Re: ダメだろ、コレ。
やや旧聞に属しますが |
返信 |
Reply | |
イギリス商務局(OGC)の新ロゴが「自分を慰めている」ように見える - GIGAZINE
→ 90度回転 → 
例えばこういうことですよね?
文字列との合わせ技では完敗ですが。
EDがオンになるとOGCがオフになってorzになっちゃうんですよね。
思いついても言えなかったのかな。ダメ人間と言われることを恐れて。
あるいは、それを逆手に取って、社名とロゴだけでも覚えてもらえれば上等、な作戦なのか。
心のきれいな人にしかちゃんと見えないロゴ。そうだとしたら策士。
あ、オレ?戦々恐々ですよ、じゃなくて、もう、それにしか見えませんよ。
ダメだろ、コレ。 |
返信 |
エディオン、ストアブランドの統一および新ブランドマーク導入のお知らせ
ヌースソース
http://www.edion.co.jp/news/release/release_20120511.html#Anc04
新しいロゴ

「ED」、「|を○に突っ込む」、「ON」。
自分がダメ人間なのも重々承知なんですが、自分じゃ無くても同じ発想に行き着く人は少なくないと思う。
ロゴ決定の過程で誰も指摘しなかったの?
http://q7ny3v.sa.yona.la/1343 |
返信 |
ソウル・ミュージックを支えたベースプレイヤー逝く、ちょっと皮肉っぽい演奏シーンで笑いながら送るのである。
これは笑うところでもないぞ — Twitter / @Steve_Eto: えっと「スティーヴ エトウ」半角空けてください |
返信 |
Quote 思考の泡 ばか | |
えっと「スティーヴ エトウ」半角空けてください…笑うとこですwww RT @_wilywily: @Steve_Eto ししし失礼しました‼「スティーヴエトウ」さん!でも、電話なので、ばれてないと思います! (((✿ฺ≧▽≦)ノ彡☆
たとえ電話でも「半角」で!ww RT @_wilywily: @Steve_Eto しししししし失礼しました‼!!「スティーヴ エトウ」さん! でも、電話なので、ばれてないと思います!!で、全角ではダメですか? ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
固有名詞はヘタ打つと失礼になるのでどうしても過剰に神経質になってしまう。
関連:
・姓+名で5字、かつ、区切りが2字めの後か3字めの後か一見してわからないような名前、ええと、いい例がとっさに思いつきませんが、例えば「朝日奈央子」さんのような、そういう人って、例えば学校のゴムのハンコがうっとうしかったりしませんかね。
「あさひ、なおこ」さんかと思ったら残念、「あさひな、なかこ」さんでしたー、みたいな方。
この手のは戸籍が絡みかねないのでけっこう本気でやばいんじゃないかと思う。
・フランス人なんかによくいる「ジャン=ポール・ゴルチエ」みたいなのって、あれ、原語ではイコールじゃなくてダッシュだったはず。
ああいうのをイコールで代用するようになったきっかけ、やっぱり、日本語で書く時に困って考え出したんだろうか。じゃんーぽーる、みたいになるから。
・
Whitespace(ホワイトスペース)は、プログラミング言語のひとつであり、またそれを動作させるインタプリタを指している。WhitespaceはGPLにより配布されている。実用言語ではない難解プログラミング言語のひとつ。
本来 "whitespace" とは「空白」や「余白」を意味する英単語である。多くの一般的なプログラミング言語では空白に相当する文字(スペース、タブ、言語によっては改行も)は他の言語要素間の区切りとして使われている。しかし、言語 Whitespace においてはプログラムは空白文字だけで構成される(それ以外の文字列はコメント扱いで無視される)。そのため、一見するとプログラムであることすらわからないという珍しい言語である。
・這い寄る混沌:「(」・ω・)」うー(/・ω・)/にゃー」でプログラムが書ける言語「Nyaruko」登場 - ねとらぼ
・って、よく考えたらモールス符号だって似たようなもんだった。
なら、モールス符号の文字ごとの割り当てがああなったのはなんでだ。「A」が「・」、「B」が「‥」、「C」が「…」、みたいにやっていけば、理屈では点だけでも済む、はず。
Zで点を26個数えるのがめんどくさいとかそういうのならわかるけど、それならトンとツーでもいいから1字を必ず合計7つのトンツーで統一して128字もあれば足りるだろ、と思ったら
中国語はどこの国とも構成が違い、漢字一文字に4桁の数字がコードとして割り当てられている(電碼)。漢字を数字にエンコード、また数字を漢字にデコードする為の「標準電碼本」(中国郵電部(現・情報産業部) ISBN 7-115-04219-5)というコードブックが存在する。
失礼しました。
フィンランドに軸足を置いて、ドイツやフランスを むしろ敵に回す |
返信 |
雑感 | |
フィンランドに軸足を置けば、守るべきものは、澄んだ水と空気、自然、ナチュラルさ になる。
目の前に立ちふさがる強大な工業国ドイツ。 自分主義で 個性の主張、ブランド化を旨とするフランス。
そんなアクの強い国々を敵とみなして押し返そうとするフィンランド。
工業国という共通項を見出して ドイツとつながろうなんてしないほうがいい(日本は)。
日本にも山紫水明な自然があるわけで、それを共通項としてフィンランドとつながった方がいい。
こうゆう構図の取り方をすれば、ヨーロッパの見方において発想の転換ができる。
この構図の取り方は、アニメ世界の構図の取り方と同じ。
強大な工業力や軍事力を持っているのは こっちじゃなくて向こう。 自分たちは、命を懸けて愛する自国の水や空気、自然を守り抜く。 (こう置くと フィンランドが立ってくるし、アニメ心の琴線にも触れてくる)
母の日。 |
返信 |
こんばんは!
いよいよ明日は母の日ですね♪
みなさん、何をプレゼントしてあげますか??
私はギリギリまでなやんだのですが・・・
母が「モスバーガー」を食べたいっていつも言ってるんで、とりあえずそれをお昼ご飯にするっていうのは決めました!!
あと、小さい頃みたいに肩たたき券とかですかね・・・。
夜ご飯もどうにかしてあげたいと思ったのですが、弟が協力してくれるって話だったのにダメになってしまったため、また最初から練り直し・・・。
何か私が作ってあげればいいのですが・・・お仕事の方がちょっと詰まってるから難しいかなぁ・・・と。。
どうしようかな・・・困った。。
お父さんを巻き込んでやろうかな・・・。
お金がないと何も出来ないから、本当に困ったものです。。
とりあえず。
母の日なので何かしないとな・・・と考えているのですが、資金不足で困っております。
どうしよう。。
明日なのに・・・。
もう決めないとですよね。
早く決断しよう。
逆に、狙ったところだけ温まらない電子レンジってできないものか。 |
返信 |
思考の泡 | |
レンジの皿(というか、皿を載せる台)が回るタイプのやつは、あれ、ムラになるから回してるんでしょう。
それを逆用して。
弁当の容器とセットで開発したら全国のコンビニがこぞって導入したりしないかな。
弁当置く位置が決まってるの。あ、画像認識で漬物を避けてくれたりするともっといい。
そこまでやるならバーコードを読み取って適度な加熱時間までセットしてくれるとさらに楽。
しないな。
Re: ねぇなんなの?
http://q7ny3v.sa.yona.la/1342 |
返信 |
Reply | |
お弁当+アイス&ヨーグルトではちょっと脂質が気がかり。
アイスかヨーグルト、どっちかにしよう。
けどマヨネーズは爆破済みか。
ねぇなんなの? |
返信 |
なんでマヨネーズを弁当と一緒にチンしちゃうかな?
レンジから出した時に一瞬動きが止まったよね?
弁当の下から何か垂れてるよ?
指にも付いてるよね?指先ヌルヌルしてないかな?
でも何も言わずにサッと袋に入れたよね?
袋の中が素晴らしい事になってるよ?ねぇ?
で、
なんで暖めた弁当の上にアイスを入れたの?
溶けるじゃん?アイス溶けるじゃん?
しかもマヨネーズに襲われて地獄絵図だよ?
その上なんでヨーグルトを 横に倒して入れるの?
温まる上に崩れるじゃん?ふたに付くじゃん?
開けた時に飛散するよ?もう色々悲惨だよ?
「スプーン要りますか?」だって?
要るよ?2本欲しいよ?
えぇ まさか木のヘラみたいなのを2本入れるとは思わなかったよ?
これでヨーグルト食べるのは流石に難易度 高すぎるよ…
‘本国薄利“韓流ブーム”に疑問 日本市場「一極依存体質」浮き彫り’ |
返信 |
ニュース mp3 | |
> これに追い打ちをかけるのが、毎日経済新聞のアンケートだ。今年2月に日本、中国、台湾で1200人を対象に韓流について調査したところ、「5年以内にブームが終わる」と回答した人の比率が62%、「すでに終わっている」の18%と合わせると8割の人が否定的な見方をしていることが分かった。
----
韓流のあとに フィンランドブームが来ると思ったら スゥーーー とする。
ひんやりした透明な水と空気感。 夢を見させるIKEAのインテリア。
フィンランドの冷えた空気が 韓流を シュワァーーー と中和するよぉーーー。
来るのか? フィンランドブーム..
sayonalaには すでに来ていますねー。
◆ フィンランドのテーマ曲 ↓ テーマカラー(夏) は透明感あるセルリアンブルー

sa yo na la 韓流 sa yo na la キムチレッド
ko n ni chi wa ホワイト アンド セルリアンブルー
http://gt7u9x.sa.yona.la/1035 |
返信 |
看病とかうらやまし
Re: だって
http://zig5z7.sa.yona.la/1934 |
返信 |
Reply Quote ばか | |
-30℃。
ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
-40℃。
パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
-50℃。 シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
-60℃。 コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
-70℃。
サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
そうかと思うと「外気温が20度だと暑がるのにサウナが80度だと寒がる」等、気温と耐性についてはひどい言われっぷりのようです。
何かほんとにだんだん行ってみたくなってきた。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1340
もはや、フィンランドの魅力を伝えるブログになっている気が・・・ |
返信 |
Reply | |
ユハ・カンクネン、懐かしい!WRCはグループAの時代が一番盛り上がったなぁ。
デルタ無双の状況から日本勢が躍進していった頃のワクワク感はたまらないものがありました。
そういえば、映画「ナイト・オン・ザ・プラネット」で、最後の舞台となる街がヘルシンキでした。
あんな凍結地域でもタクシーって営業してるもんなんですね・・・いや、当たり前なんですが。
http://q7ny3v.sa.yona.la/1341 |
返信 |
フィンランド話題が妙な連鎖w。
Re: なにこれすてき
http://q7ny3v.sa.yona.la/1340 |
返信 |
Reply | |
フライングフィンのアダ名で各種スポーツ(飛び要素アリ)のエキスパートが尊敬される国フィンランド。
カンクネンで知ったけどね。WRCフィンランドステージは起伏の多い別名1000湖ラリー。

![かもめ食堂 [DVD] かもめ食堂 [DVD]](http://ec2.images-amazon.com/images/I/61uN2SWjmcL._SL500_AA300_.jpg)