sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: アニメにおけるアンダーリムの眼鏡の台頭は、目の表情を見せたいという理由か らの必然だと思うの。

あ、その真鍋さんで合ってます。

返信

・いっそ、みんなキテレツのメガネにすればいいと思うよ。

アレ、ゴム紐なんすかね?フレーム部を重力に負けずに鼻の上に居座らせる為に、ゴム紐が相当な収縮力を効かせているハズ。耳の付け根もげそう。


・テンプルの、丁番付近にかけてだけ透明素材で作ってある説。

レンチキュラー的な仕組みで真横から見たときだけ透明で、他の角度から見ると色がつくような。本当にそんなテンプルできたら普通に人気でそう。


・ちょっと調べたら『ツルなしメガネ』なるものが普通に売ってる模様。

流石に読書などの「動かないとき用」だとは思いますが・・・こんなのとか。ぽたぽた焼き禁止。鼻メガネって名称はどうかと思う。


・モリアーティ教授や怪盗キッドの「右眼だけメガネ」って、どうやって装着してるのん?

もしくはスカウター。市販されているおもちゃのスカウター調べたらカチューシャ付きだった。ダッセェ。


・いろいろ調べてたら『まほうのめがね。』っていう少女漫画に行き当たって、それがなんか面白そうでポチろうか悩んでる←New!



どうでもいいけど、テイトウワとか、サエキけんぞうとか、いとうせいこうとかはメガネは体の一部ですって言うか既に一体化してそう。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 「オッサン、ノリノリだな」(言い逃げ)

描きわけ、いわさきちひろが凄かったらしいです。

返信

あの人の真骨頂はリアル乳幼児にあるようで、新生児から2歳児くらいまでなら3ヶ月刻みくらいで描きわけられたという評を見たことが。恐ろしい。


tweet画像見ましたけど、アニメの人って、これを動かすんですよね。それも恐ろしい。

そう思って見ると肩の筋肉もすごいですね。こういう子いる。今あわててこの部位を調べたら三角筋


髪型は、我々がテルマエロマエで言うところの平たい顔族だってのもあるんでしょうかね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: (余談)

アニメにおけるアンダーリムの眼鏡の台頭は、目の表情を見せたいという理由か らの必然だと思うの。

返信

食いつきます。俄然。

眼鏡っ娘にも一定の需要はあると思いますが、目を見せるためだけのキャラデザや省略ってかなり多いような。


tjkna4bm

これ、リムがレンズ全周にわたっていたら、目ん玉を横断してしまう。

ってこの真鍋さんでよかったですか。


この手の、テンプルを切る描き方もそう。赤くないけど。

wbwrshiy

これなんか2人ともテンプル切ってますよね。レンズと耳が繋がってない。これでは眼鏡はバラバラなんだけど、ここを繋げて描いてしまうと目ん玉が見えなくなる。

アンダーリムは正面から見ても目ん玉が切れず、ほぼいつでも目から眉から全部見せられるんですが、横顔だけは正面のリムでなく横のテンプル部分が邪魔になり、困ったあげくの発明、かと。


あと、メガネキャラは、あえてレンズ全面を光らせて眼球を見せないという演出ができるのも強い。

ghtvz2w8

実際こうなるには、最低でもまずはレンズの前側(表側?)が真っ平らである必要がありますしそういうレンズは度付きだとほとんど売ってませんけど、嘘として好きです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 画面の中の可憐なる気合鏡の中でダメんなる悲哀

「オッサン、ノリノリだな」(言い逃げ)

返信

15分粘りましたが、もう何もでませんでした・・・・


>和ロリは和ロリの良さがあるとも思いますが、なんせ今はキモノを着ないからなあ。

「俺は禿(かむろ)で画像検索かけてんだよッ!孫正義とか要らないからッ!」っていう。

衣装もそうですが、髪型にも同様な傾向があると思うのです。日本人なら前髪パッツン+鬢削ぎとか。

ドレッドヘアーはやっぱりやるべき人がやってこそハマるものだと思いますし。固定観念過ぎるかなぁ・・・


>ロリ浴衣なんて愛らしいですけど技術的には描きにくいもんなんでしょうか。

なんでもそうですが、いかに多く描くか、が特徴を把握するために必要なことだと思っています。

個人的にはそんなに描く機会が無い題材だったので

・普通の服だったらフィーリングで付けることが出来た服のたゆみやシワをどうやって付けたら良いのかいまいちピンとこなかった。

・浴衣はまだしも、着物は衣装について理解を深めないと細かいところでボロがでそうなんで割と入念に調べた。

そんな記憶があります。


関係無いですけど、『子供』『描き分け』でこのツイート思い出しました。

変態も極めるとここまで描き分けられるみたいですよ。その域まで達していなかったのでむしろ感動。


>コンプレックス・エイジ

なにこれ怖い。やっぱ適材適所ってありますがな。でも、コレになりたい!って欲望こそがモチベーションでしょうし、ソレ以外はない、という気持ちはわかります。気持ちがわかるだけで結果に関しては理解しがたいけど・・・うーん。

前にも描きましたが、コテコテなコスプレより見た目普通の衣装だけどわかってる人が見ると「あのキャラだ!」ってわかるヤツの方がスキ。木下監督と本田デスクのコスプレみたいなの。自然体コスプレ。


制服ベースのカワイイ服、やっぱり根底にあるのは庶民性なんですかねぇ・・・メンバー多過ぎ+身近さを売りにし過ぎたせいで、カリスマ性という大事な要素が全くなくなっちゃっているような。あー、そういえばローカルアイドルなんて存在の台頭もありますね。もう、名乗れば誰でもアイドルの時代か。リアルでスクールアイドル来ちゃうか。

そもそも、あの衣装は着る側がイメージリーダーになって浸透させたものなのか、ドルオタ一本釣りを突き詰めた結果、ああいう意匠になったのか。後者だとしたらあざとすぎて怖い。


でも、オッサン的にはふつうの制服をパリッと着てもらった方がそそるの・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2155

あの裾だけチャリティーオークションに出したらいくらつくだろう

返信

全盛期なら100万はいったかもしれん、と、ふと思いました。


落札者の家に稲葉浩志が新品のジーンズを履いて現れ、その場で脱いで、脱ぎたてジーンズを落札者の目の前で自分でばっさり切って短パンに改造し、裾は落札者に渡して、本人は短パンを履いて帰る、というイベント。


だめだ思考が変態方向に固定されている。


AC/DCの半ズボンの人もフォロワーが出ませんね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いつも変わらぬオレらの衣装きっとかつてはダレかの意匠Hoooh!(苦しい )

画面の中の可憐なる気合鏡の中でダメんなる悲哀

返信

・ノリノリなのはオレもなので、またがんばりました。


・和ロリは和ロリの良さがあるとも思いますが、なんせ今はキモノを着ないからなあ。服って本場の人が着るのがいちばん似合うはずなので、こっちが対抗するにはどうしてもあれを着ないと。

ロリ浴衣なんて愛らしいですけど技術的には描きにくいもんなんでしょうか。描く方も見る方も慣れてないだけなのかなあ。ジャンルとしては王道なはずなんだけど。


・ふと思い出したのがこれ。ゴスでなくコスですが。

コンプレックス・エイジ

http://morning.moae.jp/lineup/280

もっとも、この作品自体がキレイめの漫画なので、三次基準ならアンタ普通にキレイじゃんよ、というのはなくもない。


・女子中高生がブランドになり、その制服がブランドを誇示するハレの服になってしまっているとすると、問題は深刻なのかもしれません。

ヒラヒラは漠然とカワイイだけ(失礼)というか、背伸びや憧れが見えるというか、大人の階段上る君はまだシンデレラですが、制服ベースのカワイイ服というのはその背伸び自体を否定して今を飾って楽しむ方に意識が行ってる気もします。

若さを謳歌するのは素晴らしいことですが、オバさんになっても脚を出せる女を目指してほしい。ってオジさんに言われたくはないよな。


・制服っぽい衣装が成立するのは、アイドル「グループ」だからなのか?

一人でも、女子中高生という属性を背負っていることを暗示できればそれでいいのか。


・きゃりーぱぬぱぬ、ぱ、ぱむぱむゅ、ぱみぱみ、もう言いづらいからカレーパンマンでいいや、ああいう原宿の流れは逆に三次ならではなのか。シノラー。くるくる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 松屋で牛焼肉定食W弁当を買ってセブンで焼肉のたれを買う

そっと出し

返信

( ´・ω・)⊃ BMAL1


矯正プログラムのせいで月イチで体重とか腹囲とか報告させられるこの屈辱と言ったら。

「外食は週に一度に控えてくださいね」とか、外仕事で昼飯食うときなんて基本外食なんじゃボケェ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 卵が先か鶏が先か、

いつも変わらぬオレらの衣装きっとかつてはダレかの意匠Hoooh!(苦しい )

返信

>ライムは諦めました。すみません。

いや、そこはオレのこと「ノリノリだな、オッサン」って、冷たくあしらってくれたほうが・・・


>ゴスロリ方面

それで言ったら、ロリータファッションが許されるのは二次元と三次元コーカソイド少女のみだと思っている自分は真っ先に抹殺されますね。大の大人があのカッコするのは、服に対する冒涜だと思うのよ?自分が真性のロリコンであることを差し引いても。おや、誰か来たようだ・・・


・そういえば、アイドル歌謡の衣装は時代とともに変遷している気がする。昔は松田さんや中森さんが着ていたフォーマルドレスがベースでちょっとヒラヒラ増し増しみたいなの主流でしたが、今は制服もどきにやたらパーツをくっつけたようなの。この辺りの変化の大元って、なんとなく森高千里なんかなぁ、とか。ないか。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 卵が先か鶏が先か、

http://q7ny3v.sa.yona.la/2155

返信

>・アメリカンハードロックのGジャン袖切りを殺したのは浜田省吾と稲葉浩志とワイルドだろうの人だと思う。

稲葉はGパンの裾まで切っちゃったイノベータ。あんな付け根あたりまで「裾」呼ばわりするのはちょっとどうかと思いますが。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: オレ日々のストレスでマジ患者オマエラのレスにマジ感謝Yeah!

卵が先か鶏が先か、

返信

・ライムは諦めました。すみません。


・メタラーのファッションで真っ先に思いついたのが「よれよれの、ツアーT」だったんですが、いやいやそのバンドのメンバーは自分のバンドのTシャツを普段着にすることはないよな、と気づいて。あれはかなり開き直ったコアなファン層の衣服。


・着る物が先にあるのかもしれない、とも、ちらっと思いました。

ラップというジャンルが起こった時、スラムやゲットーなどと呼ばれる地域/区域では、単に、着る服がそれしかなかったのかも。ジャラジャラも、ああいうところでは現金よりは貴金属に替えて身につけておくほうがまだ安全だし、ひいては力の誇示にもなる、とか。

メタルは、ああいう服を好みそうな人たちが始めた音楽だからああいう音になった、とか。


・伝統的なメタルキッズとパンクキッズはファッションのテイストが結構似てて紛らわしいです。

オレには「ジャケットに鋲が打ってあればメタル、安全ピンが刺さっていればパンク」「長髪であればパンクではなさそう」程度の見当しかつかない。


・服だけでもゴスロリ方面では内紛というか宗教戦争が絶えないらしいです。それがいわゆるビジュアル系のバンギャに飛び火すると、もう部外者にはさっぱりわからない空中戦を日々営んでいると聞きます。

オレの勝手なイメージだと、せいぜい、白ゴス=お菓子大好きお花畑、紅茶にお砂糖たっぷり、黒ゴス=腐敗した世界に堕とされた厨二、コーヒーにブランデーたっぷり、くらいなんですが、これリアルで言ったら多分刺される。


・アメリカンハードロックのGジャン袖切りを殺したのは浜田省吾と稲葉浩志とワイルドだろうの人だと思う。


・深刻な認知的不協和を引き起こしかねない例。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?

オレ日々のストレスでマジ患者オマエラのレスにマジ感謝Yeah!

返信

俗にJ-rapと呼ばれるものの作詞に長けている人は、単に親父ギャグのスキルが高いだけなんだと思う。


音楽ジャンル毎のファッションスタイルって、どこでどうやって確定していくんですかね?

ラッパーだったら、野球帽を反転装着(冬場はニット帽)して、首にジャラジャラした金属をぶら下げてるイメージ。

レゲエとか、ヘヴィメタとか、先入観的な共通イメージが万人に共有される源ってそれぞれ誰なんだろう、とか。


KISSがあのジャンルにおいて始祖なのは、わかる。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 汚物は消毒だァァァァァ

おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?

返信

まあ、普通、おぼえてねーわなー。ですよねー。


>諸行無常日頃の所業

有象無象オレたちの土壌(んっイェぁんっイェぁ)※鳩の首のアクションで手をヒラヒラさせながら

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 太っ腹 — フォントを使って本格マンガを描こう! | 完全無料マンガ制作ソフト (Mac/Win 両対応) CloudAlpaca [ クラウド アルパカ ]

特定の文字だけ使用できないようにしておいて、

返信

「App内課金があります」とかだったら噴飯モノ。いずれにせよどんな収益モデルなんだか不思議。

なんかこういうのが捗って、数年後に『フォント=タダ』みたいな風潮になったら嫌だなぁ。

現状高値だとは思うけど、まるっきりのタダって言うのは焼畑で結果業界の首を絞めやしないだろうか?


フォントの名称にスーラとかマティスとかロダンとか、人名でそれとなく印象を持たせる作戦なら、

コミックミステリは『楳図』がよいような気がする。いや、どっちかというと『魔夜』かも。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2152

白い巨塔。見たまんまの意味で。

返信

 年数を経たハクモクレンだと、樹高が10m~15mくらいありますからねぇ。一つ一つの花がまた大きくて、ボッコンボッコン咲いている容姿が破壊力抜群。あまりに迫力がありすぎて、なんか変な笑いが出ちゃう。うひ。やっぱり自分の家の庭にも欲しくなっちゃう。


 枝先に樹の表面を覆うように花が着くので、剪定(適期は冬)した年は、開花したときに妙にしょっぱい外観になっちゃうのが、いやはやなんとも。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 木瓜

http://q7ny3v.sa.yona.la/2152

返信

唐突にドバァと巨大に花開く木蓮、ちょっとした狂気。まぁ桜の満開の狂気ぶりも満点ですが。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2151

そんな高尚な意図での発言ではありません・・・

返信

 先日あった、ヒカキンチルドレン(とかいうらしい、自分も初めて知ったのですが)の小学生ユーチューバーが、割れのマインクラフトをDLしたと口にしたばかりにネット上でフルボッコにされた、という話からの発言です。


 こんなこと言うのもアレですが、世の中に日常的な犯罪行為があふれていることは事実で、しかも絶対に根絶されないことはわかっているんです、大人なので。それはいいんです良くないけど。

 問題はそれを、個人が特定できる状況で不特定多数の前で公然と吐露しちゃう馬鹿さ加減で、その根底にあるのは『ネット上での発言・行為には責任が伴わない』と本気で勘違いしている驚愕的な想像力の欠如。飲酒運転する動画を上げて「捕まるとは思わなかった」、とか、バカッターのバイトテロとか。

 犯罪者が隠れて犯罪している分にはいいんです、こちらが犯罪者だと識別できなければ善良な市民なんですから。不安にならない。でも犯罪者が犯罪アピールしながら大手を振って往来を闊歩してたら不安になりますがな。お願いだから犯罪は隠れてやってくれよ、と。いや、やらないほうがいいんですけど。


 犯罪者の知力を底上げするにはどうしたらいいんだろう、とか、意味不明な考えが浮かんでしまった・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: Ingressっていうのをさっき始めてみたんですが

基本ぼっちプレイでLVL8へ

返信

都内、2週間。

jnvj9ers

陣営とエージェント名は加工してあります。


結局、レベルを上げるには都市部で活動するのが有利なゲーム。

「現実の地図(中身はおそらくGoogleマップ)上に、ゲーム内で『ポータル』と呼ばれる陣地がいくつも設定してあって、それを敵味方に分かれて奪い合い、ポータルを3つ支配下に置くとそれらを線で結んで三角形を作れて、その三角形の重要さ(実際の人口密度で計算)で味方に点数が入ったり自分のレベルが上がったりする」というゲームなので、ポータルが密集していて人口密度が高いとこで遊んでいればレベル4くらいまではわりとあっさり上がる。

レベル6くらいで著しく火力が上昇するので、喜んで敵をばんばん攻撃していると、ぼっちでも8までは上がる。


ゲーム内世界の設定については置いておくとして、このゲームの趣旨は「外に出て、文化を知ろう、人と関わろう」ということらしいんですが、これだけポータルが密集しているとついついレベル上げ自体が目的になってしまって、いかんですね。正直、ポータル直近までは行かずに、有効範囲にぎりぎり入ったところで用を済ませて次のポータルに向かってしまう。


以後はほどほどに遊ぼうと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: もうね、

http://q7ny3v.sa.yona.la/2151

返信

私はもっとフリーに発言できるヒトが増えて、極端とかセンセーショナルが「埋もれちゃう」といいな。と思っています。そしてあんまり真に受けない、「半信半疑」なオープンスタンスで構えるのがネット論調に対峙する良いフォームではないか、と。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: てんてー

花を見ると心が安らぎ、実を見ると心がかき乱される、それが蓮。

返信

古代蓮の里、初めて耳にしました。調べてみたら行田ですか・・・ウチからだと30分(グーグルマップ先生のナビ調べ)です。

初夏になったらぜひ行ってみたいと思います。蓮、いいですよね。流石に自宅で・・・ってわけにはいきませんが。


ひだまり新刊、茉里に隠し切れない小悪魔系悪女の片鱗を感じるのは自分が汚れきった大人だからですか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 職業:庭渡り

てんてー

返信
srubmcfd

新刊出たせいかどこもかしこも梅ってますね


そういえば4,5年前に古代蓮の里行きてえと思ったきり行ってない

片道3時間は遠いんだなぁ

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.