sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: FF外から失礼します

それだ

返信

>受けとる方が枕詞なく不愉快だというなら、それは受け手の余裕が無さすぎるのだ、と。

ね。

FF外から物申すのを「失礼」だとする風潮ってどんなファイナルなファンタジーですか。味方にリフレクかけたほうがいいですか。オレFFやってないですけど。


で、もし「失礼でもないけど、枕詞ありの方がなんか丁寧っぽい」なら、それはそれで虚礼だと思うのです。


いきなり言われるのが嫌な人はきっと言うでしょうね、「じゃあお前は赤の他人が電車の中で立ち話してるとこにいきなり絡むのか」と。

なら言おう、「そんな話なら電車で話すな、鍵垢でやれ、飲み屋を借り切ってやれ」と。


謙譲の美徳、それはいい。

「謙譲が美徳」って、「いやいやいやここは私が」「まあまあまあここは私が」だろうに。みっともない。土下座の標高が先にマイナスになった方が勝ちみたいなのやめようよ。

シェアさせていただきます。カァーッ、ぺえっ。無断リンク禁止と変わらん。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 「上から目線」をクサす人

FF外から失礼します

返信

ツイッターでお馴染みの枕詞については同様の違和感を覚えるものです。

わざわざ断らなくてよい。意見があるなら思う限り礼を尽くした上で失礼を恐れずに胸を張っていただきたい。

受けとる方が枕詞なく不愉快だというなら、それは受け手の余裕が無さすぎるのだ、と。

投稿者 u95xif | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2671

ワールドカップって、世界一を決めるだけじゃないです、、、?

返信

実は「ほぼサッカーのワールドカップ」と書くかどうか迷ったんです。


サッカーはサッカーでPKもあれば得失点差みたいなのもあるんでしょうきっと。あ、サッカーはオレ全然アウェイです。

PKはまあ運も大きいだろうからいいというかしょうがないとして(それもどうかとも思うけど)、得失点差って、なんだか直接関係ないやつと争った結果にも左右されそうな……あれ、普通の戦争も結局そうか?だったら大して変わらないか(それもどうかとも思うけど2)。


今のところ、戦争って、クラブチーム対抗戦みたいになってるような。

もっとも、これ言ったら「じゃあ猫ひろしのカンボジア代表はいいのかよ」みたいな話にもなってキリがないですけども。


スウェーデンとかがいきなり攻め込まれたら0-0を死守しようとするかしら。あいつら、自分ちの高速道路で離着陸できる戦闘機を自前で作る国だもの。


以下蛇足。

「生え抜き戦」みたいなのがあったらどうなるかな。もうあるかな。

あるチームないしは直轄の下部組織にしか在籍したことがない人限定チーム同士の試合。監督含む。

これは結構きついのではないか。日本だと野球なんかでも面白そう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: もう、戦争なんか全部FPSか格ゲーでやればいいのに、と思うことがたまにあ るけど、

http://q7ny3v.sa.yona.la/2671

返信

五輪はメダル数をエントリー数で割ったりいろいろ評価のしかたで結局のところ勝敗アイマイにできるから。代理戦争を任せるならサッカー、ワールドカップですよ。ダンダンダダダン。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: もう、リッターじゃなくてガロンでいいんじゃないかな?ってくらい水分摂って る。

コミケ参戦者はめんつゆ薄めたのを持っていくらしいですね。未確認。

返信

吸収の具合やミネラル的な具合もなかなかいいと聞いたことがありますが、後で蕎麦湯を飲みたくなったらどうしよう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 小パン見てから昇竜余裕ですか?

こんな人たちに負けるわけにいかない

返信

そういうゲームじゃねえからこれ!

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: もう、戦争なんか全部FPSか格ゲーでやればいいのに、と思うことがたまにあ るけど、

小パン見てから昇竜余裕ですか?

返信

「ウメハラぼーえーだいじん」

「無理です」

「暴言だ!撤回しろ!!」


そして国防力が著しく低下する日本。

投稿者 u95xif | 返信 (1)

Re: 電通、法人を略式起訴 | ロイター

私情としては「実行犯」も問い詰めてほしい。というのが真っ先に来ることは来 ます。

返信

>法人としての電通と上司だった電通本社の幹部1人を東京地検に書類送検していた。

この幹部。


ただ、この幹部が、仮に、例によってSNSリンチに遭って実名から住所から全部晒されて結果的に一家心中なり何なりしたとしても、例によって2、外野の「ざまあwww」で終わりでしょうし、納得はできないですよね、多分。

それは単に犯人≒お辞儀する人が1人増えるかどうかという量の問題であって、質の問題ではない。


外圧でしか変われないのかなあ。社内のローカルルールからすれば、法律なんて外圧というかしょせんは外の多数派の正義でしょう。

変わったとしても、下手すると「内政干渉に屈した」とか言いかねない。


って、そもそも変わるのかなあ。


なお当該の幹部は当時、社風によって心神喪失の状態にあり責任能力を認められず

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2667

http://u95xif.sa.yona.la/13

返信

先の「未来の二つの顔」であれば、「生存本能」を定理とすることで後は勝手に「死なない為にどうするか」を考えて実践してましたね。これが長じて「傷付きたくはない」という意識となり、これは恐怖心であるわけですが、同時に人も思考出来る存在であるということから「人も傷付きたくはない」と推論していきます。


さて、そもそもの勝敗という点であれば、こと進化において、人がアウストラロピテクスに「勝った」と誇らないのと同じく勝者は傲らないどころか歯牙にもかけないのが常でして、猿にたいして上から目線で「フフフ、猿君!」などとマスクとグラサンで正体隠して現れる方がレア、どころか季節の変わり目に出現する変質者みたいな扱いになるのではと思います。

ただ、逆に猿の方からしてみたら「ミスターX!」と睨み付ける割には相手の土俵で戦ってしまう程度には大人しく運命を受け入れたくはないのもまた事実でして、それでいてそのドライバーで目の前の変質者一発ブン殴れば済むんじゃないのかという点に気付かないのが敗者たる所以です……多分。

投稿者 u95xif | 返信 (0)

Re: http://u95xif.sa.yona.la/12

http://q7ny3v.sa.yona.la/2667

返信

データの分析とか認知とか、知見による将来の予測とか、それらの速さとか,まぁ「我々は負ける」のは納得なんすけど。欲という動機がどう埋め込まれるのか。「テメーこら、なにすんだ」的な偶然のアホさのスパイラルを自発励起するシステムじゃないと、我々が負けた後に勝ったソレも冷めちゃうんじゃないかなぁ、と。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: http://u95xif.sa.yona.la/12

「2001年宇宙の旅」の原作周りの作品のどこかに「やがて空間そのものに知 識を蓄えて純粋エネルギーの生物となった」みたいな描写があったと思います。

返信

もちろん、当然、そこに行き着くまでに、脳の機能をカジュアルに機械へと移す段階があるので、要するに「我々は負ける」。

これも一つの宗教観(オレの)かもしれません。


以下蛇足。

先日、ホーキング博士が「人類は月に行ってから他の星に出て行くしかない」みたいなことを言ってたと思いますが、ほんと、そう思います。

ほんと、無理よ。地球にいたんじゃ、まにあわねえ。とりあえずここは一旦、呉越同舟でいこうぜ。


蛇足2。

確か星新一。以下、ルールを破って要旨を全部紹介します。

宇宙人が、UFOで、地球に来た。

とりあえず一通りの接触があった……まではいいものの、そのUFOが壊れてしまう。
で、宇宙人は、それを直せない。ただのオペレーターなので、操作方法を知っているだけ。
だから地球人も、異星人の異文明を享受できなくなる。
でも、その宇宙人そいつ自身は特にこちらに危害を加えたいようなそぶりもなく、ただの、ひとのいいやつ。
追い返そうにもUFOは動かないし、何もしてこないのに殺してしまうわけにもいかない。こいつ、どうしようかね……。


3。

オレ用メモ。対sa.yona.la用。

<span style="background-color:#000000;">普通のWebブラウザ上でのネタバレ語句</span>

これをそのまま貼ると↓

普通のWebブラウザ上でのネタバレ語句

sa.yona.laならネタバレは画像にして上げてリンクにしてしまうという手もあるけど面倒。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2665

http://u95xif.sa.yona.la/12

返信

いわゆるストレートな質問キタコ(ry

無機的生物への進化、という視点は、かのアイザックアシモフが唱えたフランケンシュタインコンプレックスに端を発する有りがちな題材に立脚するところから始まっていて、科学と宗教というよりは、どちらかと言えばカルチャーとサブカルチャーという妄想或いは芸術の産物であったものが、時代を経て科学の領域で実現できるようになったものと言えましょうや。

フランケン某の辺りは映画ならターミネーターシリーズ、ゲームならタイトーのレイシリーズなど娯楽でも枚挙に暇がない題材でありますが、個人的にはJ.P.某の「未来の二つの顔」辺りが40年近くも前の作品であるにも関わらず色褪せることなく楽しめるのではないかと思います。この作品は知る限り「ドローン」という単語を世に知らしめたSF作品でもあるんじゃあないでしょうか。コミカライズされた方もまた素晴らしい出来ですが、その後書きでもコンピュータの進化に対する論が持たれているのは、要はこの流れはヒューリスティックだと言うことに異論の余地は……


長いですか長いですね。

要するに「我々は負ける」。

投稿者 u95xif | 返信 (2)

Re: http://u95xif.sa.yona.la/11

http://q7ny3v.sa.yona.la/2665

返信

ルネサンスからワリと近代まで「生命活動」をちょっと外に置いといて自然科学が体系化されてきた感じがして、なんとなくオモシロい。宗教観との折り合いなのかな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: われわれは負ける

http://u95xif.sa.yona.la/11

返信

エントロピー増大がこの宇宙の定めとされているなかの唯一の例外とされる「進化」というプロセスにおいて、人は既に人の脳細胞より遥かに小さな半導体を作れるところからするに、例えそれが、こと「処理能力」という肝心なところで単位体積或いはエネルギー効率で人に劣っているとしても、これは有機的生物から無機的生物へ進化を遂げる第一歩ではないかという考え方は既に1980年代にはありました。

つまり我々は我々の手で我々が次の生命体の糧になる為に進化していて、「我々の手で」という点においては初めての生命体であるという点に胸を張るべきであり、これを勝敗という二極化に落とし込むのは宇宙一と世界一、さてどちらが日本一、という問いに対する解に等しいのでは、と我々のカタハラは思う次第であります。

投稿者 u95xif | 返信 (1)

Re: 非実在青年の長所である、「人の数だけ存在している」が全否定されてる...

いや別にファミレスのドリンクバーでもいいんですよ?

返信

単価にもよりますけども。。。酒ってドラッグですし。


戦隊ものでやったら親子から搾り取れるかな。

小さなお友達には魚肉ソーセージ売って、大きなお友達はそれを強奪してツマミにして呑む。

スーツアクターって、動く等身大人形だと思ったんです。量産できるし。

ご当地ゆるキャラの着ぐるみとかでもいけるかしら。なんか謎の山葵漬けとか売るの。子供に無理やり喰わせて泣かせる。

……だから全否定するなっつってんだろうがオレ。


ミクダヨー。夢に出そう。ご当地とは。もはや、ゆるくもなければ等身大でもない。メロンソーダとかミントリキュールとか売る。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 生ビール系バーチャル握手会、というのを思いついた。

非実在青年の長所である、「人の数だけ存在している」が全否定されてる...

返信

モテない金ナイにも優しいから巻き上げ効果があるんじゃ・・・

動く等身大人形だったらいけそうかも。とか。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: やりますか?

うわ、やりてぇぇぇ(切望)

返信

流石に二次創作の同人扱いとしての見逃しを期待するのは難しそう。公開するときに権利関係であたりをつけないと...

非営利(当然ですけど)で、使用者側にも商業利用はお控え下さい、とかならいけるのかなぁ。


Kitten Nova Titling、ほっしいですね!

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://u95xif.sa.yona.la/7

一方、ロシアはPCを背負った

返信

すたばでどやった

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: >サウンド周りを書き換えた泥の上で複数の泥をエミュレータで動かして

http://u95xif.sa.yona.la/7

返信

泥や林檎は元よりwindowsも確か7から他のアプリのプロセスに介入できなくなったので一つのアプリで他のアプリの命令をジャックすることは残念ながら無理ですね。

なのでOSレベルでどうにかするしかないんですが

アプリ単位でも、例えば先のsoundpoolにしても(確か)最初から再生したい曲を予めメモリに展開しとかにゃならないので古い泥だとあっさりメモリが足らなくなります


ここはやはり最初から全部合体させたアプリ、Chroutubettergramico動画を開発するしか

投稿者 u95xif | 返信 (1)

Re: ゲーム内にある看板やポスターの読解が、ちょっと面白かったりもします。

やりますか?

返信

というか、でっち上げちゃいません?


Kitten Nova Titlingとかちょうほしい……大文字小文字あるんだろうか。tt合字(小声)


って、1字1分は速い。。。。


って2、本編でも読解できるんですね。

イカ語とかはどうなんだろう。私はほむほむ派です


以下蛇足。

アラビア書道がカオス。

あれは宗教的へのへのもへじ。聖句で鳥の絵を描いたりする模様。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.