
Re: Nice boat.は Fylkesbaatane のステマ
http://q7ny3v.sa.yona.la/2120 |
返信 |
Reply |
アスリート体格、鳩。
クルックー。
Re: ジャケwwwww
見てはいけないものを見てる感が凄い。 |
返信 |
Reply |
なんだろう、反射的に「これアカンやつや」と思ったのです。
誰の手だかわからない嘘パース的卵焼き、そして、卵焼き本体に比べて明らかに雑な描写の箸、がじわじわくる。
これ絶対、二人の立ち絵がそれぞれ後ろ向きに左右からスライドしてきて交錯した一瞬だ。キラッキラのヘブン状態だもん。プレイヤーのインターフェースは箸で、卵焼きとかタコウインナーとかで口のへんをうりうりと責め苛むと恍惚とするゲームなんだ、そのパッケージの絵だこれ。
Re: 復活
いや、めちゃくちゃわかります |
返信 |
Reply |
ただ、自分の場合、3日目から「あれ、なんか自由だな」って感じ始めて。
今までこんなに時間あったかな、っていう逆パターンにいたりました。
Re: 復活
慣れって怖いですよね。 |
返信 |
Reply |
HDDからSSDにスイッチした時は速くなったと感動していたのに、今じゃその十数秒間ですらもっさりと感じる。
昔は平気で2,3分待たされて、その間、本でも読んで待つ心のゆとりもあったんですけどね・・・
おお、いいですね! |
返信 |
Reply |
金沢に行ったのは一度きりですが、茶屋街はまさに小京都と呼ぶにふさわしい家並みでした。
地元のボランティアガイドさんが言っていた、
・百万石の城下町として大いに発展し、歴史的に手工業で栄えた土地だった。
・平地が少ない土地柄のため、明治以降も近代産業が発達せず手工業が続いた。構造変化がなかったので街並みそのまま。
・結果、大戦中に空爆の標的にならなかった為、街並みが残った。
という話が、とても印象的でした。納得。
ただ、個人的に太平洋側の人間としては、日本海側にだけは住みたくないというか・・・天気が悪すぎて・・・(おいおい)
>消しゴムには普通にそのまま「MONO」って描ければいいんです。
クレーム付いたら「いえいえ逆向きです。『ONOW』って描いてあるんですよ。」って言い逃れ出来そうな気もしなくもないような。ムリか。
SONYのSOMY率は異常。amazonはjungleにすり替えられる率が高い不思議。mamazonでいいのにね。
Re: あくまで、「既存の製品」であるのがいいんじゃないですかね?
ぱっと思いついたのが、金沢R不動産。 |
返信 |
Reply |
不動産の賃貸/売買情報サイトで、部屋単位じゃなく棟単位の物件、それも事務所/店舗物件の扱いも多いですけども。
http://www.realkanazawaestate.jp/
金沢という土地柄、いい雰囲気の物件は多いような印象です。
運がよければ、スケルトン渡しだったり(ただし入居費用というか内装工事はもちろん全額自己負担)、原状回復義務なしだったり(ただし取り壊し日が決まっていて契約更新不能)、やりたい放題と言えば言えなくもないようなのが見つかるかもです。
って、ステルスタイアップ、商標というか意匠さえ使わせてくれるだけでずいぶん違う気がしてきた。
どう見てもアレなんだけどロゴが違う、みたいな品物が出てくることって多いですよね。黒と白と青のケースに入ってるあの消しゴムで授業中に黙ってドミノ倒ししてる一人遊びキャラがいたら、消しゴムには普通にそのまま「MONO」って描ければいいんです。どうせ消しゴムそのものは主題じゃないんだし、ましてや褒めるでも貶すでもないし。
となりの席に座ってる狂言回しの女の子にはカドケシでもステッドラーでも使わせておけばいい。そんな感じでライトに切り込み始めればそのうちこの手法も広まるかもしれません。
言うだけ言っておいてなんですけど、でも、ああいう無理やりひねり出した駄洒落みたいなロゴも個人的にはちょっと好きなんだよなあ。それはまた別の話か。
Re: たまに思うんですが、お知らせを送るのがアドレス変更後だと、同一人物である という証明が結構難しいですよね。
あくまで、「既存の製品」であるのがいいんじゃないですかね? |
返信 |
Reply |
製造元とアニメ会社が露骨に手を組んでいると、逆に倦厭されちゃうケースがあるように思います。
『ローリング☆ガールズ』×『トイズマッコイ』コラボ企画!!コラボ商品[森友望未ヘルメット] 発売決定!!
コレなんかも先日発表がありましたが、アニメ本編が始まったばかり+現状さほど盛り上がっていない為に、時期尚早と否定的な意見が多いようです。そりゃそうよ、最新話のBパートの最後でようやくバイクに跨がったばかりだもの・・・・つか、男がかぶるには普通に辛いし。
コラボグッズの場合、元の作品が余程のヒットコンテンツに化けない限り、連動する商品も比例した売り上げを期待できないデメリットがありますよね。反面、ステルス・タイアップなら既存製品の在庫をそのまま当て込めますし、元作品が盛り上がらなかったとしてもあくまで一般製品として継続販売できますし・・・アレ?良いことづくしなんじゃね?
オタ向けコラボグッズでは無く、あくまで一般的な既存製品だからこそ日常生活で利用することで追体験(同調体験?)できる、シンクロ的な魅力が提供されると思うんです。聖地巡礼の基本精神みたいな。逆転すると、大洗みたいに街中に等身大ポップが立ちまくって元来の景観が損なわれちゃう、という。
>例えば照明器具なんかは手軽そう。
思い切って、住宅まるごととか。(そういえば確か、けいおん平沢家を注文住宅で作った方がいらっしゃったような。)
で、モデルハウスを見学に行くと家の中に登場キャラの等身大ポップが立ちまくっているというオチ。
以下、全く関係無い話。
そういえば幸腹グラフティで、りょうの暮らすアパートの部屋が凄く魅力的だと思うのです。外観はちょっと和のテイストを盛り込みつつもモダンな感じ。で、部屋の中に一歩脚を入れると内装は完全な和室(むしろ旧家)という亜空間仕様。
自分、アパート暮らしってしたことないんですが、実際あんなステキな物件ってあるんですかね?
Re: 最近、世捨て人感が凄まじい。
たまに思うんですが、お知らせを送るのがアドレス変更後だと、同一人物である という証明が結構難しいですよね。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
留守電の音声データのテキスト化は、大手キャリアなら、やってないとしたらむしろ手ぇ抜き過ぎだ。
そんなもん、基本有料の、まあ324円とかにしておいて、視聴覚障害者のみ無料にすればいいんです。すぐやれ大手。
ステルスタイアップ、昨今の3D化の流れにうまくハマればお互い楽ができるかも。メーカーの設計部隊だって今どき3Dを使うんでしょうから、そのデータをガワ部分だけでもアニメ会社に提供すれば、つまり、アニメ側で1から描かなくてもよくなる場合が出てきます。あまり動いたり形が変わったりしないもの、例えば照明器具なんかは手軽そう。
ヘッドホンであれば、3Dプリンタ出力用のカスタムパーツ形状データを売ってもいいんだし、なんなら設計段階からアニメーターやメカデザイナーがメーカーと組んだっていい。仮面ライダーのベルトから連綿と続く、オモチャ業界のやり方を踏襲。そこまで行くとステルスでもなんでもなくなりますが。
後は、真ん丸で描きやすいキャベツを品種改良で作るとかか。
Re: みおふぉんにした。
最近、世捨て人感が凄まじい。 |
返信 |
Reply |
俺がこんなこと言っちゃダメなんだけど、自分宛に届いた手紙やハガキを読んだためしがない。差出人だけ確認すればおおよそ中身はわかるからまぁいいか、みたいな。
メールの着信音しても、面倒臭くてその場で確認しない。あとで、なんか携帯を取り出すタイミングでいいやー、みたいな。
そして、最近ついに留守電まで確認しない事態に。どうせたいした電話じゃないだろー、みたいな。
いちいちガイダンス聞かされて、音を追っかけるのが冗長でダルいのです。
留守電に保存された音声データをテキスト化して送ってくれるサービスがあればいいのに。あったらあったで色々怖いけど。
>みおふぉん
特にタイアップしたわけでもないのに作中で使用されて商品の人気があがるわけですから、この仕組みを利用して、ステマならぬステルス・タイアップというビジネスモデルとして提供すれば、アニメ会社の良い収入源になるんじゃないでしょうか?
いや、実はもうやってるのかもしれませんが。