sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

Re: http://6v4ach.sa.yona.la/758

「見られたくない」のか「残しておきたい」のかで違うような。

返信

「そこまでしなくても」は、何らかの履歴を、たとえ消極的にであっても残しておきたいということではないかと思いますが、どうでしょう。


兄弟にメールは、わりと積極的。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

http://6v4ach.sa.yona.la/758

返信

ブラウザアンインストール

スマホをロック

兄弟にメール

あとは何だ。

HDD破壊してスマホも初期化か何かすればいいんだろうけど別にそこまでしなくてもロックかければいいやっていう程度


口座に残った小銭まで全部おろして、近所でゲーム売って、CDや本全部売って、電子ピアノとボロギターも売ったらもう少しだけ所持金が増える

モノ売れば売るほどその後にすることがなくなるわけで、じゃあどの辺りでというのは考えてない。

投稿者 6v4ach | 返信 (1)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2688

http://q7ny3v.sa.yona.la/2705

返信

やっと解除できた。勘違いより2ヶ月分多く課金させられてしまったな、顛末覚え書き。

8月、発覚。7月8月にチャリーンされてた。いろいろ調べる個人ブログで解約段取りとか調べたらいろいろややこしそうで悪質の評判だが「キャリアの決済サービスを止めたら課金もストップ」って記述が複数見える。サービス止めた。


9月、あたふたしていろいろ暗証番号とかパスワードとか弄ってたからキャリアのウェブコンソールサービスがロックアウトしてしまう。ショップに向かう、ついでに解除ママならんことを申し出るとまた「サイトのid/パスワードで解除していただかないと」と。担当の名札は見習いだ、サービスの一覧ページにも課金の継続は表示されるが「決済停止中」の文字が光る、落ちんだろうとタカをくくる。


10月、チャリーン落ちとるやないかい。info@にメールしたら結構あっさりid/パスワードが出てきた。なんやそれってなんの見に覚えもない払い出されたソレ。登録時にチラっと表示されてたみたいね、メールとかコッチに残らないけど。まぁまたいろいろパスワード変更の不一致が残ってたりしたけど無事、解約済みステータス。


反省と疑惑。一般人ブログの体験談みたいのはアテにならんな。決済サービス停めても継続課金契約は有効やないか、もしや課金ひと月でも延長させるためのニセ記事か、と。キャリアもキャリアだ店子ビジネスモデルで何割かチャリーンしとんのやな。あ、反省はナイ。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

簡単なことではなそう - 「なそう」と「なさそう」の使い分け

返信

「なそう」と「なさそう」の使い分け

https://www.goodcross.com/knowledge/words/3321-2016


日本語ポリスはこの辺どうなんだろう。

なんとなく、ら抜き言葉にも通じて。


言葉って、どうしても「簡単な事で話そう」な方向に流れるので、やや困る時がある。

あえて違和感を作るほうが印象的というか象徴的になるケースも多いし。キャラどうしの会話(の口調)とか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

RIDE ON TIME

返信

 「(電車など) 時間通りに乗る」、という意味で 「時流に乗る」 という意味ではなかった。

 ライド、オンタイム という感じ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://zig5z7.sa.yona.la/4811

返信

レゴで地中にもぐるマシンを作れるか?

https://youtu.be/jj4_iAhffzs


レゴと物理演算の達人、むにむに教授の新作。

レゴでトゥールビヨンを作ったかと思えば遺伝的アルゴリズムでブランコの漕ぎ方を探したり、すごい人です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

単に気分や慣れの問題なんだけども。

返信

ヒールのある靴で体育館に入るのは、パンツもズボンも履いたままで洋式便座に座るような、

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://q7ny3v.sa.yona.la/2704

返信

通院。大混雑の土曜日診療にインフルエンザ予防接種とかキワドイ吐き気の人まで詰めかけるクリニク。初めて見る看護士スタッフが2名、すんごいデキそうな人とずいぶんデキてないひと。デキそうな人にバイタル採ってもらって調子よく予防接種を追加オーダーしたらデキなさそうな人に打たれて身構える本日。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

選挙に合わせたかのように大型台風がきた。 天の采配。

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

アシヤのお父さんは確かロシアの軍人だった。

返信

 ということは、アシヤが日本の情報をお父さんに伝えたなら、アシアは情報収集の任務をしていることになる。 アシヤは日本の男が好みそうなタイプなので選ばれたのかもしれないな。 そういえば、アシアのまわりにいるロシア女性もみんな日本の男が好みそうなタイプだった。


 アシアは日本のインターネット産業の情報をロシアに送っているわけだ。 それも UUUM(ウーム) の内部にまで入り込んで。


 いや、前に見たアシヤがお父さんを紹介する動画、あの動画も怪しい。 普通、わざわざ自分のお父さんの紹介動画なんて作らない。 フランス人女性もドイツ人女性もカナダ人女性もお父さん紹介動画なんて作っていなかった。



 まぁー しかし そんなことどうでもいい。 巫女舞いとカラテの動画を見て日本の感覚をガチッとしておけば。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ロシア女性のアシヤさんの里帰り動画

返信

 アシヤさんの里帰り動画を見るとロシアに旅行した気分になる。 こうゆう動画を10月に見るのはよくない。 動画を見ると頭の中が旅行気分になってしまって仕事感覚がどこかにいってしまう。


 アシヤさんに限らず、日本語を喋る外国人女性(美人)の里帰り動画は ほんとにクセ者。 気持ちを持って行かれて 気が付くと頭の中が旅行してしまっている。 ダメ ダメ。


 考えてみれば里帰り動画だけじゃない、日本国内を旅行している動画もクセ者だ。 日本の男のほとんどは引っかかってると思う。 俺も引っかかった。

 10月、11月、こんな動画に引っかかってしまうとおしまいだ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

フォントを探すときは、「行書」 じゃなくて、「行書体」。 体をつけないといけない。

返信

ex. 検索語 「行書体 乗」

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

10月は旅行する月じゃない

返信

 10月後半に旅行なんかすると その後 1ヶ月ぐらい旅行気分が抜けないままになる。

 11月の中ごろは次の年の4月に向けての仕込みの時期なのに流されてしまう。


 11月に仕込みができないと、次の年の4月に何一つ成果を手にできなくて、その年はカスカスになる。


● 11月の仕込みは 「乗る」 をテーマにしようかな。


● ex. 「空を飛ぶ」 じゃなくて、「風に乗る」 だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

世界が荒れてるなー...

返信

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

「立つ」 に対してのもう一つの大きい表現テーマ、「乗る」

返信

 人が何かに乗ろうとするのは人の本能であり習性である。


 人が人の上に乗る(乗っかる)。 話に乗る。 時流に乗る(ライドオンタイム)。 大船に乗る。 車に乗る。 バイクに乗る。


 「乗る」 を考察し、「立つ」 の表現と組み合わせる。

 「乗る」 は鍵になるテーマである。


投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

共産党大会の日、北のミサイルは飛ばなかった。

返信

 なんか 峠を越えた感じだな...

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

男の子の夢 — Miniatur Wunderland

返信

http://www.miniatur-wunderland.de/

ドイツ行ったら行ってみたいところの1つ。(Google動画検索


20世紀最後の月から建設が始まって、完成は2020年の予定だそうです。

形としては鉄道模型ということになってるらしいんですが、そんな域はとっくに超えてしまい、既に飛行機が飛んだりスペースシャトルが緊急着陸したり、すごいらしい。車や飛行機は下から磁石でひっつけて動かしてるようです。コントロールルームの見た目はNASAか軍か証券取引所かというレベル。


こういうのはドイツ人にはかなわないと思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

クラタス対Megabotsのあれ。

返信

いろんな意味でとてもアメリカ的なショーでした。




予想というか覚悟はしていましたが、ロボットの動きは、格闘戦と呼ぶには鈍いです。

フォークリフトやショベルカーとブルドーザーが戦っているような感じ。

でもこういう遊びは大好き。


1戦目は7'17"くらい、2戦目は12'53"くらいから。

動画中の経過をざっくり読みたい場合はGIGAZINEなどで。


って、エンドクレジットでチーム名がスドバシになってんぞおい。校正しっかり!

nmx4bmcf

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「陰鬱」ってすごい単語だと思う。

返信

晴れ間ってすごい。東京。

先週から降っててやっと陽が差して今週はもう今日だけでまた来週半ばまで降るんでしょ。

小春日和というのも違う、何だろうこれ、とにかく、ちょっと気も晴れる。


極圏のいかばかりかと思いぬる秋。


どちら様も心身ともにお元気だといいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 後のほうの動画、

演者の方を移動させた方が早くないですかねそれ

返信

車内販売ワゴンよろしく客席を巡回。

舞台中央には巨大モニター。演者用トロッコ/ゴンドラに搭載された豆カムの画を流す。

近づく生歌。御神体の巡業。神輿JAPAN


会場はミューザ川崎あたりを大改装するのが手っ取り早いか。あそこなら、頑張れば、全席を1本の線で繋げそう。


動画、コロッセオ感すごいですよね。

この動画の構造だと、時間にして半分くらいは「客席」の裏を走ることになってしまうので、その間は物販コーナーにでもするか。モニターはあることにして。

この構造での貨車視点の動画がありました。別動画の6'12"から(お使いの再生環境の音声は多分正常です)。CDケースの量がすごい。


こっちの動画(ほんと、この人、何者……?)みたいなのをうまく二重に畳んで、常に全員が舞台を観られるような構造にすることはできるだろうか。

いっそ、車両を連結してしまわないで、単なる渋滞のように1両ずつにしておいて、各自スイッチバックにしたりすればいいのかな。

もちろん、トイレ行きたくなったらボタンひとつでスムースに離脱、のち、合流できます。1人用椅子と升席でスクーター対ワンボックスのような仁義なき戦い(ワンボックスは升ごといく)が起こったら嫌だな。あと動力は個別になっちゃうのか。その辺はエンジニアに丸投げ。

できそうな企業はディズニーくらいか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.