Reply
Re: 変に気を回すからいけない
三菱東京UFJ銀行の語感の悪さと言ったら。 |
返信 |
Reply |
>愛して☆ディスプレイ
もう自分自身が何を書いたのか、その一節から全く思い出せず、グーグル先生のキャッシュを拝借する始末。
・・・・酔っぱらってた筈です。お願いですからそういうことにしておいてください。
脇腹に押し当てたライフルで散弾銃を撃ち込まれ、更に開いた穴にフィストファックを食らった心境。
いじめ、かっこわるい!
追伸
>なんとタイムリーな記事。
そこでサーバ向けCPUのコードネームを、わざわざ"都市名"にしているAMDさんの話に戻るわけですが・・・w
変に気を回すからいけない |
返信 |
Reply |
リセットしたくなる気持ちもわからんでもない、という例。
しないでいいのか、という例。
動植物相手だとむちゃくちゃしやがる。
かといって「太陽神戸三井銀行」みたいになっても困るしなあ。
慣用名の投稿なんかもぼーっと考え合わせながら思いましたが、もう、そういうの、自治体と切り離しちゃったらどうですかね。
人間が言う地名なんて放っときゃいいんです。
今はもうGPSっつーハイカラなもんがあんだからよ、課税とか自治とかのシステムは緯度と経度でプロットしておいて、「月夜野町」とか言われたら「ああ、はいはい」って変換しちゃえばいいのにと思うんですね。
IPアドレスみたいな感じで。http://74.125.31.103/でGoogleが出るのといっしょ、というか逆。こんなの、数字の羅列を人間が覚えにくいから、数字よりは覚えやすそうな文字列に関連づけておいてそれを受け取ったら変換して振り分けて丸投げしてるだけのことで、だったらそれが緯度と経度の範囲でもいっしょでしょうに。
ランドネームサーバ(仮)みたいなのをクラウドなインターネッツでソーシャルしてユーザへのホスピタリティをアイティーであれしてですね、ポストボックスナヴィゲーションシステムをスーパーカブにパイルダーオンしておけば済むのです。
住基ネットができるんだったらこんなもんできないわけないだろ。
以下公開私信。
「愛して☆ディスプレイ」の投稿、なんで消しちゃったんすかぁ。
あの怒濤のがぶり寄り、あの斜め上な大団円、すげえなあと思ってました。
以下関連。
なんとタイムリーな記事。
Re: *
一晩経つと、読み返すのが辛くなる現象。 |
返信 |
Reply |
寝起きに読み返したらアフィっぽかったのでエントリ削除してしまいました。すみません。
読みが、とやまの八尾は「やつお」、大阪では「やお」のようですね。
八尾町は現在富山市に併合済とのことで混同する機会は少なそうですが、
草津市(滋賀県)と草津町(群馬県)など、読みもそっくり同じだと紛らわしい。
ミニマムな視点で見ると、日本全国に「本町」(ほんちょう/もとまち)や「朝日町」なんて地名は数多に存在していて
それらはたぶん新興で住宅地を起こす時に、いかに当たり障りがなく
カドが立たないように名付けるかが優先された結果なんでしょうね。
もう少し地域の特色や歴史性が反映されてもいいような気がしまします。
だが南セントレア、お前はダメだ。
Re: 無責任だけど
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/902
http://xmny3v.sa.yona.la/904 |
返信 |
Reply 金曜手酌の会 |
酒を飲んだあとのコーヒーっていうのがまたいいのだが、なかなか賛同者がいない。コーヒー飲むまでが晩酌。
Re: iOS用ユニバーサルアプリ来いっ
http://xmny3v.sa.yona.la/903 |
返信 |
Reply |
うわああもうその1文字ずつで何だか分かってしまうといういまのwebは不健康であると思う。似たようなものは何でもそうやって1つのプラットフォームに収束していくものなのだろうか。Blu-rayとHD DVDが前者に収束したように。そんなのいやだ、いろんなものが乱立して相互乗り入れしているような未来を希望。
トップページのインタフェースで、サービス開始当初と比べて増えたもの一覧:
+、x、投稿する
これだけ。かっこいい。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/902
iOS用ユニバーサルアプリ来いっ |
返信 |
Reply |
それはないな。
「f」や「t」や「m」みたいな連携が付いちゃうんだろうか。
もし付けるなら「+」や「x」の行でひっそり1字ずつくらいがいいです。
このタイミングで言うかって話ですが。
しっかし相変わらず白いなあここ。ありがたいです。
追記
付ける予定がないなら、個人的には、ないままがいいです。
Re: *
flashのAS忘れたとか |
返信 |
Reply 自己レス |
ボタンの作り方忘れたとか、ねむてーこと言ってんじゃないよ to 自分。
あいやー反省しております。
なんとか挽回しなくては。
Re: 完結編
Re: んー、よくわかんないっすけど
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/813
んー、よくわかんないっすけど |
返信 |
Reply |
専門に分化した後での慣用名の常用は問題でしょうけども、
「その慣用名がどういう経緯で生まれて、使われるようになったのか」という
歴史的経緯に興味を持たせるように仕向けられれば、
逆に興味を持たせるきっかけになるんじゃないですかねぇ?
微妙にずれた例えですが、
正式名称:「うみへび座アルファ星」、アルファは単に一番明るいから
歴史的名称:「アルファード」、アラビア語で「孤独なもの」の意、実際夜空でも孤立した感じの位置にある、トヨタの車名の由来でもある
さて、どっちが興味を惹くでしょうか
Re: すげぇ。
もうHDDスピーカーとか作ってる場合じゃねぇ |
返信 |
Reply 自己レス |
バッファローとアイ・オーが足並み揃えて外付けHDDの価格改定。これまたひどい状況。
http://buffalo.jp/product/news/2011/11/02_01/?rss
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/hdd_11.htm
正直、もう個々のPCは起動用のSSDだけにして、
NASにありったけのHDD力(読み:はーどでぃすく-りょく)を集中し
一元化すべきなのか?とか思い始めた。
Re: すげぇ。