Reply
生理的にイライラしますがな。 |
返信 |
Reply |
アタック25の最期のアレみたいな。違うか。
ちがう、こうじゃない。
こういうとき、ケーブルテレビの人はいいなぁ、とか思います。我が家はピンポイントで僻地なんでケーブル来てません。(近くまで来ているケーブルはBSがパススルーじゃないみたいなんで、いずれにせよ論外ですが・・・)
HDDレコーダー、チューナー挿しPC、ナスネ、スカパーSTB+NASの4点賭けでジャンキーライフを送っていますが、それでも畑仕事とおんなじでお天気次第です。なんだかなぁ(分配しすぎなのも悪いのかも)。
最近はBS11が頑張っているお陰で、いろんなタイトルを録画ミスしても一周遅れで回収できるので助かってます。
>描いたもので喰らうと興醒めっぷりがすごいです。
そこですよね。実写だと何が映っていても「そういうものだ」として脳が処理しますが、人の手が描いたものだと些細な点が非常に気になるのです。
なんかねぇ、グラスリップ一話観たんですが、余所の低予算アニメなら気にもならないような作画のゆるさが、P.A.だと思うと途端に判定厳しくなって目ざとく感じるんですよねぇ(そういう話じゃない)。
Re: ブロックノイズ
なぜか、アニメで喰らう方が気になる気が。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
実写映像でブロックノイズ等を喰らっても、ああ機材の調子が悪かったのかな、回線かな、で済むけど、描いたもので喰らうと興醒めっぷりがすごいです。
あれか、「ちゃんと描け」「ホコリとか毛とか入れるな」みたいに無意識に思っちゃうのかなあ。
なんとなく、描いたものを撮ってるという意識が薄い気がします。フルデジタル製作ならなおさら。
Re: 逆に、
縫っても場所が場所だけにすぐ解れて穴が広がり悪循環 |
返信 |
Reply |
>その辺りが必ず真っ先にやられる。
今まさにそこやられてます
電車で座るとぱんつ見えます
なんであそこ穴あくのマジで
ちなみに巨根でも巨タマでもないです。
あとぱんつは太もも部分の外側が裂けます
何故
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1966
矢野顕子が一時休業してた理由。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
「育児にショートカットはない」だそうで。
それでもカネは要るし、みんながみんなあの人のように稼げる(そして、復帰の目処が立つ)わけでもないので、何らかの救済措置は要ると思います。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1965
お褒めの言葉をいただき、誠にありがとうございます。 |
返信 |
Reply |
実際の所、畑は度重なる雨で湿地状態、ドラクエの毒の沼地みたいなんですけどね・・・
Re: 「ちょっと畑の様子みてくる」
http://q7ny3v.sa.yona.la/1965 |
返信 |
Reply |
写真が抜群です。汗と麦わら帽と夕立の近づく匂い、そんな夏。
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/10506
http://x3ru9x.sa.yona.la/10510 |
返信 |
Reply 自己レス |
今回の 闘論 ! 倒論 ! 討論 ! は侃々諤々(かんかんがくがく) の経済討論。
一応、その前に確認。
● 自分達が働いて稼いだお金は、自分たちが幸せになるよう自分たちの意志で使い方を決める。 というのがあるんだけど、その一方で、"お金はお金のあるところへ集まる" という大法則もある。
お金のある国とそうでない国が近づいて関係が深くなれば、お金はお金のある国の方に集まる。
こうゆうあらがえない力(法則) が根本のところにあって、これに抵抗するのは相当難しいことである と。
アメリカが近い将来 シェールガスで強くなれば、日本はアメリカの経済的な衛星国になる。
この根底にはお金の大法則があるから なかなかあらがえない。
それだから、アメリカの引力が弱いうちに自分たちのためにお金を使う太い道筋をビシッと引いておかないといけない。 so, 国土強靭化計画なんかの優先度は高い。 (国内の安全を高め、安全を保障してくような何かに使う。 一言で言えば 内向き外向きの安全保障分野)
豪軍受け入れ協定検討…政府、災害救援や訓練で : 読売新聞 |
返信 |
Reply 集団的自衛権 自己レス |
日本とオーストラリア両政府が、自衛隊と豪州軍のそれぞれの国での活動を受け入れやすくする協定の締結を検討していることが4日、明らかになった。
災害救援や共同訓練などの機会を増やす狙いがあり、「訪問部隊地位協定」(VFA※)を締結する案が有力だ。豪州を訪問する安倍首相は8日に日豪首脳会談を行い、協定締結に向けた協議開始を念頭に、両国の安全保障協力の強化を盛り込んだ共同文書を発表する。
外国軍の日本での活動を念頭に置いた協定には、日米安全保障条約に基づく日米地位協定や国連軍地位協定がある。VFAは、軍の長期的な駐留を前提とした地位協定と異なり、お互いの国で一時的に活動する際の法的な問題を事前に解消しておくもので、日本はこれまで締結したことはない。
災害救援や共同訓練時の情報のやり取りはスマホで行う、ってそんなわけない。 この裏には自衛隊と豪州軍の情報機器、兵器のネットワーク化の作業があるわけで、集団的自衛権の名の元に それが今進められている。
"集団的自衛権の核心は兵器のネットワーク化" という自分の説がちょっと裏付けられた。
・ 日本は偵察衛星、GPS衛星を自前で作れて打ち上げられる。
>> ASRI(オーストラリア宇宙研究所)は宇宙関連私企業が共同で運用する組織であり、現在、国産ロケット「AUSROC」シリーズを開発中です。この開発計画では、「AUSROC 4」として、オーストラリア初の小型衛星打ち上げ用ロケットを開発することを最終目標としています。<<
オーストラリアはまだ打ち上げロケットを作れていない。
and
>> オーストラリアには、地の利を生かしたキャンベラ深宇宙通信基地をはじめ、地球観測から遠隔通信まで欧米宇宙活動支援の地上設備が多くあり、重要な役割を演じています。 <<
Re: http://wkdqe8.sa.yona.la/22
まだご覧になってるかどうか。 |
返信 |
Reply |
すでに2014もQ3に片脚突っ込んでますが、後任2の高飛び、3の放置プレイによるフェードアウト、4のアウトレンジバックレ(ついに1回も来なかった)、5の疲弊による離脱、まだ1人くらいいた気がする、ああ4が違う、4は現役だから先出の4を5として以降はひとつ繰り下げが正しいのかな、など、目が離せない展開でございます。
存続しているのがかなり本気で不思議なくらい。家族経営のコンビニ/定食屋レベルの人員で回しております。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1953
今日、謝罪があったみたいですけど |
返信 |
Reply |
不本意感がにじみ出ていて、誰もが苦笑い。
「ごめんなさい。こういうときどんな謝罪すればいいかわからないの。」
「苦笑われればいいと思うよ。」
『思ったことを口にせず、上手に腹の内に収めておけること』は、
美徳であり、賢さであり、渡世能力なんだと、改めて思う。
自分も、現実でもネットでも「ちょっと思い留まる意識」を忘れないようにしたい。
Re: 片っ端から殺したい。
Re: http://wkdqe8.sa.yona.la/49
http://zm5z7u.sa.yona.la/63 |
返信 |
Reply |
有言不実行ってやつですね。
そりゃ殺したいですわ。
Re: 自分でもなんでこんなことになってるんだかよくわからなくなってきた。
http://x3ru9x.sa.yona.la/10435 |
返信 |
Reply |
ワーーオ、すごい。 すごい作業量 !!
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1950
http://shqe8m.sa.yona.la/69 |
返信 |
Reply |
そんなこと言うと7/12のはてブオフで会いましょうとか言われちゃうんだよきっと(震え声)