sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

トランプ大統領、エルサレムをイスラエル首都に認定か

返信

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3228879.html

 なんか きな臭くなってきた。


 アメリカはもう中東を抑えられない。 トランプ氏のこの発言は、アメリカが中東から引き揚げる ことを意味する。(最後にアメリカの本音を言ったということ)

 あるいは、今の中東情勢に対する牽制か。



(参考)

● 【三橋貴明】石油輸入ストップに備えよ!大変なことに!

https://www.youtube.com/watch?v=43-D9qKD7aM

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

富士通系、AIパソコン 来年投入 定期的に知能向上

返信

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00452872

>> 富士通クライアントコンピューティング(FCCL、川崎市中原区)の齋藤邦彰社長は30日、日刊工業新聞の取材で、2018年内に人工知能(AI)搭載パソコンを発売する意向を明らかにした。同社は中国レノボへの傘下入りが決まったが、ブランドや製品戦略は独自性を維持する。 <<


 来年はAIが本格化する、か..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

富士通デジタルアニーラ

返信

https://news.mynavi.jp/article/20170921-fujitsu_labs2017/


>> デジタルアニーラとは、同研究所が2016年10月に発表した、量子減少に着想を得たデジタル回路により、一般的なコンピュータでは解けない組み合わせ最適化問題を瞬時に解くことのできるアーキテクチャだ。2016年には実用問題適用に向けて1QBitとの協業を開始し、2017年8月よりクラウドにてトライアル提供を開始していた。こういった活動を通して、応用領域の明確化を進めていった結果、「金融」「化学・制約」「医療」などといった分野での活用が期待できることが分かってきたという。 <<


 富士通は量子コンピュータに近い動作をする特殊チップを開発していた。

ということは、今 日本には2種類の量子コンピュータがある..

 


● 参考動画

https://www.youtube.com/watch?v=OfWURUuALbs&t=27s

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

清水氏は今年中にUEIの社長を退き、新会社(ギリア株)に専念する。従業員 は約20人。

返信

 清水氏は本気だ。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

学習用画像がウェブ上の画像でも それを作品として出すわけじゃないから不正使用にはならない。

返信

 学習用画像は秘匿される、か..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

AIと人類が共生する時代へ向けて :情熱のミーム 清水亮

返信

http://japanese.engadget.com/2017/11/29/ai/


 ほー、これなら俺もやれるかも。 面白そうだな。

 CG画像とそれを画像処理した画像をペアにしてそれを学習させる。 背景画作りを助ける画像処理AIを作る。

 自分の作業は、学習用画像を何百枚も作ること、となるか..



● 「みんなのAI」――ソニーCSLなど新会社 深層学習AIを誰でも教育できるツール公開へ

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/29/news107.html


>> 第1弾製品として、手持ちのデータをアップロードするだけで深層学習AIを教育できるという「GHELIA Studio」を開発し、年内のベータ版公開、来年3月までのサービス開始を目指す。 <<

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

対数螺旋

返信
w4kna4bm

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Re: zigさん、zigさん、

あらかわいい。Typekitか……。

返信

Adobe税か。。。それでなくても、うちの老兵にはCC級は荷が重いのです。移行してません。


「貂明朝」は日本語フォントの新たな領域へ

http://blogs.adobe.com/CCJKType/2017/11/ten-mincho-ja.html


謎の吉野家推し。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

zigさん、zigさん、

返信

なんか新しいの、来ましたよ。


『アドビ、鳥獣戯画からインスパイアされた新フォント「貂明朝」発表』

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1711/28/news094.html


すごく…人当たりが良さそうなフォント…だ!(でも、CCには移行しないぞう…)

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

量子とは

返信

 簡単に言えば、電気を流量(電流)や水圧のような圧力(電圧)で語るのではなく、電子が何個かというふうに個数で語る語り方。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/14693

返信

● 最適なエネルギーミックスのバランスを量子コンピューターで計算できるんじゃないの?

● アメリカ抜きのTPP11か国への物流ルート

  1000品目を11か国に流通させる最適の物流ルート、なんかも量子コンピューターで。

 「TPP11ヶ国の最適物流ルートは量子コンピューターで計算しています。」と言えば、アメリカはギクッとする。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

http://x3ru9x.sa.yona.la/14692

返信

 ビットコイン開発のヒントになったのは、「そろばんが日本中で使われていて、石油が安く電気代も安かったころの日本」 なのではないか。 ビットコインの開発者はそのことを知っている人だ。(開発者が日本人か外国人かはわからないが)

 だから 仮想通貨は日本と縁(えん)がある。


 電力消費の少ないスパコンや量子コンピューター(計算リソースミックス)、それとエネルギーミックス、それらがこれから大事になってくる。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

ボロボロの木造船が次々と流れ着いてきて、いやだなー

返信

 そして 船員のお腹の中には寄生虫がいる。

 寄生虫は宿主の死を悟ると外に出てくる。 うわっー


 寄生虫こそが人の尊厳をおとしめている。 寄生虫による人権侵害や。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

息抜きに作って遊んだ。

返信

配布も反省もしません。


t2e83x7k


手口としては、例えばひらがな無声音は「h + ん」の合字として出力させています。


追記

「Sans」が抜けていることに気づいたけどもう遅い。いいや。

たしか、どっちみちこの名前では配布できなかったような。改変した場合は名前に「Source」を含めちゃいけないみたいなことが書いてあったような気が。

元が源ノ角のゲンでSource Hanのハンだから「●ン」でHnって言いたかっただけ。その前を無理やりNoseとか5ourceとかにしてまでバラまくようなものでもない。

Googleあたりが来年の4/1アップデートとかでこっそり含めてくれないかしら。


次回作がもしあるなら舌打ちやいびきの音か。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

がんばらねば.. がんばろう

返信

 11月が終わっちゃう..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

どうしても相田みすゞと金子みつをの名前が混ざって、

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

南瓜

返信

今年も腎結石の季節がやってきました。

水を飲もう。水を。


z53a4bmc

投稿者 x6a7u9 | 返信 (0)

Lightningケーブルに裏表が生じた。

返信

結局、2回に1回くらい挿し直す生活。


これじゃ古いUSBと変わらないどころか、見た目で判別しにくい分、たちが悪い。


新しいの買うとか、いっそ無線充電のものにするとか、すればいいんですけども。


もう、もろもろ光合成したい。現実逃避。東京、そろそろ冬。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

AIスピーカーのスピーカー自体はオンキヨー&パイオニアらしい

返信

http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/04/onkyo_ifa2017/


 音楽ストリーミングサービスもあるからスピーカーのグレードが大事、ということか。 たしかに 安いスピーカーではAIの喋りも安っぽくなる。

 AIをどう感じさせるか のところにもポイントあるな.. AIの性能だけじゃないな.. メーカーは「インテリジェントな感じ」を感じられるよう工夫しているわけだ。


 これからのデザインの課題というか潮流が見えてきた。 「インテリジェントな感じ」をどう出すか。

 品のいい感じだけがインテリジェントな感じなのか? いやそれだけではないはずだ。


(課題)

● 手始めに

 メガネを掛けるとインテリジェントに見えるから まずはメガネ回りを探っていけばいいのでは..

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

「ロボ」の声に性別のようなものはあったほうがいいのか、どうか。

返信

いまどきは、読み上げの声って、たいてい、人間の男性風か女性風かどちらかしかない。


昔は、ロボやコンピュータと言えばあの独特の感じなイメージしかなかったんですが。

この声とか。 https://youtu.be/kKbATsZTSvQ あるあるあったあった。


我々は何と(あるいは「誰と」)話したいんだろうか、どんな返事/反応がほしいんだろうか。


そういえばオレAIBOの声を知らないや。あれは性別あるのかしら。それとも、単に「犬/ペット」?


以下蛇足。

どうもオレは機械とかデータとかに感情移入しすぎるところがあってこれはもう血だ。うかつにルンバとか買わない方がいい。壊れたらさめざめと泣いちゃいそう。

かと思うと新型買って2日であっさり慣れるのね。そこは機械的に。


もっとも「ディスプレイ」や「回線速度」くらいまで行くとあまり感情移入しない。ハリウッド的なハッカーみたいに「よーしよし……いい子だ……」みたいなことにはならない。

その差は何だ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.