sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: おまいう

幼少時のアイドルはキャプテン翼、という世界的サッカー選手って意外といるら しいですが

返信

まー、普通はそこまで行きませんしね。。。。。行くほうが例外中の例外。


レスポールとユーホの違いって、「一緒に風呂に入れるかどうか」くらいです(部活で金管の人は稀にやるらしい。バラして丸洗いする)。

浮かれて買っても、家にあれば邪魔なことに変わりはない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/1011

http://q7ny3v.sa.yona.la/2202

返信

うむ、暑いですな。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: どうせリュック部分だけ1年弱くらい発売延期になりますがよろしいか

よろしい、ならば待ちましょう。

返信

リュックだけ布or皮製。軽量化も出来ますし。

いっそのこと、本体がソックリ収納できる仕様とかどうですかね?何の意味があるのかわかりませんが・・・・


>実はけっこうすごい子です。

あの子は、あの装備を背負っても上半身を前のめりさせない子ですから。重力に屈しない子。


>ペレペペペー

分島さんはあの、「聞き取れるか聞き取れないか絶妙な」そして「歌詞が文章として脳に伝わって来るか来ないか、これまた絶妙な」歌唱がくせになるのです。


world's end,girl's rondo

https://youtu.be/-1HtKWoqTkQ


ファールプレーにくらり

https://youtu.be/KTXwcaWi600


蛇足

youtu.be ってドメインが Youku と Tudou を足して二で割ったようなイメージがしてむずむずする・・・


蛇足追加

そろそろアキバで、腹ばいになったお客を紐神様の格好をした子がマッサージをする風俗店が摘発されていい頃合い。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: GEシエルと茉莉香が地震でギリギリ落ちそうになってた

愛が足りない

返信

昨日はフィギュア棚と観葉植物の収まったメタルラックのどっちを押さえるか一瞬躊躇しましたが、

部屋が培養土で汚染されるデメリットが優先してラックに向かいました。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2201

まずオクトーバーにやれよというのはさておき、

返信

作られた盛り上がり感はすごいですよね。地元の祭りではない。「イベント」。


あと、前にここで言われたんですがデポジットのグラスを盗まれないように注意しないと。スッと持って行って換金する不届き者が出没するそうです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: かなりどうでもいい独り言

どうせリュック部分だけ1年弱くらい発売延期になりますがよろしいか

返信

開くところは全部開く。なんなら表情パーツとか手首とか武器とか収納できる。もちろん台座も特製。


あれを背負ったままの状態で戦闘をサポートするどころか隙をついて逃げることすらできるんだから、身体能力はシェルパや強力の比ではないはず。

実はけっこうすごい子です。


個人的には、エンディングテーマの方がたまに回って困ります。


ペレペペペー

ボークの見ーてたー


なんかどうもあれ癖になります。歩いてる時に回り出すと地獄。


いま音を出せないのでとりあえずそれっぽい検索結果を貼っておく

http://m.youtube.com/watch?v=HSxoXB30cXA

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 昨日悟ったこと。

・駒やカード等、ゲーム用品のぶち撒けにくさ。←New!

返信

New!じゃなーい、手許が狂うまで飲むのがいけないんです。

テーブルの下を這いずり回らせてしまい申し訳ありません。

取り急ぎ謝罪いたします。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 昨日やってけっこう盛り上がったゲーム。

昨日悟ったこと。

返信

呑みが入った状態で重要なのは、テーブルの広さを考慮したゲームチョイスじゃない。


・どんなに酔っ払ってもプレイ続行可能な、簡易なルール。

・先読みして優位な手を思考する余地を残しつつも、運次第で勝ったり負けたりする理不尽さ。

・即興的に場が盛り上がるおもしろさ。


いい勉強になりました。踏まえた上で、次回は是非クク21をやりたいです。

たった一枚配られたカードを隣の人と交換するかしないか、それだけの手順。交換終了後に一瞬で勝敗が決まる爽快感。

最少プレイ人数5人~最大12人までプレイ可能ですので、皆様是非次回はカモン☆ジョイナスで。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 非電源ゲームのルールを作ること

こんなのありますよ。

返信

>政治力が鍛えられるだろうなあと思う。


Wealth of Nations (国富論)


プレイヤーが一国の元首となって、自国の発展に尽くすゲームです。

ググってリプレイなどご覧いただければおわかりいただけますが、見ているだけでめまいがするほど複雑。

ボードゲームカタログ曰く、


全員が世界経済の安定を望むため、誰かが均衡を崩しそうになると他全員がサポートするという、現実の国家間のような現象が起こります。


とのこと。それなんてEU?ちなみに1ゲームにかかる平均プレイ時間は3時間だそうです。聞いてるだけでおなかいっぱい・・・・


高校生を対象にした非電源ゲームコンテストとかあったら面白そうですね。大賞受賞作品はホビージャパンあたりで製品化、とか。ロボコンみたいな感じで。非電源ゲーム研究部。遊ぶだけだと放課後さいころ倶楽部になっちゃうので。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 非電源ゲームの夕べ

昨日やってけっこう盛り上がったゲーム。

返信

テン呼!

http://m-hgames.blogspot.jp/2015/04/blog-post.html


酔った頭でもわかりやすいシンプルなルール、速い展開、省スペース(多分、頑張ればB5ノートの上くらいでも)。


「最近、絵の具を食べた人」からゲームを開始するというのが正式な規則。そこはまあまあまあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: そんなときこそ

お前も農林業にしてやろうかグハハハハハハ

返信

調べてみたら、ああ田中正造、習った習った。

かなりいい感じです。字面のベタさ/当たり障りのなさ加減も素敵。

ゲーム側も川や水に縁のありそうな話なので、多少生々しい/重い方向に話が逸れるような深読みを誘発してしまうかもという気もしますが、そこまで気にする人もいねえだろきっと。いっちまうか。ちなみにデモ版の最後にはオカルト入ります。

あと東京にも「谷中」はありますが、村をつけるだけで全く別の印象に。

とりあえず、暫定これで行きます。いただきます。ありがとうございます。


なお、各キャラ名ですが以下で進めています。小松さん地味かしら。

御崎 千夏

奈津目 恵

小松 結衣

南 詩路

宿見 遼

内藤 秀明


追記

確認はしてないんですが、あいつら(開発側)、もしかして「新世界より」を見たんだろうか。

オレ見てないんですけど、Shinsekaiをそこから取ったんだったらまた考える。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 【ゆるぼ】奥多摩より田舎で、いかにも本当にありそうな、でも実在しない、あ くまで架空の、村の名前

そんなときこそ

返信

谷中村(現:渡良瀬遊水地)。この溢れ出る田舎臭。ベタな割に、同名他村も合併消滅済みで禍根なし。

どうですか?ダンナ。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: 底板分の段ボールを常に大量に確保しておける体力があるか否か、というのがあ るのかも、と思いました。

たぶん

返信

生コン屋みたいに、ものすごくオンデマンドな納品を要求されているかもしれませんよ?>ダンボール屋。もうね、工場直送。


クライアント無双・・・・う、頭が・・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 確かに他所でももっと採用して欲しい

>初期費用がハードル高いとか?

返信

そこには費用をかけても、無保証・追跡なしのゆ◯メールで発送してくるところが駿河屋クオリティ。

あの店にはつかみ所のないすごく不思議なイメージが有ります。自分だけ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: にゃーたんかわいい

良い実験だと、素直に思いました。

返信

死ぬほどスケジュールに追われてクオリティの足りない放送した挙句、円盤で鬼修正という手間。

きっちり完成させてから放送、熱いうちにサクサク円盤売るスタイルに切り替えていかないと。


円盤の販売はBOX形態のみ、第一話放送開始以降にBOXの購入受付を開始(申し込んだ時点で決済)、

決済が完了すると以降の話がオンデマアンドですぐ観られる、とかいう販売方法かどうですかね?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: なんかあるんかなぁ・・・

確かに他所でももっと採用して欲しい

返信

> 底板ごとシュリンク

先月だかに駿河屋で中古品漁った時、これでした。

なので(?)特許とか無いんじゃないですかね(適当)

機械とか必要そうだし初期費用がハードル高いとか?

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

Re: なんかあるんかなぁ・・・

底板分の段ボールを常に大量に確保しておける体力があるか否か、というのがあ るのかも、と思いました。

返信

言われてみれば、と、しばし考えたんですが、他に理由を思いつけませんでした。

強者ならではの選択なのかも。


あれって、広さとしては無垢の一枚板ですよね。ベニヤ的な意味ではなく。

接ぎ合わせのを見たことがないんです。オレそんなに買い物する方ではないんですけど、そこそこ大物だと接ぎ合わせもあるのかな。

一枚板となると、それなりの大きさのものをパズル的に考え抜いて裁断しなければロスがえらいことになるはずで。しかも内寸の底面ですから、形の規格も普通とは全く違うはずなんです。これは箱そのものを独自規格で大量発注できるようなとこならついでに考えて一緒に発注できる。


以下逸脱。

では、あの底板自体の梱包ってどうなってるんだ。あれだって何らかの入れ物に入って配送センターに届くんでしょう。

あの底板の角が折れてるのも見たことがないんです。ロールで来て配送センターで切るの?いやいやいや段ボールだ、巻くわけにいかない。


それこそ最後の詰め物がやっぱりボーカスペーパーだったらどうしよう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: お金で買えないもの=プライスレス

自分に課していることが一つだけあります。

返信

バーで座ってる時に、バーテンダーを独占しない。

常にドア付近の物音に注意を払う。音がしたら可能な限り速やかに会話も目線も切る。


だって、だってさ、客からすればさ、店に入った最初の1杯くらい、自分のペースでバーテンダーと話して頼みたいじゃん。スッと座れて頼めて出てきたら嬉しいじゃん。

バーテンダーだってその方が楽じゃん。

そしたらみんな幸せになれるじゃん。どうせもうオレ飲んでるんだし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「優しいなんて、他に褒めるところがない人に言うセリフでしょ」

なんかもうあの子にはいろいろ射抜かれるんですけど

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 最後に残った道しるべ

お金で買えないもの=プライスレス

返信

>提供する側の立場を考えなければならないことも、本当に多い。

>特に、形のない/形に残らない事象を提供する側の立場を考えない人って、多い、ってここから先はまた別の愚痴になるので書かない。


よし、ここ広げてこう。


 自分も常々同じことを考えてます。なんかまた凡人のダメさが愛おしいみたいな話になりますが、常日頃、物を思う上で「自分がどう思うか」を優先していると、結果としてそこで思考が停止してしまうのです。わざわざ『自分がどう思ったのか』という結果を出した後に、相手の立ち位置で反駁の検証を行う人間なんていませんしね。特に「お客様」という立ち位置は浅慮に陥りやすいダメ思考培養環境。まず優先的に物事の仕組みや本質に思いを巡らせられるようになれば、つまらないことで腹を立てたり、アホ丸出しの発言して相手に(心のなかで)侮蔑されたりせずに済みますから。結果的にそれは賢く生きることなんだと思うのです。


 まぁ、なかなかそこまで賢くはなれないので、思う言葉を飲み込んだり、何も感じない・考えないようにして、ダメ人間という安穏な立ち位置を謳歌しているんですけどね>自分。


カンマとハイフンの打ち方がしっかりしていて意味を持つのはアナログな書類上ですから、テキストデータ上できっちり書く必要もないんですけど・・・・書かない(打たない)と落ち着かないのは確かにあります。

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.