sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: 自分を騙せ!(勉強代という名目で)

最後に残った道しるべ

返信

ネタに反応したかっただけです。

以下さっそく全部逸脱。


何かを入手する時にその対価の数字のみを重視する姿勢って、巡りめぐって全部自分にはね返ってくるな、と思うことがたまにあるんです。

その姿勢を適用し続けると、いつかは自分のことも安売りせざるを得なくなる。言ってしまえば、やっすい人間になることを自ら選びとっている。

そうなったらあとはそこで自ら必殺カード「ダブル・スタンダーーードっ!!」を切って逆ギレするかどうかくらいの差でしかなくなる。


言い方は悪いですが、コストパフォーマンスを「コスパ」と略してそれだけをただただ連呼するような層、あるいはやや別の面からだと「原価厨」って、結果として無自覚のうちに自分を貶めてることがけっこう多いように見受けられます。

いわゆるクオリティって、倍にするためにはそれにかける手間やカネを4倍にしなければならない、ような上昇のしかたをすることは多いし。つまり、一般に、いいものを選ぼうとすればするほど、えらい勢いで対価の数字も増える。

こういうのを偉そうに言うには何て言えばいいんでしょう。「ナントカの上昇度はカントカの自乗に比例する」的なことが言いたいんですけども。


(金額だけに関して)安い理由、高い理由、を見極めるのってすごく難しい。

知らなければならない・体感しなければわからないことが、ものすごく多い。

提供する側の立場を考えなければならないことも、本当に多い。

特に、形のない/形に残らない事象を提供する側の立場を考えない人って、多い、ってここから先はまた別の愚痴になるので書かない。


そういうオレだってこの投稿でこそキレイなこと書いてるけどそこそこエゲツなく汚いことしてるしなあ。


王道は、ない、んでしょうか。そうなんだろうな。


さらに蛇足。

カンマとハイフンの打ち方が見事に手堅いです。さすがキッチリ社会人。職業病ですとか返されそうな気もすごくしますけど、でもこういうのって大事。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 北米盤で国コードロックとかでしょうか

自分を騙せ!(勉強代という名目で)

返信

大丈夫だ!こんなこともあろうかと、リージョンの数だけPCを用意しておいたのさ・・・いや、流石に1と2(PAL用)の二台だけですが。

アキバではセール東京店に寄った後、階下のロールアンドロールステーションにコンボで立ち寄るのがお薦め。さぁ皆様も是非。


でも今回はそっち方面の失敗ではなかったので・・・


¥7,505-で学んだこと。

モノづくりにおける教訓。材料選びで安さを優先してはいけない。場合によってはすべてを失う。あたしって、ほんとバカ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 失敗した

北米盤で国コードロックとかでしょうか

返信

ドライブを騙せ

OSを騙せ

設置場所を変えずに国を変えろ

その円盤を買わなかったことにしてはいけない


とか


オレ疲れてんだな


以下慌てて追記

仮にそうだったとして、国内盤との差額でどうにかして北米向けのドライブないしは再生機器とトランスを買えないもんですかね?古いPCをひとつ専用機にするとか。

そしたら次から円盤選び放題。オペレーションスピンドルスパイラル。いざβ世界線へ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 「何人たりとも俺の前は走らせねぇ。」

なんか思い出したので。

返信


n99qvz2w

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: あ、あ、姓も音の指定はあるんです後出しすみません。

「何人たりとも俺の前は走らせねぇ。」

返信

アニメしか観たことなかったから、赤木軍馬をずっと赤城群馬だと思っていたのは内緒。


>つ 芳賀ゆい

CraliSビジネスモデルの原点。バーチャルアイドル業ではDK-96さんが後の世でミクさんとして花開きましたし、90年代はまさにこれらの叩き台の時代だった気がします。イラスト化されたインターフェイスが必要だと気づくのに時間が必要だったんですよ、日本人には・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 現実世界で自分の子供に浮かれた名前をつけられる人ってすごいと思う。

http://q7ny3v.sa.yona.la/2194

返信

しかもですよ、母は死ぬか生きるかの大決戦からの2週間。役所に届けるタイムリミットが確かそれで、だからこそ心待ちにされた出産なら浮かれあがった名前に踏ん切りが付く。付いたらソレで子供は育って「その名なり」にいつのまにか育つのである。


「元服」できるといいね。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 普通がいちばんと思う俺

屋土見 遼 にしようかなあ。

返信

現実には、姓と名で2字ずつ計4字というパターンが多いので、4字で3+1や1+3といったアシンメトリな感じでバラつかせるのはいいな、とも思ってました。


棗は読みづらいので夏目にしようかなあ。夏芽とか。夏がだぶるのは覚悟で。「棗 恵」だと文字化けっぽいし。

あーでもフルネームで書かれることが果たして何回あるかわからんな。なにせシナリオが多分まだだ。


やっぱり、みなみシロが難しいですよね。

紫呂、というのも考えたんですがぎりぎり読みにくい。

普段は無口だけどギターを弾くと感情が解き放たれるようなので、詩露、もなんか狙いすぎで。ラブシーン(non-pornographicだそうですが)ありギャルゲならセーフなのかなあ。だったら姓は普通に南か。奥多摩だけど。

川や水に縁がありそうなシナリオになりそうな感じがしそうなので、深波姓は個人的に好きです。でもフカナミに見えちゃうのかなあ。それと、縁がありすぎて出オチというかいきなり伏線になってしまってもそれはそれで困る。シナリオはまだ完成してないらしいというか少なくともオレは読んでないけど気を回しすぎか。


岬 千夏 のフィット感/ポカリスエットっぽさは異常ですが、舞台が奥多摩という一点で引っかかっています。今のところはあくまで暫定で御崎としています。「御」の字の高級感に頼るのも悔しいけど、岬だと完成度が1人だけあまりにも抜け出すぎていて。じゃあ棗やめろよって話にもなる。やっぱやめようか。


棗 めぐみ、小松 ユイ、で、デレとツンをかなカナにするというのも。カタカナってどことなくツンっぽいので。やはり独楽津 唯はやりすぎか。ドイツ帰りで独の字があるし、唯が独なら天上天下に我が尊でかなりのアグレッシブなソロのツンだけど、読めないんじゃ意味がない。でもかなカナだと他の2人がやや浮くか。


ともあれ、ありがとうございます。大変助かります。何となく妄想の翼が広がってきました。引き続き悩みます。追加改訂歓迎。


って、クラウドファウンディング開始当初の目標は$1300だったらしいんですが、どうやら$18Kとか集まっちゃってて、女の子がさらに増えそうなんです。もう先手を打ってフルネームで2人分提案してやろうか。


あ、Ryoのキャラ紹介にカラー画像が上がってやがる。

https://www.kickstarter.com/projects/unwonted/no-one-but-you/description


Hideakiもイケメン。

https://www.kickstarter.com/projects/unwonted/no-one-but-you/posts/1228816

なんか、ちょっと前の少女漫画テイストな画風。

けっこうチャラそうなのな。もうちょっとキョロ充っぽい印象だった。


って待ておいキャラ紹介画像の文言が昨日までとぜんぜん違うじゃねえか

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: あえて言おう。オッサンだもの、

あ、あ、姓も音の指定はあるんです後出しすみません。

返信

そういえばリンク先の画像には姓がありませんね。スクリプト内では既に名乗ってしまっているんです。確認して明言しておくべきでした。膨らませられさせてしまって申し訳ないです。


現実世界の姓の場合、字面や意味がかなり凄いものであっても直近の親族の責任は薄い場合がほとんどでしょうから、フィクションの方でも姓に関しては何をやってもあんまりDQN感ないですよね。そういう苗字あるんだ、世の中広いねえ、で済んでしまう。やりてえなあ。


つ 芳賀ゆい


今のところ多分ルビを使えないので、あまりやりすぎると初見で読めない恐れがあるという罠もあって、なかなか難しいです。

ゲームエンジン自体にはルビを実装できる仕組みが備わっているようなんですが、すっぴんのままでは使えないのでプログラマーに頼まなければいけないことが判明しました。

当然、やりません、というかこんなもん英語で頼めるか。すみません取り乱しました。


それにしても、全然関係ありませんが、「安中 榛名」って人名としてはすごくいい名前だと常々思っています。えええー。あの駅さえなければ。

あだ名は絶対フルネーム。

でなければ、名字そのままで、あんなかさん。鍛高譚みたいで言いやすい音。ええええー。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 容赦しない。

普通がいちばんと思う俺

返信

> 岬 千夏

爽やかな感じで統一感あって好き。


> 棗 メグミ

芽久美、芽久実とか考えたけど、恵がいちばん無難なキガス。恵美になると、エミって読んじゃわね?


> 小松 結衣

結衣って見た目が可愛くて萌える。小松=小さい感じで、ちみっこならぴったしじゃね?


> シロ・ミナミ

城 南。何かもうすっきりさっぱりそのまんま。何も考えてない。美並とか美波とか実波深波とか皆実とか皆美とか美奈実とか実奈美とか深奈美とか深那実とか美那深とか以下略


> リョウ・ヤドミ

屋土見 良、宿深 亮、矢戸観 了、宿見 遼。個人的には屋土見 遼とか好き。


>内藤秀明

主人公なら憶えやすい読みやすいがいちばんなキガス。ひで、は、英より秀の方が俺は好き。


好き勝手やったけど、世の親御さんは自分の子どもに名づけするのに、もっとすごい手間掛けてんだろうなすごいなおい。

投稿者 y6p6jr | 返信 (1)

Re: 現実世界で自分の子供に浮かれた名前をつけられる人ってすごいと思う。

あえて言おう。オッサンだもの、

返信

千夏、という字を当てられると坂本千夏しか思い浮かばなくなる。らんぽう懐かしい。フルハウスのDJとか。

全体的に名前のセンスが保守的なので、姓はパンチ効かせた方がいいような気がします。

もしくは名は体を表す作戦で『鯖江千夏』とか。背がちっちゃいから『菰野ユイ』とか。

・・・ごめんなさい言ってみただけです。


創作の中で、特に文章を読ませる媒体で登場人物の個体の識別つけるには、やっぱり突飛なネーミングが手っ取り早くて的確なんでしょうね。西尾センセーも鎌池センセーも渡センセーも。とりあえず最大公約数的な成功要因ではありそう。


名前負け、なんて言葉がありますが、これに関しては苗字負け、もあると思う。堂上家の中でもインパクトのあるタイプの姓の方とか、嫌が応にもいろんなイメージ膨らんじゃう。勝手に期待してごめんなさい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2193

ひとつの解

返信

stargazy pieで画像検索(微グロ注意)

https://www.google.co.jp/search?q=stargazy+pie&tbm=isch


何をどうしたらこういうのを思いつくのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 作業はこんなふうにやっています

容赦しない。

返信

オレ「Shinsekaiって地名が出てくるけど、同じ名前の場所がニホンのオーサカにあって、ほとんどの日本人は名前でオーサカを連想する。よいか?」

開発「shinとsekaiを組み合わせたら地名っぽくなるかと思って書いた。ほんとにあったとは知らなかった」


オレ「各キャラ名の日本語表記を早くくれ」

開発「日本語わかんない」


もう好きにやらせていただく。


追記

この投稿を書いてる間に、まさに今、「Chinatsu, Thousand summers」だけ指定されました。

おk千夏で参ります。千夏(呼び捨て)の苗字はオレがとりあえず勝手に決める。他のキャラは名前から何から全部決める。

あーもうここで募ってしまいます。どうせローマ字表記だけはどれもデモ版に出てくるんだし、その漢字/カナの表記を募る分には問題ないはず。

千夏・ミサキ(物静か、完璧超人系眼鏡っ娘) ※メインっぽいしもう岬でいいかと思ってはいる。奥多摩の話だけど

メグミ・ナツメ(生徒会長、柴犬系デレ) ※棗 メグミ というのを思いついてはいる。千夏の「夏」があるので夏目はできれば避けたい

ユイ・コマツ(低身長、茶髪、ツン) ※独楽津 唯 というのを思いついてはいる。小松結衣でも駒津遊衣でもいいんですけども

シロ・ミナミ(クール系、芸術肌)※思いつかない。美波?

リョウ・ヤドミ(主人公の悪友♂、わりとばかっぽい) ※宿見 亮or遼 というのを、ばかなので涼はない、バッドエンドへの地雷を隠し持っているなら了もありか

ヒデアキ・ナイトー(主人公) ※プレーンに内藤秀明かなあと思ってはいる

みなさまどうぞ奮ってお助けくださいお願いします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2192

それ同じの聞いたかも。オレが聞いたのはBeat Itでした。

返信

これソロどうすんのと思いながらカゴを片手にお菓子か何かを物色していたら、すごい頑張ってて、しばし立ち止まった覚えがあります。


で、ソロ明けは再び、(ん)ぺぺれ・ぺれぺれ、ぺれぺっぺー、です。

ソロ明けはぺれー(ペレー)、ぺれー(ペレー)、か。


あれ絶対、有線ひとすじ80年みたいなアレンジャーいますよね。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: スーパーとか商店街とかの垂れ流し音楽

http://q7ny3v.sa.yona.la/2192

返信

有線の店舗用インストチャンネルとかなんですかね。一時期、最寄りのダイエーでその手の「ロックインスト」がいつも掛かっていて、ガリレオガリレオ(テッテレッテテッテレッテ)。とかエディ・ヴァン・ヘイレンのギターソロ完コピかよ、とか。

投稿者 q7ny3v | 返信 (1)

Re: BBQでホタテ焼いて先に開かせたほうが勝ち、

各自、網の端にホタテを並べてセットして開始。

返信

全員でじゃんけん等。勝った人は、自陣のホタテを1つ、網目5マス分だけ好きな方に移動させられる。他のホタテの飛び越え不可。

または、火の方を動かせる。炭を投入したり。

ホタテは開いたら必ず次のターンで食べて盤上から除かねばならず、つまり自陣の駒が減る。

食べ切ったら勝ち。他の人のを食べてはいけない。


どのホタテを選ぶかも戦略に影響します。ホタテの重さで動き方を分けてもいいかも。こいつは桂馬、とか。

戦術としては火を囲ってしまって相手のホタテをブロック等。


やはり難しいです。

それにこれくらいならボードゲーム化というかシミュレーションできちゃうか。


非電源なだけではなく要熱源であること、というのが厳しい。

実際に熱くなければ成立しない、というのが欲しいんだけどなあ。


人類がこんだけ長いこと火を使ってるのに未だにないってことは相当厳しいんですよねきっと。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 熱い鉄板の上でしかできないボードゲームってないかなあ

BBQでホタテ焼いて先に開かせたほうが勝ち、

返信

を思いついたんですが、これ、公平性(個体差・火のあたり具合)を確保できないからゲームとしてどうかと思う・・・


野菜スティックでスティッキー(トング使用)とかも思いついたんですが、鉄板で焼いているうちにしおしおになる(しかも生焼け)。ダメだな・・・


そういえばブランデーの中で燃える干しぶどうを拾い上げる遊びなんてのがあったな、と思い出したんですが、アレの何が楽しいのか自分にはよくわかりません。


コレだ!ってなりませんね・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 久美子のちょっと低めでぶっきら棒な声やしゃべり方も好きです。

黄前さんには、シンパシィを感じずにいられません。

返信

あの、口を滑らせちゃったときの自己嫌悪に並々ならぬ共感。

我が身を省みて、バカだなぁ自分、黙ってりゃいいのに、って何度思ったことか。


あれは愛すべきダメさなんだと思う。なんだろう、生暖かい眼で見ちゃう。

言わない方がいい。でもああいう些細な言葉のやりとりで一喜一憂出来るのも、

人間らしくてとてもステキなことじゃありませんか。ねぇ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 恋におちーる、お・と・が・し・た

久美子のちょっと低めでぶっきら棒な声やしゃべり方も好きです。

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 台風対策

コロッケ買ったらちょっと屋根のアンテナの様子見てくる

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: もしレーザーポインターのロックオン先に自分が含まれるとしたら、

正直、埋没しそうな匂いは強いです。

返信

シナリオ自体が多分まだ完成してないしオレはデモ版しかやってないので、あまりあてにはならないレビューですが。


今のところ、イラストレーターが日本人で絵柄もなんとなく日本っぽいという以外の個性は極めて薄いです。

その絵だって、いまや外国人でもこういうのを描こうと思えばホイホイ描ける人がごろごろいる時代なので(かたわ少女パッケージ版の絵の人が、艦これの不知火を描いたもの)。

舞台が奥多摩である理由も、今のところは「川があって、まあまあ東京に近いけど普通のガイジンが真っ先に行くほどメジャーなところでもない」というくらいしかわからず、エキゾティシズムの域を出ていないように思います。あくまで今のところは。これもシナリオ次第なんだろうなあ。


設定自体に関しては翻訳どうこうというより脚本や美術の部分になってくると思うのでさすがに口は出しづらいですね……って、そこに口を出せるくらいの英語力があれば翻訳もひとりでやれそう。もっと言えば自分で書けちゃえそう。

「エキゾティシズム素材としての日本」のような部分をテキトーに使ってしまうと、家の中に中華料理屋と神棚と提灯とススキがあってここはどこだみたいな、大昔の洋画に多かったようなことになってしまうので、そうなってきたらやはりマイルドにひとこと言おうと思ってはいますけど、いくらなんでも今時それはないはずですし。


ただこれ、Steam配信ということもあり、開発側としては特に日本を主戦場とは見ていないだろうとも思うんです。

だから逆にある程度気楽にやれると思いますよ。よ?


あと、Shiroが実は多分ちょっといたずらっぽくて多分かわいいです。


ということで、sbifb4さんが音響監督だったら誰をどの人に演じてもらうか、声が聞こえてきたら教えていただけると大変助かります。脳内ボイスがあると口調の妄想が捗りますので。

のような楽しみ方もありますよ。よ?


喋れなくていいんです、書けなくていいんです。自分側から使えなくてもいいんです。よ?

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.