胸きゅん? |
返信 |
twitterでは基本的に変態TLの一員な俺
なのだが、とあるめんへらっぽい&けっこう若い女性っぽい人から頻繁に☆をもらう
プロフィール/TLを見る限りでは生活時間帯が崩壊しているタイプのようで
その症状と辛さはよく分かる、俺もしばらくそうだったし今でもかなりそれっぽいし
うーん、ネット上の出会いに期待すると痛い目にあうってのは
これまでの自分/知人の経験やら鏡を覗き込んだときに見える小汚いおっさんの顔やらで
十分承知しているつもりなのだけど、相手に悪気はないであろうだけにちょっと戸惑う
いや別にオフ会で会う予定とかぜんぜんないですが
Q:これって…恋?
A:その予定はありません
http://q7ny3v.sa.yona.la/1338 |
返信 |
スケッチ、視野の画角より広い範囲を描こうとするもんだから破綻するんだ。ということに気づいた最近。
Re: 先々週のとあるアレ
諸君らが愛してくれたサンライズは死んだ! なぜだ! |
返信 |
Reply | |
>というかアレに限ってはあまり熱心に追ってはいないので
ここ三年くらいで、最終回まで観たサンライズ作品って『男子高校生の日常』だけだ・・・
>あと、「違う声帯から同じ声が出せるのか」とか考えたら負け。
中の人による実践。
75点。
監査能力の無い奴が内部監査員って |
返信 |
監査員の立場と
監査の意味を
理解しておらず
更に
監査員の業務範囲を弁えていない
その為
超迷惑
ミラーニューロン |
返信 |
Reply | |
車線を移りたくなるのは それ以前に車線を移ってうまくいった車を見てしまっているから。(見たことは意識化していないから自分の判断のように思い込む)
見た時点でミラーニューロンが反応して 体に指令を送っている。 無意識のうちに体がムズムズしてきて 移ろうかなぁーと思ってくる。 たぶん 移りたくなる衝動の発端はミラーニューロンにあると思う。
(追突事故を見てしまったあとは、全然 車線を変更しなくなる。 この車線でいいやぁ、と思ってくる)
そんなミラーニューロンの反応がドライバー全員に起こっている。
ミラーニューロンの反応どうりに無意識に動いてしまうと、みんながそうだから混雑している方に行ってしまう。 その結果、もといた車線が若干すいてくる。 (たぶん ミラーニューロンの反応を引き起こした車がそのレーンの前方にいる)
鍵になるのは、先を行く車のうち どの車を見たのか、じゃなかろうか。
【法則】 ミラーニューロンの反応に負けて動いてしまうと へたな方に行く。 器用に動く車を見ちゃだめ。
自分としては、ミラーニューロン原因説を押します。w
http://gt7u9x.sa.yona.la/1032 |
返信 |
このままじゃ毎日埋もれてしまう確実に
泣きたい。
「ご飯にする?ライスにする?それとも お・こ・め?」というネタがあります が、 |
返信 |
ばか kwout | |
どんぶりめしにこれを載せると「ライスカツ丼」というものすごいものが出現します。
追記
グラコロの炭水化物率もすごかった。

なんかオレがリンク貼りまくるとスパム増える気がする |
返信 |
思考の泡 | |
オレだけでもないか、リンク貼ってある投稿がトップページに多いときはスパムも増えてる気がする。
「今なら紛れられる!」みたいな解析技術ってあるのかね?気のせいだよな。
以下蛇足。
「急いでて車線を移ったとたんに隣がじわじわ流れ出す」ってのはある程度正しいらしい、と聞いたことがある。
さっきまでオレがいた列が1台分(オレの分)動くのは当然として、
・その動きをきっかけに、そっちの車間がちょっとずつ詰まり出す。それはオレがいた場所より前にも波及する(みんな多少いらいらしてるし、ミラーに映るし、今詰めないと前に入られちゃうからつい詰めちゃう。ではもともと全ての車線がぎっちぎちに詰まってるときはというと、そういうときは詰められないから移った方もそれほど損を感じないし、それ以前にそういうときはそもそも車線を移れない)
・移ったオレからすると、「さっきまでいた列の、違う車のケツ」を眺める時間が増えるから動いてるように見える(ここはオレの気のせい)
というのが合わさってる、んだとか。
心理学とか計画工学とか最適化とかやってる方いらしたらその辺ざっくりご説明いただけないでしょうか。
宿 |
返信 |
MEMO | |
吟遊
強羅花壇
http://www.gorakadan.com/index_japanese.html
山田家旅館 別亭 華ごころ
http://hanagokoro.info/index.htm
強羅天翠
強羅花扇 早雲閣
翠松園
華の宿 ふくや
お宿 うち山
http://www.oyado-uchiyama.com/index.php
石苔亭いしだ
スケール感、あるいは建築模型とGoogle Earthとアニメ |
返信 |
思考の泡 | |
・前に、建築家と、その人が設計した家の話をしたことがあって。
建「ほら(屋根パカッ)」
z「わぁー…」
建「建築模型ってみんな好きだよね」
z「やっぱみんな好きですか」
建「自分でもこれ作ってる時楽しいもん」
z「そうなんだ」
建「忙しくないときは、ね」
・別の建築家。
建「これです。実際に建ってるのは(模型作ったあとで)ちょっと形変えたんで若干寸詰まりになってんですけど」
z「ほほう。…これ人はどんくらい(の大きさ)なんですか」
建「こんな感じで(3DCGでばっちりレンダリングした内部に人を合成した画像を見せる)」
z「おおおー(模型と画像を見比べて模型をぐるぐる回したり窓から覗いたりキャッキャ)」
建「うちらは模型とか図面とか見たら頭の中で自分をその大きさにして建物に入ってけないと仕事になんないんですけど、お客さんはそういう人ばっかりでもないから、こういうの(画像)は用意しますね」
z「あのなんか白い車とかじゃ結局わかんないですよ、やっぱ」
建「あー、ねえ」
・Google Earthで場所を探してズームアウトして移動してズームインして、って、あれ、人間としての自分のスケール感が一瞬おかしくなる。
あ、あれで旅行するようなサービスってあるかな。出発地と到着地を入れると乗り継ぎが全部出て、まあストリートビューみたいなのをざっと舐めて、飛行機ならその便に乗ったことがある人が公開した機内食画像とかが時間経過ごとに出て。駅や空港の内部も諸々支障ない程度に出て。
リアルタイムモード鬼畜ね。離陸したが最後、10時間空ばっかり。でもたまーーーにオーロラ出たり。
・アニメや漫画で、登場人物が和室にいる(特に、寝っころがってる)シーン、いやその畳でかすぎるだろ(あるいはその人間小さすぎるだろ)って思うことがたまにある。
普通の人が畳に縦に寝て足下が1/3くらい余ってるってことは通常ないのです。
・最初の建築家が言ってた豆知識。
模様替えをするときは、八畳間なら八畳間でまず紙に真四角を描いて、つまり正確な形の床面を描いて、タンスとかコタツとか寸法測って「別の紙に描いて、それを切り抜いて並べる」が結局いちばん早い、そうです。
形とモノだけ描くと、四畳半にタンスとベッドとコタツと机とピアノを入れちゃったりするので。
Re: ほんとだ
「本州の端」なイメージ。 |
返信 |
Reply Amazon ばか 思考の泡 Quote | |
あ、基本、東日本ばっかり住んでます。
例によって鳥取と島根がわかりません。
でも四国と九州は県名だけならぜんぶいえるよ。その程度です。
・>あそこだけ抜けるのに3時間掛かる
反射的に「静岡があるじゃん」と思いましたが、ほんとに鈍行好きな人は「(中国地方を一気に)抜ける」の意味で言ってたりするか。
・前にスケジュールの都合でどうしても網走から東京まで電車で帰らざるを得ない(途中でちょろちょろ用事がある。3日がかりくらい)ことがあって、いや、日本、じゅうぶん広いわ。
・日本を県ごとにバラバラにしてあるパズルって教育玩具で多分あると思うんだけど、県のピースをひとつだけ見た時、向きがわからないとお手上げな県って個人的にはけっこうあるだろうなと思う。
滋賀は向きを印刷してあっても琵琶湖がないと気付けない恐れすら。
・って、
測量技術が発達し湖の形が琵琶に似ていることが判った江戸時代中期以降、琵琶湖という名称が定着した。
空撮がない時代に、琵琶に似てるから今日からここはビワコにしようぜって言われてはいそうですかと納得できるもんなんだろうか。
あるいは、測量技術が中途半端に未発達で、地図のあがりが今よりもっと琵琶に似てたんだろうか。
空撮がないということは地図が先なので(あたりまえ)、実はこうでしたーって言われたらふーんってなるんだろうか。そうなるか。なるよな。
よくわかんないけどそうらしいしみんなそういってるからそうなんじゃね、って。
さらによく考えれば、空撮だって、あれ、本物か?全容を見た人って宇宙飛行士くらいしかいないんじゃないのか。
・アメリカの州の形のわからなさもすごそう。四角ばっかり。
ってオレはそもそも50なんて言えませんが、向こうの小学生とか大丈夫なのかね。べたーっと広くて目印があんまりない分、位置関係がたいへんそうだ。
・国自体の境界がざっくり直線なイメージなのがアフリカの内陸あたり。
あの分け方もどうかと思う。このへん何もないから、じゃあ、ここね、ってぎゅーって線1本引いておわり、くらいの感じだったんだろうな。
・宇宙から見た地球には国境線なんてなかった、って言ったの誰だっけ。
宇宙から見る手段としてはアメリカか旧ソ連かどっちかから行ったのは確実なんだけど、「旧ソ連の人」ではなさそうな気がする。んなことあの国であの時代に言ったらあっさり消されそうだもん。
・今思ったけど、その発言自体が地球儀に毒されてるよね。オレも言いそうだ。
大体合ってる。
Re: いやこれ絶対シドニーだって
最近気がついたけれど いつの間にか外人がCMしてた |
返信 |
日本企業なら
日本国内で放映するCMには
必ず
日本人を起用して欲しい
外人が出る日本企業のCMは
見たくないしし
気分が悪い
例え嫌いなタレントでも
外人より
日本人の方がまし
目薬
ロートのCキューブ
ずいぶん長い事使っていたけれど
外人がCM始めたから
もう買わない
中国人
韓国人
朝鮮人
アメリカ人
大嫌いっ∞
日本に来るな!
日本から全員出て行け!!
と思う程
大嫌い!!!∞






