sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/45

そういえば、

返信

関東地方の天気予報では「関東・甲信越」でひとくくりで、やっぱり仲間に入れてもらえない静岡。


世の中にはこんな風に地域分けしているケースもありまして。

【関東】 群馬、栃木、茨城、埼玉、東京、新潟、長野、山梨

【南関東】 静岡、千葉、神奈川

競輪ファンで無ければおおよそ同意できない・・・


出身地を聞かれたときに令制国で答えた方がより的確なんじゃないだろうか?と思うことも。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 感覚的には琵琶湖よりでかいです。

http://ubiu9x.sa.yona.la/46

返信

確かに、そうい言われてみると「夜のお菓子」として、かくや、と言うほどの地位をせしめたローカル菓子のおかげで

「浜松!あーあのうなぎパイの!」という人は数多見ましたが

「浜松!あーあのうなぎの!」という人は終ぞ見たことがありませんね。


まぁ私も

「岡崎!あー家康ゆかりの街とか言ってるけど浜松の方が有名だよね!」とは言っても

「岡崎!あー家康ゆかりの!」などとは言った事がありませんし、

「名古屋!喫茶マウンテンの!」とは言っても

「名古屋!喫茶店のモーニングが羨ましい!」などと言ったことはありませんけれども。


えぇいいじゃありませんかオカザえもんいるんだし。岡崎市内のスーパーマーケットとかに時々ゲリラ的に出現するから恐ろしいですわオカザえもん。


尚、うなぎパイにうなぎは入っていますが源氏パイには入っておりません。見分けるポイントはそこです。

投稿者 ubiu9x | 返信 (0)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/45

感覚的には琵琶湖よりでかいです。

返信

東名高速や新幹線での静岡の長さ、「まだ浜名湖か」という絶望感がその感覚を生んでるんだろうとは思います。

あと、浜名湖ではうなぎパイが獲れると聞くので。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2509

http://ubiu9x.sa.yona.la/44

返信

その解釈で正しいのですが、困ったことに大阪出身でもあるのです


たまに余所の上役に「あんたさん」とか関西弁で言うので下手に部外に出せません。

カッパを着たまま社屋最奥までやってきて辺り一面水浸しにするとか

「トイレを探していました」とか言って1時間近く行方が分からなくなったりとか

色々イベント発生させるので飽きはしません。

その辺り関西人のセンスを感じざるを得ません。


「あんまりにも変過ぎて面白い」「クビにするとホントに生きていけないだろう」という数奇な人の独断と温情でのみ雇用が維持されています。

投稿者 ubiu9x | 返信 (0)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/43

http://q7ny3v.sa.yona.la/2509

返信

>よく調べたら大阪の方だった。


×:大阪出身で電通大学卒業生の方(カタ)だった

ボケ倒すタイプの天才的とか、誤解してしまった。


○:「大阪」が付く方(ほう)の「電通大学」卒業生

ですね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/599

あれは様式美なんです

返信

ドッ・ドッ・ドッ・ドッ・どっどっどっどっドドドドびーーー

スパぁーン


この手のやつですよね。

https://soundcloud.com/oriuplift

https://soundcloud.com/oriuplift/uponly-187-no-talking

キック以外でも、飽和させてなだれ込むか、一旦切って隙間をあけておいて出すか(フィルター含む)、の2択なんです。

この手の曲では、曲自体さえ知らない3万人をいきなり2時間踊らせることを考えなければならないので、ほぼ「合図」として使っているのではないかと思います。何も考えず反応できるところまで単純にするために。


https://www.youtube.com/watch?v=jmiEWUZ7VjM

どこでもドアと言ったら、とりあえず、しずかちゃんの風呂に闖入。

そういう発明だと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/42

mozilla

返信

自分の中では『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 』に近い疑問を感じさせてくれる存在。

あ、でもMacでもWinでもメインブラウザはFireFoxですよ、本当です、信じてください!

(ところでMac版の不安定さはどうにかなりま・・・ごにょごにょ。)


先日のFx0のお話でふと思い出しまして、十数年ぶりにワンダースワンに電源入れたらまだ稼働しました。(全く関係ない)

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 嘘つけーい

川口浩

返信

どうせ先細りして行き止まるだけの洞窟探検でも、そこにあるバラエティ性を楽しむのが目的なんですからいいんですよ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: >クリック(タップ?)で反転などのギミック/フィードバックがあるならまだ しも。

http://ubiu9x.sa.yona.la/42

返信

HTMLでデザイン。

そのお言葉を真面目に受け取ったfirefoxOSというのがありまして。えぇ。

投稿者 ubiu9x | 返信 (1)

Re: ディスプレイ全体のスクリーンショットを壁紙にするというイタズラを思い出し ました。

>クリック(タップ?)で反転などのギミック/フィードバックがあるならまだ しも。

返信

無駄にWEB(1.0)仕様にカスタマイズできる機能拡張が提供されそうでコワイ。


・タップされた回数が表示されるカウンター機能

・無意味な横方向へのテキストスクロール

・指先の動きを追従する、装飾されたポインタ機能、など。


もう、HTMLでデザインできるようにしちゃえよ、みたいな。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: まだあったのか! - SUPER EUROBEAT

http://ubiu9x.sa.yona.la/40

返信

のど自慢でいうところの横森良造のような存在であらせられましょうや。

投稿者 ubiu9x | 返信 (0)

Re: これがあの女のHUISね(発動篇)

ディスプレイ全体のスクリーンショットを壁紙にするというイタズラを思い出し ました。

返信

でもこれ、書体をろくにカスタマイズできないんだったら、イメージマップの方が絶対楽だと思いました。

クリック(タップ?)で反転などのギミック/フィードバックがあるならまだしも。


そのうちその方法が主流になりそうな気がします。今のうちに先行者利益を。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: >ubiu9xさん、zig5z7さん

http://ubiu9x.sa.yona.la/35

返信

くるきってドラマとかで俳優がつけたりなんかしてたような

(調べてから書けて話なのですが)

記憶通りならあれはムーブメントは自前のじゃあないのでそれ以外を交換するのが主になるのかなー

投稿者 ubiu9x | 返信 (0)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/34

>ubiu9xさん、zig5z7さん

返信

例えるなら、「お料理教室だ」つってんのに野菜作りから始める気になってるTOKIO状態。


実は昨日、もう一箇所、同様の体験サービスを提供しているところを発見したのです。


くるき亭[手作り時計教室]


方向性としては高級路線ではなく、手作りの風合いを楽しむ主旨っぽいです。

文字盤のデザインに関してはデータ入稿云々以前に、「まぁ、これで頑張れ(ミニルーターそっと手渡し)」ですがw


値段も一律¥16,200-(税込み)で製作時間は2時間、しかも場所は幕張でとっても立地グーですが・・・


『人気がありすぎて、現在予約不可』


まぁ、そんなもんですよね・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 専門用語が並んだ仕様書が送られてきて、読むだけで挫折するに一票。

くしゃみ1秒、怪我一生

返信

歯車を文字どおり根こそぎ吹っ飛ばして捜索に2時間、等


もう、日時計でいいや。

残念ながら実用において致命的な欠点があった。フィンの立ち上がり角度を分度器で測ってみたたところ約30度だったのだ。ニューオリンズの野外ジャズライブ会場か、ピラミッドの横を歩くラクダの上ならまだしも、東京ではまるで役に立たない。

ASCII.jp:役立たずだが、そこがいい 「腕日時計」を大人買い (1/2)|T教授の「戦略的衝動買い」



時刻の書体/向きを選べるくらいで手を打ってもらえないですかね、、、ローマ数字なのか算用数字なのかオリジナル書体(有料)なのか、あと向きは文字盤の中心が字の下側なのか、Illustrator上で好きに振れるのか、くらい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 腕時計が自作できる(なんでもできるとは言っていない)

http://ubiu9x.sa.yona.la/34

返信

頼むだけは割りと手軽なのでアレですけども

海外の職人に精度とかすっ飛ばして工房にあるパーツだけのシンプル三針で納期もお任せ兎に角安く、という条件でもオーダーでは100万円あたりから、てのが腕時計の世界ですからして、体験というのは腕時計を見る作る、という体験ではなく職人技の片鱗みたいなものを眺められるという体験ではないかと思ったり思わなかったりそのゴニョゴニョ

投稿者 ubiu9x | 返信 (1)

Re: そこでオンデマンド印刷ですよ。

専門用語が並んだ仕様書が送られてきて、読むだけで挫折するに一票。

返信

いやもう、紙っペラ一枚を間に挟む機構で勘弁して下さい、みたいな。(一気に高級感がなくなる)


ガラスの内側にサンドブラストでインデックスつけたらお洒落じゃね?って思いついたんですけど、

やっぱり強度が落ちるからそういうのって作られてないんだろうなぁ・・・


多分、プロの職人がココのログを読んだら頭かかえそうな予感。

おとなしくこのへんから始めますか?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/33

腕時計が自作できる(なんでもできるとは言っていない)

返信

「僕が考えた最強の時計(のパーツ)」をいきなり組め、っていうのは多分ものすごいストレスだと思うのです、プロ的に。

そもそもそんなパーツの監修までするんじゃ、もはや体験教室じゃなくて発注ですよね、これ・・・


『時計道』だって、本来数年、数十年をかけて極めるところをわずか5~6時間で追体験しちゃおうっていうんですから、リスクヘッジは最大限にさせてくれぇ、って、絶対思っているハズ、プロ的に。


っていうか、実際作業の途中で部品を破壊したら、パーツを再購入するハメになるんだろうか・・・怖いなぁ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 想像ですが、

そこでオンデマンド印刷ですよ。

返信

どうせ予約制なんだから、刷り上げた文字盤を組み込んでおいて待ち構えるくらいの時間は取れるはず。なんなら文字盤セミオーダーの予約は2週間後以降とかでもいいよ。もちろん有料。1万とか。色校1回無料、遠隔の場合は照明の色温度/照度指定可。版権物は知らん。前もって誓約書でも書かせればよろしい。


削り出し、ケース外側ならむしろぜひやってみたいです。1泊追加(現地で)。削りすぎたらその分は当然お買い上げ。緊張で手汗べったり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 想像ですが、

http://ubiu9x.sa.yona.la/33

返信

ムーブメントに直結するところは精度が要求されるわけですが、

そこらをどのくらいクリアしたらOkとかいう情報を予め提示するのが

面倒くさい

のではないかと考えられるのと、もっと単純に考えて

その辺にコストをかければかけるほど本来の目的から逸れていくんでないでしょうか

投稿者 ubiu9x | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.