sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: これはこれで - ヤマハが二輪車、ヤマハ発動機が楽器をデザイン

http://q7ny3v.sa.yona.la/2138

返信

ヤマハのオートバイはちょっと色っぽくて好きだけど、ヤマハの楽器はなんだか重たくって愚鈍な感じを持っている。トランペットの友人が持ってたインペリアルも別の友人のバックに派手さで負けてたし私の村松フルートも吹き込み軽くて出音もパートの中ですこんと抜けていたハズ。トヨタ供給のヤマハのエンジンは間違いなさそうだけどルータも手堅いな。音叉マークは楽器と発動機で一目瞭然違う、と社外研修の飲み話で楽器の方のヒトに聞いたけど「どう違うのか」を失念。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: プログレスバーが伸びる間、それを見つめながら薄っすら微笑んで「よーしよし いい子だ」などと呟くとhacker気分ですが

デュエット推奨

返信
i6s2w83x


サビ。なぜかこの部分がサビ。そしてAメロBメロはまさかの昭和歌謡でした。

「ごはんの練習」も教育テレビの子供向け知育番組挿入歌みたいな仕上がりで、中毒性ヤヴァいです。


こないだ金沢名物『豆板餅』買ってみたんですけど、豆が多すぎて全然伸びない膨らまない。

ド素人でも断言できる。豆入れすぎ。豆の量、半分でいい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: なんか濃いコンテストやってる。— LocJAM

LocJAM課題ゲーム「grandpa」をプレイする際の注意点(OS X版)

返信

・OSのファイアウォールはオンでも問題ない。

・「192.168.100.101:8080」にhttpで繋げられて、そこで他に何も動いていないことが必須。

でも「127.0.0.1:8080」だった人もいたみたい。そこ決め打ちにしてくれればよかったのになあ。

・OS X用のdmgにあるMongoose本体をどこかにコピーするだけではダメで、他にも、課題ファイル群に含まれる「index.html」「eng.txt」「translate.txt」をMongoose本体と同階層にコピーする必要がある。dmgの中にはアプリケーションフォルダのエイリアスしかないので本体だけコピーすればいいと思いがち。

・「戻る」ボタンはないので、ルートを間違っても泣かない。


とりあえずクリアだけはしました。泣けるエンディング。こーわーいー。


試しにちょっと訳しようとしてみてるけど、1行あたりの字数が絶妙につらい。禁則処理が日本語のものじゃないので、行の終わり付近ではある程度どこで改行されてもいいような単語を選ばないといけない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ツーリんゴしてきた。

関東平野広ぇー

返信

謙信平探しにごおgぇマッポ開いてみたけど改めて関東平野広ぇー

バイクとか免許取りたてにカブで駐輪場に3速特攻して以来乗って無いっすね(トラウマ


>挨拶

夏場で山頂付近の混んでる所とか、割りとガチで喉枯れて辛いです

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: 連れて行ってほしい

サイドカーに乗せて下さい

返信

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: 2拍3連と付点8分・付点8分・8分を区別して演奏できない人、多いです。

伝わったみたいでよかったです

返信

本当はその言葉では伝わらないであろう人にこそ伝えたいのですが。


楽譜通りに演奏すれば正確に演奏できるとういう人がもしいたらその人はまさに天才

テンポキープするのもそれを細かく均等に分けられるのも身に付ける技術ですね。

身に付けた上でどういう表現をするかを聞きたい、と勝手ながらいつも思ってます。

投稿者 6v4ach | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2130

バターチキン

返信

粘度低め、酸味強め、総じてさっぱりめでした。

辛口も買ってあるので楽しみです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 何言ってるかわかんねーな

http://q7ny3v.sa.yona.la/2134

返信

別に楽器がものすごく上手なワケでもないけど東京スカパラホーンズが重宝されたのは、ちゃんとビートが分かっているから、テキトーな楽譜でアンサンブルアレンジまでできるから、がクラシック楽器演者チームとして稀有なのだな、という納得をしたことがあります。新田一郎スペクトラムホーンズはもうちょっと上手だったけどアレンジは新田がキチンとした楽譜に起こしてたんじゃないかな、など。想像です。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 何言ってるかわかんねーな

2拍3連と付点8分・付点8分・8分を区別して演奏できない人、多いです。

返信

「4分音符を演奏して、その次に8分音符をならすのではなく1拍目の頭に4分音符、2拍目の頭に8分音符がある、という話」はまさにそう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2132

月光仮面って、普通に不審者にしか見えませんよね?アレ。

返信

SW-1、ことパーツに関してはAIBOをワロエナイ。


成田山バイク、シートの座面が低く過ぎて実際に走らせたらかなりバランス取りが難しそう。

車体倒せないですよね、あれ。でもホスィ。理屈抜きにして。


どうでもいいけどハブステアは男のロマン。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 斜め上な国の人ですもの。

二匹の犬の片方をパーツ取りにしてもう一匹を生かすとか生々しい。

返信

30年経ってもリニアモーターカーが走り出さなかった理由は、主に利権の問題なんじゃ・・・・

2033年かぁ・・・紙媒体が無くなっているとは思えないけれど、新聞や雑誌あたりはデータ売りがメインに切り替わるかな?

この国は18年後でも現在と同じく、利権が市場の成長を妨げる構図が盤石で世界市場から置いてけぼり食ってるんでしょうね。

そういう性だもの。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ツーリんゴしてきた。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2132

返信

あんまりフルカバードのオートバイは好きじゃないのです。でもアキラバイクをゴールとしたビッグスクーターデザインの直前の時期に、月光仮面オリジナルTV版ノスタルジックで現れたSWにはシビれますな。ジェンマ250もアキラバイク的には先頭切ってると思いまスズキ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: いつのまにそういう流れになってたのん?

斜め上な国の人ですもの。

返信

ガソリンなくなるなくなると言われ続けて早幾年、車は空を飛んで電車は透明なチューブを駆け抜けてご近所なら道は全部動く歩道でその道を通る人は皆ピタピタの銀色の服を着ると言われて早幾年(言われ続けてるとは言ってない)。

テスラ、水素、どうなるんすかね。ビデオゲーム出身のレーサーがチャンピオン獲れる時代。バックトゥザフューチャーの年。一方キューバでは今時の新車の製造設備がないためヴィンテージものの車を直し直され元気に三丁目の夕日。


関連

http://youtu.be/SMsDXLv7NV8

まだあんのか!

今やロボ犬は生産終了になって久しいどころかメンテ用の部品すら枯渇し、「飼い主」のイベントには開発チームにいた老兵が手弁当で駆けつけて診断や手当てをするそうです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: オレにも - 金くれ

内海課長のセリフを思い出した。

返信

「自分が不利な状況で頭を下げるのは下策だよ。」

「頭は優位に立ったときこそ下げるもんだ。」


メッセージ欄の、信憑性のない世知辛いエピソードには只々価値がなく、

如何に見出し数十文字で読み手の関心を引き、文章の面白さで投げ銭を貰うかがポイント。

文才が感じられれば対価を払うのもおしくはないような・・・そんな気持ちになりました。


同じ『身一つ』で路上に立つなら、乞食として無為に施しを待つより

大道芸を身につけて正当な対価を受け取ったほうがいいと思うの。


まぁあと、究極的に逼迫していればこんなところに書き込むデバイス/環境の維持費ですら

捻出できねぇだろ、な〜にまだまだダイジョウブ、っつー。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re:  

死ぬ事 = 面倒臭い事 = 疲れる事

返信

考えてみれば死ぬ方法にもいろいろありまして、それら手法をいちいち検討していくだけで簡単に日が暮れてしまいます。

そうしてみると、生き物が自発的に死ぬのには大変なパワーが必要なのだなあと思ったことがあります。

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 旅にでたい

ツーリんゴしてきた。

返信

ローリングガールズ☆リスペクト。(道中の脳内BGMは常に『人にやさしく』)


栃木県の大平山。うちからは近くはないけど遠くもない絶妙な距離。


u79qvz2w


中腹にある謙信平から眺める関東平野。上杉謙信が「関東平野広ぇー」って言った場所だそうですよ。

(自分の写真じゃしょっぱいので、グーグル先生で画像検索とかしてください。)


itx4bmcf

続きを読む

投稿者 sbifb4 | 返信 (2)

Re: 旅にでたい

連れて行ってほしい

返信

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

Re: 限りある資源がある限り

「自分がどう思うかより、他人がどう思うかが大事」(メタ視点的な意味で)

返信

「他人にどう思われたって関係ない、自分がやりたいことをすればいい。」とか、

「他人がどう考えようが関係ない、自分がどう思うかが大事」とか。

小説、ドラマ、マンガ、アニメ・・・ステレオタイプのように使い古されてきた言い回しが、結果、人格形成途上の青少年が他者との共生を図る妨げになってしまっている気はします。


生きることなんて常に自分と他者の意見を足して二で割って、お互い嬉しさとモヤモヤを同梱させながら過ごすことなのに、その不快感と向き合う大切さをきちんと教えてくれる教本は、圧倒的に少ないという現状。


俺大事がエンターテインメントになり得るのに対し、不本意折中には楽しい要素が無いですもんね。

『自分がどう考えるかが大事至上主義』の部分を含めて「この物語はフィクションです」って、キチンとテロップ入れないと。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: エロ同人作家が原作者や出版社に見本紙を送りつけるテロ行為が発生。

そうか人材派遣に発展しうるのか。青田刈りが捗る。

返信

審査の結果「こいつストーリーはだめだけど背景はまあまあ」となったら、かねて登録してある漫画家のとこに背景のアシスタントとして売り飛ばせばいいんですね。


なんなら原案だけ用意して絵は全部分業で描かせれば出版社のPBで漫画を出せる、そしてその絵を動かせる。

それはそれでつまんなくなるよなあ。やっぱり危険。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: しつこいのは嫌いではないが、それはどうだろうか。笑ってるうちに止めような

エロ同人作家が原作者や出版社に見本紙を送りつけるテロ行為が発生。

返信

承諾の可否が内容のクオリティによって左右されたら面白そう。プロの編集が一冊一冊懇切丁寧に審査して合否判定。

同人屋の淘汰とレベルの底上げが進む進むw


コミケに関しては、大口ジャンルは運営が事前に版権元に確認取って、ダメだったら申し込みの時点で一筆記してバッサリ切り落とす、とかできそう。マイナージャンルに関してはサークルに個別対応してもらうしかないけど。


そういえば昔、(嘘かホントか知りませんが)キングダムハーツの同人誌の製本を断った印刷屋があったとか。いやー、確かに危険極まりない気はしますな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.