sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: ぱっと見

そ れ だ !!

返信

デジャヴ。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: そういえば、ロマネスコ。

ぱっと見

返信

腐海にしか見えない

投稿者 x6a7u9 | 返信 (2)

Re: 臨場感、没入感

・・・?、総集編ですよ?

返信

>サントラはよ。円盤はよ。

劇場版の劇伴に関しては新規制作です。気合入りすぎ。しかも明日発売。

http://anime-eupho.com/cd/


総集編なのに音声全部再収録して、劇伴は新規。まぁ、ちょっと理解に苦しみますが・・・秋に二期が始まるので、中継ぎの意味合いが強いものと思われます。あんましほっとくとコンテンツとしての熱が冷めちゃう側面もありますし。とはいえ、これ、TVシリーズより確実にレベルが上っていて眼(と、耳)を見張るものがありますので、是非お薦めしたいです。


バイノーラル。そういえばVRと併用されるべき技術ですよね。

昨日映画終わってからアキバに行ったんですが、タイムリーなことにドスパラの店頭で『HTC Vive』の実機体験デモをやってまして、ヘッドセット被った兄ちゃんがゲームをやっている光景を目にしたんですが・・・・って・・・・これ、有線じゃねぇか!w(絶望)。プレイ中に線がこんがらないように、常に店員さんが配線のたるんでいる部分を頭上より高く持ち上げている光景がシュール。確実に駄目な感じが漂ってました。


以下、バイノーラルでの聴覚場所選択が可能になったらやっちゃいそうなこと。

・塚本君のトロンボーンポジションから、気になってしょうがない黄前さんのユーフォの音を耳で探りあてるプレイ。

・香織先輩の位置で、高坂さんのソロパートを特別な感慨で聴くプレイ。

・久美子と麗奈の「これは、愛の告白」のシーンや、最期の三日月の舞の演奏中にポニテ先輩とカトちゃんがヒソヒソと囁き合うシーンを耳元で反復再生したい。軽くご飯三杯はいけるはず。

・円盤の初回特典はPCで遊べるVRゲームを同梱。3Dモデリングされた北宇治高校の敷地内で聞こえてくる楽器の音から、「誰が」「どこで」個人練習しているか当てるゲーム。校舎内を自由に移動できるが、より遠くから当てたほうが高得点。ちなみに部員は全部で64名在籍している模様(葵ちゃん含む)。


以下、更にどうでもいい独り言。

劇中、あすか先輩が最期の演奏直前のシーンで、黄前ちゃんに「・・・このまま夏が続けばいいのに。」と漏らすシーン。

心の鉄面皮を貫いたキャラが、最後の最後でふっと見せたかすかな弱さに、なんか二期への強烈な布石を感じた。

あの超絶作画の眼鏡から青春の涙が流れるシーンが、是非みたいです。


3yubmcfd

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: VRを推すならバイノーラルも併せて環境を整えて推すべきだよね。

そろそろ「RV」が欲しいな、と思った。

返信

Real Virtuality。


jv3a4bmc


それはただのRMTだった。


上の画像、初出を失念してしまいました。オレが描いたものではないです。けっこう前からある画像なはず。


関連

https://www.youtube.com/watch?v=4JkIs37a2JE

オッサンとしてはこれを貼らないわけにはいかない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ユーホっつう着眼がヤラれちゃうんだなぁなどと思いつつ評判を眺めて、で観な いオレ

モテ期

返信

>合宿の男女ペア肝試しは男3巡

男女比考えたらそんなもんじゃないでしょうか。うち合宿なかったけど。

「男女ペア」死守が聖域になってるのはどうなんだ、ということならまた別の話になりますが。


以下ブラスあるある。

校歌の歌詞をついに覚えないまま卒業する。

式典のときは常に伴奏で駆り出されて自分の楽器のとこだけ演ってるので歌詞はどうでもいい。

楽器でのフレージングを歌詞の意味や抑揚に合わせるような部活にはお目にかかったことがないです。無論オレもそんなこと考えもしなかった(思いつけなかった)。バロックではよくあることなのに。

本来、校歌だけは、世界中の他のどの団体より、自分の学校の団体がいちばん「良く」演奏できなきゃいけないはずなんだけどな。一応アンセムですから。もちろんあくまで理想としてはですけども。

ピアノを習ってることが中高でバレた人なんかも同じような思いをしてるはず。合唱コンクールとかで弾かされましたよねきっと。


なお、校歌くらいなら寝起きでも「あー、はいはい」と初見で弾き飛ばせるようなナチュラルボーン背広組はこの限りではありません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 劇場版・響け!ユーフォニアム観てきた。

臨場感、没入感

返信

>ライディーンの演奏シーンはフル

サントラはよ。円盤はよ。


って、それこそ画はBlu-rayで音はバイノーラルでいいんじゃないか。

画は一緒、演奏中のカット割りも適宜。ただし、聴衆(=視聴者視点)の「耳の」場所は再生時に選べる。

つまり、本当に歩きながらライディーンを吹いてもらって、でも音自体は複数地点で同時に録っておき、再生時は「どこで聴いてるか」を選べる。曲のスタート地点、ゴール地点、行進コースの真ん中らへん、等。

当然、聖地では、「ここがあのトラックのポジションね」と判るような看板を立てておく。


なお、音速と光速の差に起因する遅延や、ドップラー効果(マーチングでは微々たるものだとは思いますが)は無視します。そこは画合わせで、曲中の時刻/時間はあくまでバンド内の指揮者に添います。指揮者は、奏者として唯一、音を実際には出さない係なので。

で、一方、全員にコンタクトマイクも付けておいて、それだけを雑音なしで全力でミックスしたやつも聴ける(これはセル円盤特典のみ。レンタルでは聴けない)。


円盤の内容が劇場版1発なら、BD解像度とはいえ、演奏シーンのハイレゾのステレオ音源を多チャンネルで入れておくくらいの容量はあるでしょう。DVDのマルチアングルみたいなことを音でやる感じ。画を4kにするつもりなら知らんけど。


なんなら、例えば劇中にコンクールのシーンがあるとして、そのシーンを再生してる間にユーホの「視点(=聴点?)」とラッパの視点を切り替えられてもいいよ。任意の時刻に、任意のパートで、バンドの一員になれる感覚。その視点での譜めくりの音なんかも視点ごとにばっちり聞こえます。なにせ本番では生楽器が数十人いるんで、各人が座ってる位置ごとに、周りから聞こえる音は結構違うんです。シンバルやトロンボーンの真ん前とかほんと勘弁。ほんとに。うるっさいの。

なんなら2、久美子視点ではラッパのソロの直前に「お願い、上手くいって!」みたいな心の声をかぶせてもいい。バイノーラルだからこそ、心の声を敢えて脳内ド真ん中に演出するとものすごく効きそうな。これ前例あるかなあ。ジャパニメーション(死語)ならではの使い方じゃないかと思うんですが。

ソロの前って、楽隊全員、口には出せませんけど(だって演奏中だもん)、一丸となって祈ってるんですよ。特にラッパやホルンやオーボエにソロが来るときは。祈ってるというか「信じてる」。きっとうまくいくんだ、つつがなく過ぎるべし!って。

「過ごす」ではない。演るのはオレでも結果を受け取るのは聴衆なんで、演る方としては、グラム単位の荷重やミリ単位の距離を0.1秒以下のサイクルで15分とか2時間(=本番1回)とかコントロールし続けて、それがお気に召してるかどうか、という作業です。ぜぇはぁ。


……あとこれ、ここまでやるなら、やっぱり画もVRの方がいいかのなあ。嘘パースだと背景の人が死ぬけど。


以下慌てて真顔。

>今回の総集編で特筆すべき点は、

えっ、えっ、あの、「総集編」なの……?

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2425

http://q7ny3v.sa.yona.la/2427

返信

そういえば,ヘッドホンステレオでの音楽再生。スピーカで鳴らすためにミックスされたLRチャンネルを直接耳に流し込んでる。こりゃおかしい。頭部伝達関数たたみこめばいいんだ。名盤を名オーディオシステム、イイ部屋で再生したバイノーラル版,ハイレゾよりよっぽど聴きたいけど誰か。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 【わりとまじで求】住宅地の騒音問題の解決法【目は笑っていない】

『騒音おばさん』が真っ先に思い浮かんだ。

返信

 ウチの死んだバァさんも生前にソレ踊っていました。当然音源は家の中。子供ながらになんて迷惑な家族なんだろうと、腹立たしく日々を過ごしていた記憶が。耳が遠いから電話(無駄話が大好きで超長電話)も怒声のような音量でしやがって・・・もうね、早く◯ね、早く◯ねって常態的に思っていたので、病気でわりと早めに逝った時には、ああ、これでようやく騒々しい音源から開放される、と心から安堵したものです。本当に。


 偏見のみで発言しますが、ピンで、人前でパフォーマンスをすることを趣味や楽しみにしている人は、他者との強調より自己の欲望を優先する傾向があるんじゃないかと考えています。ですので、その意識を改革するには余程の圧力をかけるしかないかと。わりとガチな回答でいくと、次の一手は地域の町内会長さんあたりに相談して、ひとこと言ってきてもらうのがベストだと思います。第三者を巻き込んで規模が大きくなれば、圧力が増しますので・・・


 ウチの親が成り行きで町内会長やらされてますが(当初、「名前だけでいいから」と言われて副会長をさせられていたものが、会長がストーカー行為でタイーホされたせいで繰り上げ任命。親絶望。)、そんな陳情ばっかりよ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 【わりとまじで求】住宅地の騒音問題の解決法【目は笑っていない】

http://q7ny3v.sa.yona.la/2426

返信

騒音規制法とそれの実力たる自治体の条例は事業主を縛るモンで、指定の設備機器の出力とかで対象の水際があって、民家対民家には効きませんからな。

「踊り」と、あれだダンス規制だ。風営法根拠にタレこんだら効き目あるかも。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: キャプチャ画像の加工 Son of ROME

(つづき) モノクロ化

返信

(拡大)

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: 鴨川、、、

これだけ似たようなロゴでも棲み分けているのに、オリンピックのエンブレムと きたら。

返信

看板界の東方三博士、由美かおる・水原弘・大村崑。

それぞれ、乳香(蚊取り線香)・没薬(ハイアース)・黄金(オロC)を授けてくれる。


ネコと和解したい。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: スマートフォン内のニュースアプリ(横断/キュレーション系)上で、あるニュ ースの見出しを目にする。↓

http://q7ny3v.sa.yona.la/2424

返信

>>

詳細を読みたくて見出しをタップし個別のニュースに移動する。

ニュースアプリ内のブラウザでは今ひとつ読みづらい。

あるいは、そもそも最後まで読めない。

<<


そこですかさず「あとで読む」+pocket(getpocket)に共有ですよ。

マルチページの記事も一括で流してくれるとこもある、ゲンダイとか東洋経済とか。

まぁ、読めないとこもある。読まずにただキライになります。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: いなかんばん。

鴨川、、、

返信

「日本酒 まる」でGoogle画像検索




以下伝わってくれ。

マルフクと言えば電話加入権ですが(これ伝わるのかなあ。看板がよく並んでた。あとオロナミンC)、オレんち近くに「加入権売ります」の看板を今も掲げている店がある。ザ・昭和。鉄道模型のレイアウトの一角みたいな点景。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 多くは語るまい

いなかんばん。

返信

OPの、マルフク看板を元ネタにした監督のスタッフクレジットは『クレジット』にかけてるのかなぁ、と思ったんだけど、よく考えたらマルフクはキャッシングだった。


ボーダフォンじゃないよ?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: ふらいんぐ・うぃっち二話観た。

多くは語るまい

返信

一言だけ


同感!

投稿者 uj7u9x | 返信 (1)

Re: 新生活向け!都市部での電車通勤/通学が少しだけ楽になるかもしれないライフ ハック(死語)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2423

返信

都心中央ループに突っつく先頭車両、途中駅から乗って途中駅で降りるのに「待ち合わせ」に先頭車両を示し合わせる高校生が居るぞ。帯同するカバンは教材と、思い出のレコードそして大げさなエピソードでパンパンだ。ちょっと学校の最寄り駅で便利な乗り口あたりで待ち合わせていただけませんかね、慣れる頃には待ち合わせもしなくなるんだろうけど。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 爪の長いギャルとじゃんけんした時のパーを出す確率高そう

グーも案外いけそう。

返信

以下の動画内で、右手でジーンズのボタンホール付近をつまんでいるアクションが多分グーに似ています。

猫の手を真似るような感じ?


ネイルアクセサリー ボタン掛け+プルトップ空け



この手のアイテムには構造にいくつかのパターンがあるようですし、また、「ネイル ボタン 困る」等で検索するとアイテム以外でも各人のあの手この手が見られます。

何かのボタンを押すときは指を曲げて関節の手の甲側で押すといいらしい。そうかそういうボタンも困るよね。


じゃんけん、少なくとも、オレとする用事はないよな……。

ピースどころか笑顔すら見せてもらったことないし。


ちなみに、オレは、外出中にやたら固いプルトップに当たったら鍵とか無理やり突っ込んでベキッと起こしてます。

上記の検索結果では「彼氏に開けてもらう」などと吐かしてるやつがいて、引っぱたいてやろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いろいろあるもんだな、と思った。 — 遠藤平介さんはTwitterを使っています: "作業絵に文字付け足し。ピース。 https://t.co/HYEpJ78Ayl"

爪の長いギャルとじゃんけんした時のパーを出す確率高そう

返信

てかチョキでこれならグーだとどうするのだろうか


そもそもギャルってじゃんけんするのか?

投稿者 x6a7u9 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2420

http://q7ny3v.sa.yona.la/2421

返信

「トラックバック」って仕組みにはなんだろ、混沌とした言論空間を組織化というか体系化できる方法、みたいな期待があったんだよね。でも、はてな匿名ダイアリーみたいに閉じた系でしか使われていないサマは、グリーンデイが観客と泥を投げ合った伝説のショウを思い出すよ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: イチ・メーターとかいう最高の美談。

イカ娘になってキルレシオとか気にせずに床と言わず壁と言わず塗りたくりたい

返信

・ゲハはコンコルド効果みたいなものなんでしょうかね。

全く新しいハードを買うときはほぼ間違いなくソフトも一緒に買うはずで、どちらかと言えばソフトの方が目的だったのに、いつからか「あのソフトもこのハードで出た、これも出た、だからこのハードはいいものなんだ」と思いたくなってくる。特に、ジリ貧になってきた時とか。

ともあれ、ネタで悪口雑言を投げつけ合ってるくらいが楽しそうです。ハードのスペックを味わい尽くしたければホワイトノイズを聴いて1000000FPS動画を観ていればよろしい派。

あ、きのこ派です。たけのこ?ゴミですね。


・ラリー。

客が直接手を出した結果が結構リザルトになっちゃうスポーツって、あまりないような。不思議。客が助けなきゃリタイアになっちゃうんだけど助けたから何とか続行できた、ペナルティで5分足しますけど皆さんそれでいいよね、ってのはありなのか。客だぞ。関係者でもなければ自然現象でもない。まあ、ありか。

それにしても、投石するような人って何がしたいんだか。


・ラリーって見た目が市販車っぽいからメーカー寄りになるのかなあ。バイクもそうなのかしら。レーサーレプリカってジャンルがあるみたいだし。あれは一種の痛車だと思います。

これがF1なんかだと「誰が速い」みたいにヒトを追う層が多くなるような。乗り物が特殊すぎて親近感が湧かず、あとはモビルスーツの差が戦力の絶対的な差でないことをうんぬんかんぬん。


・先の映像では、ナレーションが「〜を壊し」と「〜のトラブルで」等、微妙なニュアンスを使い分けているあたりが何となくニヤニヤ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.