Reply
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/902
http://xmny3v.sa.yona.la/904 |
返信 |
Reply 金曜手酌の会 |
酒を飲んだあとのコーヒーっていうのがまたいいのだが、なかなか賛同者がいない。コーヒー飲むまでが晩酌。
Re: iOS用ユニバーサルアプリ来いっ
http://xmny3v.sa.yona.la/903 |
返信 |
Reply |
うわああもうその1文字ずつで何だか分かってしまうといういまのwebは不健康であると思う。似たようなものは何でもそうやって1つのプラットフォームに収束していくものなのだろうか。Blu-rayとHD DVDが前者に収束したように。そんなのいやだ、いろんなものが乱立して相互乗り入れしているような未来を希望。
トップページのインタフェースで、サービス開始当初と比べて増えたもの一覧:
+、x、投稿する
これだけ。かっこいい。
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/902
iOS用ユニバーサルアプリ来いっ |
返信 |
Reply |
それはないな。
「f」や「t」や「m」みたいな連携が付いちゃうんだろうか。
もし付けるなら「+」や「x」の行でひっそり1字ずつくらいがいいです。
このタイミングで言うかって話ですが。
しっかし相変わらず白いなあここ。ありがたいです。
追記
付ける予定がないなら、個人的には、ないままがいいです。
Re: *
flashのAS忘れたとか |
返信 |
Reply 自己レス |
ボタンの作り方忘れたとか、ねむてーこと言ってんじゃないよ to 自分。
あいやー反省しております。
なんとか挽回しなくては。
Re: 完結編
Re: んー、よくわかんないっすけど
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/813
んー、よくわかんないっすけど |
返信 |
Reply |
専門に分化した後での慣用名の常用は問題でしょうけども、
「その慣用名がどういう経緯で生まれて、使われるようになったのか」という
歴史的経緯に興味を持たせるように仕向けられれば、
逆に興味を持たせるきっかけになるんじゃないですかねぇ?
微妙にずれた例えですが、
正式名称:「うみへび座アルファ星」、アルファは単に一番明るいから
歴史的名称:「アルファード」、アラビア語で「孤独なもの」の意、実際夜空でも孤立した感じの位置にある、トヨタの車名の由来でもある
さて、どっちが興味を惹くでしょうか
Re: すげぇ。
もうHDDスピーカーとか作ってる場合じゃねぇ |
返信 |
Reply 自己レス |
バッファローとアイ・オーが足並み揃えて外付けHDDの価格改定。これまたひどい状況。
http://buffalo.jp/product/news/2011/11/02_01/?rss
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/hdd_11.htm
正直、もう個々のPCは起動用のSSDだけにして、
NASにありったけのHDD力(読み:はーどでぃすく-りょく)を集中し
一元化すべきなのか?とか思い始めた。
Re: すげぇ。
Re: うーん
Re: '
死ぬ『直前』の難しさ。 |
返信 |
Reply |
真っ先に脳裏に浮かんだのが『かゆうま』(詳細は検索推奨)だったというのが、自分自身、人として情けないです。
その他、日航機墜落事故で機体から発見された遺言や、正岡子規の一連の俳句と手記などが、ぱっと思いついたところ。
厳密には、どれも書かれた前提が『本』ではないので、やっぱり違う気がします。
以下、蛇足です。
もう十数年も前の話ですが、某金融機関で一時期外交の仕事に携わっていました。
ある日の午前中、営業所に地元の中年女性から電話がかかってきまして、話の内容は
「息子が自分のキャッシュカードを勝手に持ち出してしまった。至急、使われないようにしたい。どうしたらよいか?」
というもの。紛失扱いと同様に『カード紛失センター』へ電話をして機能を停止させてください、とご案内したのですが・・・
その日の午後、その人、息子に刺し殺されちゃったんですよね。
翌日出社したら職場がその事件の話で持ちきりで(なにぶん田舎なので)自分の耳にも入ってきたのですが、
話を聞いた瞬間に電話の件が脳裏をよぎり、思わず「あ!、ぁあー・・・」と声を出してしまいました。
なんだか肉声を聞かされたばかりで逝かれるのも、気持ちの良いものではありませんね・・・・
Re: 叫ばずには居られなかった。
嘘キュレーション「マーク・ロスコ展 ~アネモネ~」 |
返信 |
Reply ばか |



いくらなんでもこれでは萌えまい叫べまい、というパステル調の絵画(全て実在)を寄せ集めてみました。
以下蛇足。
別の某アニメ某女性キャラ風カラーバー。
黒と白以外は、公式サイトの絵をむしってきてピッカーで拾ってみました。だーれだ。
