sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2529

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

返信

POISON


個人的にはアレ、良く言ってくれたって思ってるんですけどね。

・・・脂肪肝の自分が言えた義理じゃないですが。

匿名で言ったほうが賢い、という事実は否定できませんけど・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ジータちゃんぽち

テンキュー!

返信

書き込み見て速攻くれてポチった。

出遅れずに済みました、ありがとうございます。


デコマスが完璧すぎて期待が止まらない。


しっかし、人件費の高騰で価格相場がかつての1.5倍くらいで高止まりしてますよね。

ぬーん。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 嫁を持って洋服のお直ししてくれるお店にGO!

洋服の青山で「持ち込み品お直しサービス」が始まったら歴史が変わる。

返信

紳士服(意味深)とか、ふ人服(変換しない)とかは売ってないんですかねあそこは。


なんなら、あのビルにユザワヤも誘致して縫製フロアも作ってプリンタも置いて開放してしまえば、コスプレ界のDMM.makeになるかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/65

秋葉原の年中お祭り感。

返信

ホコ天があった頃に比べればだいぶ落ち着いてはいますが・・・それでも特定趣味の人を引き寄せるパワースポットとしては特別な存在ですからね。(どうでもいいけど駅前にある洋服の青山の、アキバの雰囲気に水を差す場違い感は異常。需要があるんだろうか・・・)


気になったので、ちょっと調べてみました。物販イベントの詳細はコレ↓みたい。

Perfume 6th Tour 2016 「COSMIC EXPLORER」【東京特設会場GOODS先行販売のお知らせ】


そんでもって、ベルサール秋葉原の借貸料金がコチラ↓

http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_akihabara/price/1f_hall_eventspace.html

二日間合計(C・D料金)で¥4,246,000-・・・・よんひゃくまんかぁ・・・・


どうも先行販売ということらしいのですが、まぁそれにしても作りすぎた感は漂ってる。

ライブ会場ならまだしも、不特定多数相手の商売として元が取れるのか・・・どうなんかなぁ?素人判断ではワカラン。プロモーションを兼ねている、と考えれば、ありだと思われます。

更に通販でも先行販売をやったようなので、『全力の転売ヤー対策の一環』として捉えるなら、これほど良心的なものは無いかもしれません。


とはいえ、ポテチ一袋¥300-というアウトロー価格がライブ物販のなんたるかを端的に語っていて、眩しい。パーティーサイズが買えちゃうよ・・・


ヒールやらパンストやらまで売っていたんですが・・・・男性客が購入に来ても、まぁ、売るんでしょうね・・・・(秋葉原的には売り子と客が心のなかでこんな会話してそう。)

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ヒャッハー!

http://ubiu9x.sa.yona.la/65

返信

その会場での勢いを制作側が見誤ったのでしょう。


グッズ制作を依頼したところが製造元に返品すると大抵台湾or中国になるのですが、彼ら大陸人もせめて赤字を減らそうとして捨て値で流通に乗せるようとすると何故か大抵秋葉原になります。店頭の賑やかしにとか、多少は儲かるかも、とか少しネジの緩んだorピントのズレたお店の人がいて、かつ同様の波長を持ちそうな人の流れがある程度以上ある場所ってぶっちゃけそこらへんしかありませんから。


まぁ勢いを見誤ってないんだけど金型の都合上ある程度の数を生産せざるを得なくて、もう元は会場で取れてるんだけど余剰分を横流ししたというケースもありますけども。レアです。

投稿者 ubiu9x | 返信 (1)

Re: 160の抱き枕カバーを150の抱枕に付けるとガバガバでなんかしっくりこな

嫁を持って洋服のお直ししてくれるお店にGO!

返信

限界に挑戦。あらゆる意味で。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/64

真逆の意味を持つ言葉

返信

本来のハブの意味が車輪の中心でスポークを集約する部位を指しているのに対し、日本語では除外される(村八分にする、の短縮らしい・・・眉唾だけど)という意味なのは面白いですよね。偶然の対義語。


さておき・・・・おい山田くん、座布団全部持ってって床板まで引っぺがしちまいなッ。


【余談】

YouTubeで昔の笑点を漁ると、ものすごくテクニカルなうえにお客にも知識を求めるような意識高い系の回答ばかりで感心します。一体何故今のようなダジャレ量産工場になってしまったのか・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: バカです!ここにバカがいます!

http://ubiu9x.sa.yona.la/64

返信

> ハブって購入する喜びがまったくない


ハブられてますねぇハブだけに

投稿者 ubiu9x | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2520

http://ubiu9x.sa.yona.la/63

返信

対面が白切ったのでポン

投稿者 ubiu9x | 返信 (0)

Re: 外国人参政権。

http://ubiu9x.sa.yona.la/62

返信

根本はソレだと思うのですが、渦中の人に限って言えば


* 二重国籍は法的に許されていない

* (それを無視しても)放棄したって言ったのに放棄してない、というかウソとしか思えない

* (それを無視しても)そもそも他国籍を持ってる人間が政治に関わってよいわけがない

* (それを一部無視しても)特に中韓に関わりが深い人間が政治に関わってよいわけがない


という、火消しの方法のマズさから次々新しく派生したツッコミが入るわけで、その辺の対処(2009年あたりから政権を担った勢力にも関わらず全く成長しないという意味で)の幼稚さが現状を生み出しているように見えますね。


更に2,3つ目辺りから議論が発散しすぎてまとまりようがないのが現状ではありますね。2 から「帰化したばかりでも立候補出来るのがおかしい」「そもそもアメリカは・・・」とか3から「スパイ防止法が・・・」とか。

投稿者 ubiu9x | 返信 (0)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/61

昔、

返信

スクエアのプレステ用ソフトで、レーシングラグーンっていう、まぁいろいろぶっ飛んだゲーム(検索推奨)があったんです。レースに勝つと相手の車からパーツを奪えるというシステムで、奪えるパーツの一覧に何故か『ボディーカラー』があったのを思い出しました。


きっとバトルに勝ったんですよ、フォレスター。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: いま思ったんだけど、これ、結果としては、一番きまり悪いのはお隣さんでは。

http://ubiu9x.sa.yona.la/61

返信

うーーーーん何がどうなってんのかよくわからんのですけど、フォレスターがいつの間にかワインレッドからシルバーになってるんですよね。

子供のオモチャじゃあるまいし色変えたいって言って変わるわけもなく、ホント意味わからないのですが。


いや三連星であることに変わりはないのですけどもね。

投稿者 ubiu9x | 返信 (1)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/59

いま思ったんだけど、これ、結果としては、一番きまり悪いのはお隣さんでは。

返信

お隣さんって、インプの方の。


色と車種の関係が、フォレスターとインプの子供みたいになる。


結局は、郵便屋さんとか宅配屋さんとか近所のお子様方とかに「青い三連星の左/真ん中/右」とかで区別される。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: ここで更に第三の勢力が・・・

言う側の資質も問われるような

返信

「おじさま、そちらの鰹節は厚削りにした時のコクが素晴らしくってよ」

髪の色が紫とかピンクとか、縦ロールとか、逆に漆黒ストレートのつやっつやロングとかだったら要注意キャラです。鰹節以外を選択してください(後でその鰹節が凶器として使われることになります)。

アメ横イベント後に秋葉原ルートに入る際は移動手段で徒歩を選択すると雨に降られ、乾物もウスイホンも濡れてバッドエンドになります。


さておき。

年齢のケアだとおにいさん/おねえさん系もあるか。

でもこれは表記/書き分けでもかなり違う。「おにいちゃん、遊んで」だったら飴でもアメちゃんでもあげればいいんだけど(ただしその後の選択肢によっては事案エンドあり)、「おニィちゃん、遊んで」だったら後で絶対ヤクザが出てくるので逃げるか土下座。


「おとうさん」はまだたまに聞くけど「おかあさん」は最近とんと聞かない気がする。教育系か小児科くらい?

もっともこれは小さい子が見ず知らずの人へ呼びかける時は使わないか。


ババア


艦これアニメ、潜水艦を出すのは地味にいろいろ難しいんじゃないかと思います。

水着回のありがたみが薄い上、水上艦との共同作戦ではアングルに気をつけないと水上艦のスカートの中が丸見えに。例の言い訳封じられてしまっています

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 言語差

あそこは人と人との距離感がとても近く、特殊な場所なのでは?・・・とか。

返信

確かに地方差はありそうですね。


自称、人情のまち。「おばさん」は、他人行儀な距離感を意図的に付けるニュアンスがありそうで倦厭されるのかなぁ。観光で出向いた時などには注意して使おう・・・・

他にも、ヒョウ柄の衣類を装着してアメちゃんくれる印象なので、その様相からも「ちゃん付け」の方がふさわしそう、とか、いや、「おばちゃん」よりも「おばはん」が一番しっくりくるでしょう、など、そんな外野の偏見のオンパレード。


これ・・・もしかしたら『地方ごとにパーソナルスペースに違いが』、みたいな題材としてまとめたらかなり面白いんじゃないでしょうか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 言語差

http://q7ny3v.sa.yona.la/2517

返信

一方アマガサキスタンの統治の押し付け合いをめぐり、オオサカミンコクと紛争の最中のヒョーゴスラビアでは、…

(もうオジサン呼ばれても引っ掛かりが亡くなったので続きが思いつかない)

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 「て・い・と・く、提督!」

ここで更に第三の勢力が・・・

返信

「おじさま」「おばさま」だったらどうだろう?ふつうに何か含むところがありそうw


結局のところ、歳はとっても精神年齢が伴わないのが一番の問題なんですよねい。

ぶっちゃけ就職して以降、時間が止まっているようなもんだし・・・

この辺、普通に適齢期に結婚して子育てして時の流れを全身全霊で受け止めてきた人ならいかなる呼称にも耐えうるのだろうか。


そういえばアメ横で鰹節買った時に、店員のおばちゃんから「だんなさん」って言われたのも衝撃的だった。ものすごいダメージ。


【以下脱線】

小倉唯の全力で殺しに来てる感があざとくて好きです。「おまえらこういうの好きなんだろ?」「ほら、餌の時間だァ」みたいな。(小倉さんファンの方、ごめんなさい)

ところで艦これ、潜水艦の娘らはやっぱり水上スキーじゃなくて水中を潜航するんすかね?アニメにする時。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/60

http://x3ru9x.sa.yona.la/13920

返信

 ラブホが普通の宿に改装されること、日本人の方は夢(エロい夢) を見れなくなります。w

 ラブホか普通の宿か、部屋のタイプの違いで外人と日本人の夢の掛け合いが起ります。

・ 外人 : 「日本という夢を見させてくださいよ。」

・ 日本人 : 「俺たちはエロい夢を見たいんだーー。」

  thanks.

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: これ、

http://x3ru9x.sa.yona.la/13919

返信

 かの国からの研修生、出稼ぎ者らは、お金を稼ぐときに日本の会社文化(企業文化)に触れ、お金を使うときに日本の消費文化に触れる。  しかし 市井の道の文化に触れるにはちょっと壁がある。

 そこですよね。 おたく文化と道の文化は断絶していて両方を行き来するのは難しい、というのもあったり。

 文化と文化をつなぐ複線の導入路みたいなものがあると面白くなるのではないか。 そんなことをちょっと思いました。 thanks.

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: オッサンの憂鬱

言語差

返信

あたしがかつていたオオサカミンコクでは


「おばちゃん」は愛称ですが

「おばさん」は殺意の対象でした。


他の地方ってどうなんでしょうね。

投稿者 gnhqe8 | 返信 (2)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.