Reply
Re: http://ymfktw.sa.yona.la/8
http://sbifb4.sa.yona.la/549 |
返信 |
Reply 手酌の会 | |
ああ、それはアレかな?
ココ(sa.yona.la)の持つ、オサレなインターフェイスや雰囲気がリア充っぽいから、ということからかな?
大都会東京も、その実は地方出身者の集合体であるという・・・・
手酌の会は今週も平常通り開催です。
みなさな奮ってご参加ください。
Re: 何があったかは知らないし、あなたに過失があるかどうかも今は問うまい
アレですな |
返信 |
Reply | |
>イジメは、いじめられる方にも原因がある、みたいなことを言う人がいる。
よく聞く論理ですが、これは「原因」(=客観)じゃなくて「理由」(=いじめる側の主観)ですね。
いじめる側が「原因」と呼ぶものは、第三者から見ると論理的でない、まったく不条理なものだったりすることが
往々にしてございます。「なんかあいつの挙動が微妙にむかつくんだけど~?」的な。
蛇足にさらに足を生やしてみる。
>もちろん、義務でしか買えない権利はあるとは思いますよ。外でメシ喰うならカネは払わなきゃいけないし。
それは義務-権利とかいう関係ではなくて、単純に代価を支払うという話ですよね。
かなりプリミティブな話かと。
これでよく思うことがあります。
「お店の人は過剰に客にへりくだる必要はない、ちゃんと対価をもらえてる限りは」
「客はお店に対して尊大になる権利はない、支払った代価相応の商品/サービスしか受けられないのは当然」
お金を通して「売る」側と「買う」側は対等な立場に立っているのだから、
売る側も買う側ももっと対等な立場で話してもいいんじゃねーの?という提案。
「お客様は神様です」の全否定?
うーん、うまく言えない(結論)
Re: みんなの元気をオラに分けてくれ!
何があったかは知らないし、あなたに過失があるかどうかも今は問うまい |
返信 |
Reply | |
見覚えのあるタグにつられて見てみたら、カジュアルに書いてはあるけどなんだかとってもヘヴィーな話。
まずは生き延びて、もし何か負い目があるならきっちり清算できるように、そしてそれを忘れないように祈っています。
以下蛇足。
義務で権利を買うって考え方は個人的にあまり好きじゃない。
権利は権利、義務は義務だと思う。
もちろん、義務でしか買えない権利はあるとは思いますよ。外でメシ喰うならカネは払わなきゃいけないし。
さらに話はずれます。
イジメは、いじめられる方にも原因がある、みたいなことを言う人がいる。
なら、じゃあ、お前が家の窓を開けっ放しで出かけて、空き巣に入られても文句言うなよ?って思ってしまう。
うまく言えない。
Re: 2
http://vuchqe.sa.yona.la/418 |
返信 |
Reply | |
> 夢のない自分が彼らを見て笑っている構図が皮肉にも思えた。
よく分かる。まあでも一々自分と照らし合わせてたら世の中に笑いはなくなるかもしれないけど。
グーグルストリートビューを使ったADR的なもの |
返信 |
Reply 自己レス ウェブスタイル | |

少し前のエントリーで、グーグルマップあたりで表現スタイルできないか.. とか言ってたやつ。 ほんのちょっとできた。
今の見た目はアドベンチャーゲーム的だけど、仕組み的にはいろいろ工夫できるのでこれから少しずつ変えていく。
セリフの進行をトリガーにしてグーグルマップAPIを叩く仕組み。
この表現スタイルを、"ストビュースタイル" と呼んでいます。 (津田さんが "tsudaる" なら、俺は "ストビュー" でいくよ)
Firefox と Chome のみ。 IE ではレイアウトが崩れる。
進んだところまで保存されるので、再読み込みしてもセリフは同じところです。
あと音も必要。
Re: 例の条例を巡る攻防
http://q7ny3v.sa.yona.la/985 |
返信 |
Reply | |
可決にはまぁちょっと残念な気持ちもあるんですけどね。ネット側の多数とか伊集院光とかの論調もまぁ賛成,その通り。でもね,ちょっとお前ら「公序良俗」さんナメ過ぎてたんじゃねーの,と。前の時に,「これはもう超えてますよ」てサンプルいくつか示してやっただろうが,ソレをまた。儲かるのか?欲しいのか?なんなのよ。もう限度サンプルを公序良俗に晒すことも出せないくらい切羽詰っちゃってるんですよ,実際。売り場になんか工夫した?装丁に細工した?映画みたいな年齢制限レッテル貼り付けた?,なーんにもしてないじゃん。
石原さんはねぇ,その公序良俗の限度最前線で戦ったお方だ。そりゃ野坂さんだとか大島さんだとかアイゾメさんだとかと共闘したかつての戦士ですよ。憲法で定められた自由と公序良俗の最前線をぐっとぐっと押してきた張本人さんだ,お前らが怒らせたのはそーゆー人なんですよ。
なんつって。
Re: うろ覚えですけど…
Re: 駅そば
完全な(=無制限な)自由なんて、ない。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった | |
日を跨いでしまったので、自分への返信という形で追記。
これを書いておかないと大変な誤解を招きかねない書き方をしてしまっていたことにさっき気がついた。
あのままでは「q7ny3vさんの結論には同意できない」と言ってるようにも読めてしまうのです。そうじゃないのです。
ついでに、自戒を込めて自分の過去記事。
中学生男子の母親には、息子の部屋でエロ本見つけたら微笑ましい気持ちになれ るくらいのゆとりを持ち合わせて欲しいところ。 |
返信 |
Reply | |
あの問題の核心は表現の自由に踏み入ることではなくて、
18歳未満の目に触れる売り方をするな、ではなかったのか?という疑問。
販売方法に対する規制に話の焦点を絞ったほうが、よほど現実的だと思うんですが。
表現の抑止に固執する規制派の、『手段のために目的を忘れている』現状は、かなり滑稽。
単なる生理的な嫌悪感が原動力になっていることが露骨に見てとれるから、
青少年の人格形成云々、なんて言っても説得力ゼロなんだよなぁ。
本当に人格形成で失敗しちゃったのはいったいどっちなのか疑(ry
至る所は、婚姻男女の合意上の夜の営み以外は倫理的に全部アウトか。
本気でガッカリどころじゃねえ(号泣)
はるか昔、成人コミックス誌で挿絵を描く的な仕事をさせて頂いたときの、担当してくださった編集さんの一言。
「中高生が喜ぶようなイメージでお願いします。メインの購入層がそこなんで(苦笑)」
(ここでタイトルに戻る)
Re: 例の条例を巡る攻防
「あなたの言うことにはひとつも賛成できないけれど、 |
返信 |
Reply | |
あなたにそれを言う権利があることは、命にかえても、私は守るつもりです。」(c)ヴォルテール
というのはこういうことか、と思います。
ペドグロスカトロレイプ漫画というのが仮にあったとして(きっとある)、単純所持の何がいけないのかわかりません。
「ペドg(略) 写 真 」は別な。撮られてる方はまず間違いなく人権を侵されてるので。
この投稿、諸々追記したいけどうまくまとまらない。
Re: LOGICOOL ワイヤレストラックボール Unifying対応超小型レシーバー採用 M570
すばらしく遅レスですが… |
返信 |
Reply | |
もう手に入りました?
自分は職場で青(無線)を新調し、いままで使ってた赤(有線)を家で使っています。
やっぱり、戻るボタンが非常に便利で、家で使ってる赤にはボタンがないので人差し指で探してしまいます^^;
次は、スクロールに左右キーと、カラコロじゃないスクロールへの切り替えがほしいなぁ。
というかそれが無線より必須だったなぁ。。。
トラックボールなれると普通のマウスに戻れなくなるってよくいいますが、本当にそうだな~と思います。。。
あと、この親指型トラックボールは結構日ごろ使わない親指を酷使するため、慣れるまで結構大変です。
中指、人差し指型トラックボールとも比較されるといいと思いますよ~。
Re: 生まれて初めて
Re: うへぇ
Re: 胎界主背景試作
■ アカーシャ球体とは |
返信 |
Reply 胎界主 | |
森羅万象あらゆる力の源であり最小単位のようなもの。
普通の人間には見えないが悪魔は見ることができる。しかし悪魔も全てのアカーシャ球体が見えているわけではない。
■ 球体使い
生成世界の生きものに備わっている精神障壁を自在に操れるようになった人間たちのこと。いわゆる超能力者。
基本は防御障壁に使用されているアカーシャ球体で物理攻撃を行う。
人によってアカーシャ球体を使って物質を移動させたり(球体間移動)、火をおこしたり、球体に人を閉じ込めたりできる。
一般人には見えない。躰化者と違って暴走・戒律はないが、球体を操るのは精神力・気力を消耗する。

アカーシャ球体かぁ~
胎界主は 基本的には特異能力者達のお話。
