飲み会の参加確認メールに返信するとき |
返信 |
幹事やるのは面倒だ。だからいつも「幹事お疲れ様」と書くようにしている。
2008 Country Returns, Gold/Silver Ratio - Walk in the Spirit - 楽天ブログ(Blog) |
返信 |
Quote | |
Bespoke Investment Groupより、2件ほど紹介、
下記は84ヶ国の株式指数の2008年度成果、
緑がプラス圏、以下色別に、赤が-50%よりダウン、
黒の枠組みはG7、薄青がBRIC、
2008 Country Returns
Countrystocks105
we provide 2008 performance numbers for the major equity indices of 84 countries. As shown, 32 of the 84 countries were down more than 50% in 2008, while just three countries finished in the green -- Ghana, Tunisia, and Ecuador. Iceland was down by far the most, losing nearly all of its value at with a decline of 94.43%. Of the G-7 countries, the UK did the best with a loss of 31....
G7では英国がトップ、イタリアが下位、
BRICでブラジルの健闘が目立つところか、
Re: シーツ
お前がそれを言うのか? |
返信 |
「お前にそんなこと言われたくないよ。」
って思うことがあるけど、言われた内容が正しかったら、
そいつがどんな人間であれ素直に受け止めるべきだよなぁ。
でも、腹立つよなぁ。
初投稿 |
返信 |
x6qe8m | |
ネットサーフィンしてたら見つけたので使ってみるのである。
無個性なブログサービス
ブログのアカウント名を指定できない
ブログのタイトルを指定できない
ブログのデザインをカスタマイズできない
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20377501,00.htm
ほほう。真っ白デザインはシンプルでいいね。
タイトル指定できるじゃん、あ。記事じゃなくてブログ自体のタイトルはないのか。
アカウント名ってopenIDじゃないの?あ、x6qe8mのことか。
そしてこのブログサービス名のsa.yona.laのネーミングの由来を知りたい。
しかし、この乾燥してる時期にコンタクトレンズでPCやると目がヒリヒリするな。
http://rsifb4.sa.yona.la/140 |
返信 |
いい本なのに見られると痛いタイトルがデッカァァァァァァく書かれていて読んでて恥ずかしいこの頃。
いやいや、ただの人文書ですよ。そんな目で見ないでください…
まさか自分がって思ってたけど… |
返信 |
そういうことが二個あって。
まず、ここの複アカウント(これ)を取得したこと。
あと、もう数か月で結婚なのに浮気してしまったこと。
ここでの自分って全然自分じゃなくて、sa.yona.laだったのに、
いつのまにか、その自分にも愛着が湧いてたんだなーって思うとなんか、どーんって感じだった。
それで、愛着湧いてた自分のアカウントにかけないことが「浮気」
やっぱり、自分じゃなくても「よくないこと」だと思ってるんだなー。
…いや、というか、自分じゃないからだめなのか。
だから、こっちは自分のことを書くために使います。このsa.yona.laは自分です。
他人の恋愛なんて、聞いてもべつにーって感じで、「なんで書くんだろ」とか、「近ごろ多いなー」とか
思ってたのに、それはsa.yona.laの自分で、
ホントの自分はそういう、sa.yona.laの自分がうざいって思ってる人間なんだと再認識しました。
ごめんなさい、みなさん、新参者ですが、よろしくお願いします。
ヌルヌルズィーベンの時代 - LG、タッチパネル搭載の腕時計型3G携帯電話を発表 |
返信 |
kwout | |
ケータイWatchより。
来てるね、未来。
でも町中のハンズフリーって一向に普及しない。
あれはきっと、端から見るとちょっと怪しい人になっちゃうからだろう。
誰がどう見ても通話中、を示す目印、なんかないかね。
テレビ電話も、たまに飲み屋なんかで盛り上がった一団がやってるくらいしか見たことない。
外でやるのは道案内くらいしか使い方を思いつけないけど、なんかあるかなあ。
DS鬼ごっこみたいな画期的な使い方、ないだろうか。

