sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: 私もちょっと気になってます

シューター発見(多分)

返信

ワープロ専用機といえば書院しか知らないので調べてみたら。


書院 <WD-SD70>

123万画素の高精細液晶ディスプレイを搭載。縦横に画面が回る、業界初の大画面ワープロ<WD-SD70>です。値段は標準小売価格950,000円でした。

「書院」
オンリーワン・ヒストリー | シャープ


本気出してるマシンがありました。やはり驚きのお値段。


ほかにもいくつかあったみたいで、


…って、じゃあ、正方形のモニタがほとんどないのはなぜだろう。

銀塩写真ですら正方形のフォーマットがあるのに。

紙の縦横比は「どんどん半分に折って行っても比が変わらない」という利点があるけど、ディスプレイは折らないし、作る手間は単に金型などの問題だろうから変わらないような気がするし、縦でも横でも表示できるようにしておいて空いたとこにはパレットでも出しときゃいいと思うんだけど、それはいまどきのOSに慣れすぎた考え方なのかも。

何かもっと根源的な理由があるのかな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 最近たまに見るFlexScanの広告が怖い

私もちょっと気になってます

返信

縦画面のゲームとかけっこうやる人なもんで…

今でも一応1280x1024をアームでピボットできる環境ではあるんですが。


しかしこの姿、OA機器の黎明期、ごく初期のワープロにこういう縦長画面の専用機があったのを思い出す

っていまどきそんなの知ってる奴いねえか…

投稿者 g2tw2s | 返信 (2)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/901

hehehe

返信

要Flashプラグイン(10以上)、ヘッドホン推奨。


Take This Lollipop


以下蛇足。

The Police - Every Breath You Take

これ、実は本人によるとストーカーというか監視の歌だそうですね。

邦題「見つめていたい」。こえぇよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 結婚式

http://zig5z7.sa.yona.la/1603

返信

吉田美和「beauty and harmony」だと伴奏いらないしあっという間に終わります。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 結婚式

http://q7ny3v.sa.yona.la/1155

返信

アレサフランクリンのほうじゃなくキャロルキングのほうで、

ナチュラルウーマン。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: 僕も友達が少ない

精進が足りないので、

返信

ブヒアニメ と おっぱいパンツアニメ と 紳士枠 の違いが未だに理解できません。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: どうも件のブログを特定できてしまった気がしますが

http://q7ny3v.sa.yona.la/1153

返信

ビンゴのようです.

上手に楽しめない性格なのかお年頃なのか.


貢ぎアゲお稽古ごと関係、最近だとお子さまヒップホップもマズい感じ.

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: あ、「再起動」だと鳴っちゃうことがあるっぽいです。

本体内蔵のHDDのIDまで念頭に置かなければならない仕様とか。

返信

>キャディー付きの外付けCD-Rドライブ(2倍速、SCSI)で、

>バッファアンダーランエラーに怯えつつCD手焼きの背徳感を味わっていたあの頃。


それ、なんて俺ですか?

無事焼けることの方が少なかった記憶。勢い余ってCDのラベル印刷までする始末。

今考えるとSCSIってディップスイッチいじったりターミネーター付けたり、よくあんなめんどくさい規格をアップルが採用していたなぁ・・・と。あぁ、ヌーバススロットとか、あったなぁ・・・そういえば。


>以下オッサンホイホイ。

うわーw 懐かしいですね。今見るとモッサイ。デスクトップいじりは確かにMacが【目的】だった頃の屈指の遊びでした。訳のわからないランチャーとか入れて、タダでさえ少ないメモリを消費したり。そうそう、容量16MBのメモリに6万円払った思い出。

あの頃のオレに、15年くらいしたらお前んちのパソコンのメモリが500倍になるよって言ったら(ry

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ホームセンターで、

ニコイチで。

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 入れてみました。

あ、「再起動」だと鳴っちゃうことがあるっぽいです。

返信

特に、OSごとガッチリ逝ってからの強制再起動なんかではほぼ効かない感じですので、カーネルパニック等の際は深呼吸してヘッドホン挿す対応でお願いします。

システムが正常に終了する時に何かする「ような感じ」です。PRAM?NVRAM?のクリア後も鳴ったような。


Power Macintosh 6100はうちにあったんですよ。

起動音、今にして思えば内蔵スピーカー前提の音質なのかも。たまたまヘッドホンで聞いたら実はものすごい重低音が鳴っててびっくりした記憶があります。


あの頃のオレに、15年くらいしたらお前んちのパソコンのHDDが3000倍になるよって言ったらどんな顔するだろう。キャディー付きの外付けCD-Rドライブ(2倍速、SCSI)で、バッファアンダーランエラーに怯えつつCD手焼きの背徳感を味わっていたあの頃。

CRTのiMacも使ってたんですけど、しばらく前にディスプレイの左半分が新緑に染め上がってしまったため、今オレの後ろに転がっています。


早朝の件は、botです。


以下オッサンホイホイ。

まだある!

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 一応。

入れてみました。

返信

再起動かけたらいつも通りに音が出て「駄目じゃん!」と叫んでしまったのですが、

さらに再起動したら音がしなくなりました。二回目以降が「本気出す」みたいです。

現在ポリカボのiMacを(未だに)使っていますが、過去使用してきたMacの起動音の中では音質が最悪です。

おかげさまで決別することができました。ありがとうございます。


動画、そうそう、7秒目のソレです。実に心地よいではありませんか。

あと、ちょっと未来チック。幾分レトロフューチャー的なニュアンスで。

思えばあのころはMac(というかPC)を操作すること自体が無性に楽しかった気がします。

今では完全に「道具」で、それ自体をいじることは目的にはならなくなっちゃったもんあぁ。

いえ、当たり前なんですが。


追記:

早朝にも関わらず、エントリー投下後6分で返信をしていただける zig5z7 さんって・・・

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1152

どうも件のブログを特定できてしまった気がしますが

返信

海無し県の、10年以上弾いてるという、ほぼこないだ初ライブだった方でしょうか。


もしそこだったら、なんというか、こぉ、例えばせめて「ギター」の綴り(カテゴリの)くらいは、ちょっとあの。

オレもこの手のミスはしょっちゅうやりますが。


ともあれ、薬飲んだりとかいろいろたいへんそうな感じなので、思い詰めない程度に、チケットノルマに潰されない程度に楽しんで弾けているといいな、と、わりと本気で思いました。


以下蛇足。

数日前、ライブハウスのチケットノルマその他あのへんの構造について、ネット上でひと荒れあったみたい。

DTMなら今はYouTubeもニコニコもあるからいいけど、バンドはなあ…。

バレエ教室なんかとも似た匂い。

ママさんコーラス、エレクトーン(商標)も。


音は毎回消えるからいいけど、毎回出すからむずかしいや。

絵や書道は消えないけど、いざとなれば現物そのものをどけちゃえるし。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 夜中に「じゃーん」って音を鳴らす時の後ろめたさ。

一応。

返信

http://www5e.biglobe.ne.jp/~arcana/StartupSound/


ダウンロードページにはIntel用もあります。


7秒目からのが好き。

http://www.youtube.com/watch?v=xNgl_MjbAsM

って、これが初代PPCなのか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: ニート

おれはカツカレー

返信

ルーちょっと多めで。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: ニート

http://q7ny3v.sa.yona.la/1151

返信

じゃ、タコわさと熱燗お銚子、ごめんヌル燗で。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/280

http://q7ny3v.sa.yona.la/1150

返信

巧いよねこの子。


こっちの天分の才能(随分大きな手)の子はリア付近をしっかりピッキングするディストーションプレイのお手本。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: ぎたー!(゚∀゚)

http://qzb4ac.sa.yona.la/280

返信

女の子のギタリストかっこいい!うp!うp!

投稿者 qzb4ac | 返信 (1)

Re: 参考までに

http://sbifb4.sa.yona.la/722

返信

おお、豆知識、ありがとうございました。今後、道案内のとき脳内参照いたします。


そういえば、小学生時代は学校まで片道3.5kmで、約一時間かかっていた気がします。

中学校はチャリで片道7km、高校は更に1.5km先の位置にある駅までチャリ漕いでました。

若かったので、苦じゃなかったんです。ええ、若かったので。


なんだか昨今のエントリに文化祭などという青春真っ盛りな羨ましい単語をちらほら見受けますが

(注:年寄りの僻みです、聞き流してください。)若いころの体力と精神力はもう帰って来ません。

歳をとると疲れが取れない、と申しますが、腰痛とか、本当にこんな慢性的に痛いものだとは

想像していませんでした。ええ、若い頃は(クドい)


更に、グッスリ眠れないのもどうにかしてください。(ボヤいたまま終了)

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: わからんよ。ほんと

http://8xcsp6.sa.yona.la/63

返信

今日、「当たり前だと思っていることが当たり前ではないことに気づいた。」といった話を聞いたんですけど、

当たり前だったことが何かのきっかけで当たり前でなくなるということはあるけれど、

今自分が当たり前だと感じていることは確かに当たり前であって・・・。ってよくわかんないですえ。

投稿者 8xcsp6 | 返信 (0)

Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/779

「捨てちゃうくらいなら俺にくれればいいじゃん」

返信


…現実にいたらやっぱり困るかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.