マジ、泣きたい・・・。 |
返信 |
ブルー | |
最近、無償に泣きたい・・・。
泣ける・・・。
そんな時がある・・・。
何、ブルー?
Re: http://rsifb4.sa.yona.la/146
http://6i2sp6.sa.yona.la/77 |
返信 |
Reply | |
暖かく、ホッとする絵ですね。
癒された~。
Re: ヽ(*^o^*)ノ
http://6i2sp6.sa.yona.la/76 |
返信 |
Reply | |
美味しそう~!
食べてみたい。
買いに行って来よう・・・。
804 |
返信 |
本線 801-900 | |
落ち着いてみると、やはり周りが見えてくるものだ。
そうすると前とは違うものが見えてくる。
たとえば、今やりあっていた暗殺者と術士は明らかに自分達を狙っていた事。
4人いたのだが、一人逃がしたのでラウドを追わせている。
「火消しに動いてるのか、邪魔なのか…両方かもしれないな」
たとえば、ユイとフェイトが予想以上に使える存在だったこと。
今も人払いの術をかけて人の目を完全に避けている。
その他にも子守や怪我の治療など小さなことから、逃走経路の確保まで何でもやってのける。
ただ油断していると、ユイに弱みを握られてしまうのが怖いところだ…
一番目に付いた変化はラウドの戦い方だ。
受身型の攻撃が一変していた。
素早く、鋭い一撃が相手を一瞬で倒した時は戦慄が走った。
それと同時に頼もしくも感じた。
少し、自分が弱くなったのかと錯覚するくらいに。
カップめんの容器は加圧されると小さくなるらしい |
返信 |
kwout | |
カレーヌードルから普通ヌードルに変わるのは何気圧なんだろうか。
superficial-ch's fotolife |
返信 |
kwout | |
これは良さげなオモチャ箱,と思ったが元のキューブに戻せなさそう。
@ふりめ |
返信 |
Quote | |
=======
【1】「自公の議員殿」ホントにこんな首相のままでいいのか
======================================
支持率わずか20%台、国民の7割にソッポを向かれている麻生首相が、そっく
り返って威張っているのだから滑稽というほかない。強がりは自信のなさの裏返し
であり、強気の発言をすることで何とか求心力を維持しようと躍起なのだ。大不況
突入で、東京に難民がさまよう異様な事態の中で、やることなすこと、口にするこ
と無責任極まる。自民・公明与党議員たちはホントにこんな首相のままでいいのか。
======================================
【2】公明党 久本雅美がけっぷち擁立
======================================
タレントの久本雅美(50)が元日の「聖教新聞」で創価学会員にアピールして
いる。学会では副芸術部長の役職につく幹部とは知る人ぞ知る。そこで現実味を帯
びつつあるのが、次の総選挙で苦戦必至の公明党が、久本を擁立しようという動き
だ。
======================================
【3】あの安倍元首相の井上秘書官 神奈川17区に乱入
======================================
安倍元首相の政務秘書官だった井上義行氏(45)が衆院選に神奈川17区から
無所属で出馬するという。旧国鉄マンから総理府職員に採用。当時の安倍官房長官
に政務秘書官として抜擢された。神奈川17区では今期限りで引退を表明した河野
洋平衆院議長の後継として早大客員講師の牧島かれん氏(32)の自民党公認での
出馬が決まっているが、落下傘候補とあって地元の反発も強いという。
======================================
【4】急増定年アル中に追い込まれるサラリーマン
======================================
定年退職をキッカケに、アル中になるサラリーマンが急増しているという。どう
いうタイプがとくになりやすいのか。ある精神科医は「仕事だけが生きがいという
人」とズバリ指摘。このテの人はなかなか!)仕事依存!)から抜け切れない。だから
といって、地域社会にも趣味の仲間の輪にも入れない。いきおい!)アルコール依存
症!)になるようだ。
======================================
【5】朝青龍、進退かけ初場所に出場
======================================
3場所連続で休場を続けていた横綱朝青龍(28)。痛めている左ひじが完治せ
ず、7日の横綱審議委員けいこ総見では6連敗するなど、調整遅れは明らかだが、
進退をかけて11日からの初場所に出場することになった。9日午前に行われた取
組編成会議では、初日に稀勢の里、2日目に琴奨菊との対戦が決定。両力士とも朝
青龍が苦手としているだけに、序盤で連敗すれば一気に引退危機に追い込まれる
バナナはおやつに入りますか |
返信 |
Quote | |
小沢氏が総理大臣になったらたぶんこうなる
自民党「バナナはおやつに入りますか」
小沢「それはあなたたちが先送りにしてきた問題じゃないですか」
自民党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」
小沢「与党時代に決めてこなかった人たちに対して答える義務はない」
Re: 誰が、何を
この世は魑魅魍魎に満ち満ちて |
返信 |

なんか思い立ってむかし挫折した本にチャレンジ
(深夜アニメの影響バレバレ・笑
すごーくまえに友だちに新書版を借りたんだけど
その重さと厚さに耐え切れず10Pくらい読んだあたりで返した
そのあと出た文庫版もこれまた厚くて重い
というカンジでなかなか縁がなかった京極さん
いまは分冊文庫版とかいう良いものが出てるのだなぁ
初手からコレで出してくれればいいのに(もうからんか
俺の妹がこんなに可愛いわけがない 2巻 |
返信 |
ラノベ | |
これも1ヶ月前の発売日前に購入していたが、年末になってようやく読むことができた。初巻を読んだ時には結構批判的に書いた。曰く“「乃木坂春香の秘密」の劣化コピー”と。今でもその初巻の感想は変わらない。
だから2巻が出ても買うかどうかは微妙だった。が、乃木坂春香9巻と同じ発売日にして、早売りの書店でも「乃木坂春香の秘密」9巻と隣同士で平積みになっていた。
初巻の時も、内容が「乃木坂春香の秘密」のアレンジでしかないことを敢えて逆手に取って、「乃木坂春香の秘密」のアニメが放送されている間にリリースし、帯にも「乃木坂春香」からのキャッチコピーを書くという、思い切り開き直った販売戦略だったが、今回は同時発売。とことん商売に徹している。
迷っていた俺も、店頭で一応買い続けている「乃木坂春香の秘密」9巻の隣にあれば、迷わず両方手に取ってレジに出していた。まったく、出版社、編集者の思う壷だ(笑)
とはいえ、初巻の今イチな読後感があったので、同時に買った乃木坂春香9巻の方は早めに読んだものの、こちらは年末の忙しさにかまけて読むのが遅くなった(といっても、乃木坂春香も最近はどうしようもない内容だから優先順位を付けるほどじゃないが)。そして、読んでみた感想はと言えば、
「初巻に比べると随分良くなった」
に尽きる。正直、ちょっと見直した(偉そうだけど)。初巻は、主人公とヒロインの関係こそ乃木坂春香とは異なるものの、秘密の設定は同じだし、親バレしてそれを主人公が助けるストーリーもそのままで、ここまでコピーするとは…と萎えた。それに文章自体も決して読みやすいとは言えず、技量的にもまだまだと感じた。
それに比べると、この2巻では色々な意味で“改善”されていた。ストーリー的に、秘密の友達バレを恐れる点は乃木坂春香その他と変わらないが、むしろ本来解決すべき問題から9巻を重ねてもダラダラと逃げまくって?状況としては何の進歩もない乃木坂春香と違って、2巻目で正面衝突していく姿を描いているのは好感が持てた。
乃木坂春香が3巻以降単なる学園ラブコメになって、当初持っていた魅力的な?設定を全く生かせない平凡なストーリーに陥っているのに対し(それは9巻でもそうだ)、こちらは本来の設定を生かしたストーリーになっていて好ましかった。文章も少しは読みやすくなっていると感じたし、その点でも本当に2巻目でグッと良くなった。
とにかく、これで初巻の今イチなイメージは変わった。人気シリーズになったため、今後は巻を重ねて行くだろうし、俺も買い続けて行くと思うが、乃木坂春香のように“他の学園モノと登場人物の名前が違うだけ”みたいな内容にならないで欲しいと思う。2巻目を敢えて買って良かった一冊だった。



