Re: 初オレオレ。
常々思っているのですけれど、 |
返信 |
Reply |
もう電話ってツールは、『受信側が予め許可した発信元』からの着信のみを受信する機械になって良いんじゃないでしょうか?端末単位ではなく、業界仕様として。正直、交友関係が狭まった年配者(言い回しに悪意はありません)なんて、勝手知ったる親類と知人からのみかかってくる電話だけ出られれば十分だと思っているでしょうし。
っていうか、そうなって欲しい。早く。
未来360会議 「シンギュラリティ」 |
返信 |
AI |
未来360会議 「シンギュラリティ」 ① 落合陽一
https://www.youtube.com/watch?v=XWso9C_cs34
未来360会議 「シンギュラリティ」 ② 落合陽一
https://www.youtube.com/watch?v=wA0Wh0XjqH4
【SoftBank World 2017】特別講演 落合 陽一 氏
今、民は剣の神を室(むろ)に閉じ込めて鍵を掛けている。 |
返信 |
雑感 |
「われをここから出せっ!!」 剣の神はそう言っている。
「70年前、われを必要としおったくせに、鏡と勾玉(まがたま)だけでは岩舟は動かぬわ」
● 三種の神器
・ 剣 : 戦、鉄、技術。
・ 鏡 : 明るく照らす、知識、知恵、美。
・ 勾玉 : 胎児、生命、緑。
経典はない、道がそれに代わる。
神社関係者が日本刀で刺すとはなー... |
返信 |
雑感 |
日馬富士といい、神道が荒れてるな...
神道占いがあったなら、凶の目が出ている状態。
八幡といえば剣(つるぎ)の神、鉄の神で、相撲も戦いだから 戦(いくさ)にまつわる何か。
神道の神が自分の身を切ってシグナルを送っている、のか?
剣の神が荒ぶってるよ。 不吉(ふきつ)な予兆が出てる。
8k → AI → 量子コンピュータ |
返信 |
雑感 AI |
たとえば、8kの空撮映像から特定の100カ所をAIで認識し、その最短ルートを量子コンピュータで瞬時に出す、なんてこともできるようになる。
8kを感度の高いセンサーに置き換えてもいい。
● 量子コンピュータを生かすにはセンサー類が必要となる。
【予想】 将来、センサー類と量子コンピュータの組み合わせで抜群のペアが生まれる。
初オレオレ。 |
返信 |
昨夜、オレの親にかかってきた電話によると、どうやらオレは体調を崩したらしい。
「今日は疲れたからもう寝るけど今度話すことがある」そうで、電話はそのままわりと一方的に切れたとのこと。
敵はオレの名前をちゃんと名乗ったようなのでそれなりに穏やかではない。
多分、近いうちにまたかかってくるはずだから、親にはそのつもりでいてくれるよう伝えた。
念のためオレ(本物、今これ書いてるこのオレ)の発信履歴を確認したけど該当する履歴はないし昨日は飲んでないからこれはセーフでいいですよね。
他に可能性があるとすれば「親が認知症を発症」「オレが夢遊病に罹患」「オレの意識が何者かにハックされて履歴も消してAYB」などだけどこれらは話が少し別なのでとりあえず今は考えなくていいな。
NVIDIA、教師なし学習と生成モデルを組み合わせて画像から画像へ変換す る手法を論文発表。晴れを雨のシーンに、冬を夏のシーンに変換など |
返信 |
AI |
http://shiropen.com/2017/12/06/30174
すごい。
>> これらは、晴れの道路と雨の道路を学習し変換を可能にしているのですが、両者がペア(同じ道路)で学習しているのではなく、それぞれが違う道路を独立して学習しています。 <<
ペアになった画像は必要ないけど、教示画像は必要。
http://x3ru9x.sa.yona.la/14717 |
返信 |
AI |
● AIスピーカー
● 一太郎 2018
● アドビ センセイ
● 清水氏の みんなのAI
● 富士通 AI搭載パソコン
来年からAI、ディープラーニングが本格的になる。
the : というもの |
返信 |
英語 |
around the core : コア中で (コアの内中に)
around of a core : コアの周り (「コアは一つ」のニュアンスを持たせてのコアの周辺)
go around the core : コアの内中に行き渡る
go around of a core : 一つのコアの周辺に行き渡る
around the world : 世界中で(に)
メリースシゴーランド Merry-sushi-go-round (たのしい 寿司 回転) |
返信 |
メモ 英語 |
Merry : たのしい、うきうきした
go-round : 回る
「寿司は世界を回るよ、メリースシゴーランド」
「Sushi will go around the world, Merry-sushi-go-round」
♪ まわれ まーーわれ メリ スシ ゴーラン ♪
♪ ラ ラ ラ スーシ ソーーン ♪
つまり、ロバート秋山がいろいろなAIを個人所有したなら、だ。 |
返信 |
AI考察 |
ロバート秋山がジャーナリストを演じているとき、ニュースを書き出すAIがそれをサポートする、という形。
カメラマン、女社長、音楽プロデューサー、ロバート秋山ならやれる。
AIは発達するほどに これがAIです という見え方じゃなくなる。 |
返信 |
AI考察 |
AIスピーカーが発達していけばより秘書らしくなり、秘書役キャラクターとなるのだから「AI」という用語は消えて単に「秘書」となる。
ことほど左様に、AIは実用化するほどに成長し姿を変えて行き、今 見聞きしている音声や表示画面は消えていく。
つまり、「AI」なるものは消えていき、AIは「秘書」や、「エンタテイメントキャラクター」に成り変わり、そして成り切っていく。
● 将来「AI」は見えなくなる。 見えるのは、役に成り切ったあとの姿。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2709
http://q7ny3v.sa.yona.la/2710 |
返信 |
Reply |
日本語入力切り替えはコマンド+スペースな。
エントリーキーがデリートキーより小さいのはなんか慣れるんかな。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2709 |
返信 |
澁澤龍彦展なんて観に行った帰り道のどんきほドンキホーテでBluetoothキーボードを購入。たぶれっとでのさぎょうが捗るぞ、などと目論んでいたのだが結局画面タップしなきゃいけない操作があるし、どうだかな。
~correct~
澁澤龍彦展なんて観に行った帰り道のドンキホーテでBluetoothキーボードを購入。タブレットでの作業が捗るぞ、などと目論んでいたのだが結局画面タップしなきゃいけない操作があるし、どうだかな。
チャンネル桜3時間討論を見た。 |
返信 |
まずまず勉強になった。 AIについての議論は浅かった。