Re: http://67ifb4.sa.yona.la/3
http://fqmktw.sa.yona.la/209 |
返信 |
Reply | |
私は今片手間プログラマーをやっています。
事務の仕事をやりつつ、空いた時間を利用して社内のシステム構築をする、といった感じです。
大きなシステムは専門企業のものを入れてますが、
ちょっとした業務の手助けをするようなアプリを作っています。
本格的なプログラミングを習っていない私には丁度イイ仕事です。
大学で勉強したことは全く使っていませんが…。
経営面や書類整理も仕事のかなりの割合を占めているので、
今の仕事をすると最初から分かっていれば文系に行った方が良かったなぁとも思っています。
でもそんなこと大学に入るときは分からないですもんね。
何を書いてるのか分からなくなってきましたが、
よかったら将来ウチの会社に来ませんか。
残業もなく休日出勤もなく自分のペースでプログラミングができますよ、給料は安いですが(笑)
Re: でも…私だけかな…
Re: お供
ささやかな賛辞を送りたい |
返信 |
行きつけのAE○NっていうかJUSC○の野菜炒め弁当、
パッケージが変更されて
野菜炒め部分が密閉されて汁がご飯に染みないようになってた
…すばらしい!
不足しがちな野菜分取れるし安いし味もそこそこなんだけど、
野菜炒めの汁がご飯側に染みちゃうととても不味かったんだよなー
水平を保って持ち歩いてもレジでPiするときに平気で傾けてくれて台無し、とか
GJ、AE○NってかJUSC○
変わらなきゃ |
返信 |
Reply 自己レス | |
新年からこんなにテレビばかり観ていたらダメだ。
思い切ってテレビはもう全く観ないってことにしようかな。
本当に面白いドラマやアニメだったら後からDVDで観ることもできるだろうし。
HDDに百時間以上も録画できるDVDレコーダーがあれば自分で録り溜めといてもいいんだけど、うちはまだビデオテープだから大量にテープが必要になるし、どこに何が入っているとか整理するのも面倒。
DVDレコーダーはお金に余裕ができたときにデジタルハイビジョンテレビとあわせて買いたい。
買えるのはまだまだ先(たぶんアナログ放送が終わる直前)になるので当分は自分で録り溜め作戦は使えない。
学生時代ならともかく、今は(これからは)仕事や勉強以外の時間を有効に使わなければならない。
興味のあることが10あるけど時間が5しかないなら、何を捨てて何に5を使うのかもっとよく考えなきゃいけない。
好奇心旺盛と言えば聞こえはいいけど、要は優先順位をつけるのが下手なだけなんだ。
そんなに面白くないTVを惰性で観て時間を無駄にしているだけ。
そこそこくらいのものは切り捨てていかないと。
今年はリア充に向けたストイック元年なんだから、我慢しないとな。
まず、仕事。次に勉強。次に恋愛。次にスポーツ。隙間隙間に読書(マンガ含む)・映画(DVD)鑑賞(ドラマ・アニメ含む)・音楽鑑賞を楽しむ。って感じかな。
TVとかネットみたいについダラダラ、長々としちゃうものはダメだ。
流石に継続している番組や続編を途中でやめるのは気持ち悪いので観るけど、基本的に新番組は観ないようにしよう。
ドラマもアニメも原作があるなら原作読めばいいやって思う。
大河も別にいいや。
あんなの観るならちゃんとした歴史の本を読んだ方がいい。
野島伸司脚本で吉高由里子が出ているラブシャッフルだけは観ようかな。
ってことで、今クールの視聴予定は変更。
ラブシャッフル(新)
ガンダムoo(継続)
アグリーベティ(継続)
4400シーズン2(継続+続編)
HEROESシーズン2(続編)
あと、戦極Gも観ないと。
特番とか映画を除けばこんなもんかな。
Re: http://67ifb4.sa.yona.la/3
組み込みソフトウェアとか面白そうだと思うけどな |
返信 |
Reply | |
ロボットも制御するためにプログラミングするんじゃないの?
Re: http://6we8mk.sa.yona.la/146
http://cmb4ac.sa.yona.la/53 |
返信 |
Reply | |
確かにCreatorの作り出すものは感性に訴えるものが多く、数値化できるものではないですね。
でも逆に、Developerは性能をハッキリと数値で示さなくてはならない。
定性的・定量的なアウトプットのバランスをとるのは難しいですね…
gfg5z7さんの意見と合わせて考えると、
自分で発案(定性的なアウトプット)して、自分でそのシステムを実装(定量的なアウトプット)ができる人が
「よい」Creator/Developerになれるということでしょうか?
この2つの要素を兼ねそろえている必要があるということは、ますますCreatorとDeveloperの違いが些細なものに思えてきました。
定性的アウトプットと定量的アウトプットのどちらに重みを置くかによって、どちらにでもなり得るような気がします。
Re: http://gfg5z7.sa.yona.la/42
http://cmb4ac.sa.yona.la/52 |
返信 |
Reply | |
なるほど、すごくしっくり来る考えです。
確かにCreatorがモデルを作成して、それをDeveloperが一生懸命作るといったイメージがあります。
業界によって定義が違うということは、やはりその2つの間に明確な違いも存在しないのかもしれませんね。
347.4 |
返信 |
本線 301-400 | |
「舞え、舞い狂え」
次の瞬間、衝撃に続いて激痛が走り視界が歪む。
何が起こったか解らなかった。
暴走したラウドに真横に吹き飛ばされ、おもいっきり塀に叩きつけられたのだ。
まさかこんなことになるとは思うはずがない、油断した証拠だ。
「っぐ…何が原因だ…」
普段から術でラウドに枷をつけて押さえつけている。
その「枷」を外すのに失敗して暴走したとしか考えられない。
しかしその枷は自分が掛けたものだ、外すのに失敗する理由が無いし、考えられない。
「なーにやってんのよリュート」
「お前らか…」
割り込むように降り立つ二つの影。
いつも余計なちょっかいを掛けてくる二人組か。
「一大事だったら二択」
「俺のモノにキズつけたら承知しない…!」
「りょーかい♪」
軽い返事だったが、目が笑っていない。
その証拠に、きらりと月光を跳ね返した糸は一瞬でラウドの動きを止めた。
「ん~フェイト、やっぱり腕掴んで止めちゃって」
「月唯…すこしは踏ん張れよ」
「リュート~、ぼーっとしてないで早くやっちゃいなさい」
はっ、と我に返ると完全にラウドの動きは封じられていた。
ラウドの力は自分がよく知っている。
それを一分少々で鮮やかに止めたこの二人の力量は計り知れない。
こいつら一体何者だ?
Re: jQuery plugin - Easy Image or Content Slider | Css Globe
Tabキー連打で画像が進む |
返信 |
Reply jQuery javascript | |
向こうのサイトに行ってデモページを見た。
ページを開いた直後にTabキーを連打すると画像が進んでいく。
こうゆう使い勝手のよさがいいですねー。