Reply
Re: 妄想中
http://6we8mk.sa.yona.la/243 |
返信 |
Reply |
> God says, 'Oh my god!'.
ではこれではいかがでしょう?
God says, 'Oh, my goddess!'.
Re: IE8 + Sleipnir
Opera!Opera! |
返信 |
Reply |
そんなあなたにOperaを。
動作は軽快で当然マウスジェスチャもあります。
Chromeの「よくアクセスするページ」がOperaの「スピードダイヤル」に影響を受けている(と思われる)ように、
他のブラウザ(拡張機能)はOperaからアイデアを得てるんじゃないか?と思えるくらい便利な機能がいっぱいです。
フィードリーダーやメーラー、さらにはウィジェットまで付いてるOperaをぜひ。
Re: IE8 + Sleipnir
Re: http://vidg5z.sa.yona.la/1560
返信っていうより,自分の続きみたいになっちゃいましたが・・・ |
返信 |
Reply |
アソコの大きさとか包茎とか,あるいは別にアソコの話じゃなくても,身長とか顔とかでもいいんだけど,ナチュラルであることが素晴らしい,そのままの自分を愛せ,卑屈になるからダメなんだ,自信を持て,なんて嘘っぱちだと思う。
人間は生まれながらに不平等だし,差別もある。
ブサイクに生まれたきたこと,アソコが小さいことや包茎であることに,本人には責任がないから,それで人を差別するような奴はレベルが低い,なんてのは正論だけどただの理屈でしかない。
ズルムケの優越感,包茎への差別,包茎の劣等感は,少なくとも日本ではなくならないと思う。
アメリカで包茎がどういう扱いを受けているのか知らないけど。
割礼しなかったら全員仮性包茎のままっていうならともかく,自然にしててもムケる人とムケない人がいるわけで,そこに格差や差別が生まれるわけでしょ。
割礼のリスクとか自己決定権っていうけどさ,じゃあ,その格差や差別,劣等感はリスクじゃないのかってことだよ。
Re: 今日の一言。
Re: どうも点画見てると
http://fh9xif.sa.yona.la/675 |
返信 |
Reply |
んー、線画処理した線を何色で点描化するか、それもまた問題。
3色か4色 使って点描化すると、バックの点描の中にそのうちのどれかの色が紛れ込んでしまって
線がブツブツに切れて見えてしまう。 明度か彩度か、点の大小 & 粗密か。 そのへんかと。
次また別なやり方でやってみまっす。 コメント thanks.
Re: 匿名
Re: http://rmrny3.sa.yona.la/552
http://r6qe8m.sa.yona.la/61 |
返信 |
Reply |
私も煙草が消えても困らない人種です。たしかに健康に悪くてもそれは個人の自由であって、法によって裁かれる類のものではありませんね。ご指摘ありがとうございます。そこまで頭が回っていませんでした。罰金は被害を受けたモノに対する賠償もしくは不当な利益の返還という意味合いも少しあると思いますが、本来は意図の無いお金ですね。悪いことをした人には罰を与えなければ示しが付かないからという道徳的な面から見れば正論です。警察の場合は罰金として徴収するものを前年から歳入予算として組んでいるという話を読んだことがあります。現実では予算として組み込まれている意図的なお金のようです。いろいろご意見ありがとうございました。
Re: 誰が下すんだ?神様か。
http://r6qe8m.sa.yona.la/60 |
返信 |
Reply |
ご意見ありがとうございます。
自動車にかかる税金は交通インフラへの還元として正当化できると思います。作られた道路の利益を享受できる人ひとりひとりに対して請求を行うのは技術的に難しいので、一律自動車やバイクの利用者から徴収するのが正当です。排気量税はその逆で、使うことででてる社会コストを弁済するスキームとして正当化できると思います。道路わきの植樹、騒音防止の防音壁設置などの費用負担は、そのコストを発生さてている比率に比例されるべきですから、排気量がその目安になれば正当だと考えます。つまり以前に仮定させていただいた、社会コストの還元としての税か、抑制としての罰金かの前者です。ただ、煙草の場合は税徴収に対する還元が明確化できない、及びその行為そのものが負の要素のみであるので、その仕組みが罰金と似ていると書いてみました。ただしご指摘の酒税ですが、たしかににこれはその両方に属せないものかもしれません。お酒は飲みすぎそれ以外は否定されるべきものではないですが、飲酒によって起こった病気や事故についても酒税から還元されるわけではないからです。ただ極端な例で、飲酒運転による交通事故を抑制するという意味で考えれば罰金として考えられます。お酒の場合は価格が上がれば需要も減るので抑制の効果は歴然であるため、製造会社はその法律を逆解釈して第三のビールなどを造って需要を増やしているのでしょう。
いままでの仮定した理論で自分でもおかしいと感じるのは罰金をうまく定義できていないところです。罰金は需要供給バランスの操作のための抑制力としてのみ正当化することはできず、その特別収入がどのように使われているかといった実際の金の流れを把握できなければいけないのですが、まだそこまで論じきれていません。
Re: よしよし
Re: たばこ税の使い道
http://r6qe8m.sa.yona.la/58 |
返信 |
Reply |
国が煙草税を正当化する理由として社会コストの還元としての税か、抑制としての罰金かと仮定して考えてみました。リンク先の興味深いデータのご提示ありがとうございます。地方の財源としての割り当てが結構多いんですね。市町村はこの税徴収をどうやって正当化するつもりなのでしょう。来年度の市の予算を組む際に煙草税の予想を収入としているのであれば、何らかの形で市民に還元されるべきですし、そうでないのであれば罰金として徴収されたものの用途が明確にされるべきだと思われます。もしかしたらそういうデータは市役所とかで入手できるのかも・・・