Re: 内なる自分に
http://43ifb4.sa.yona.la/6 |
返信 |
Reply |
> 心が疲れた方におすすめします、きっと世界観が変わりますよ。
具体的にどの本でしょ?
内なる自分に |
返信 |
心 |
仕事に関するメールのやり取りで、恫喝や脅迫とも取れる…
いやむしろ、ほぼ恫喝や脅迫だけ(笑)のメールを何通も受け取った
で、こんな時間になった訳だけど…
まぁ、相手の性格と言うかなんというか、そういう人(その筋ではなく)なのである程度予想はしてたけど
実際に受け取ってみると、メールから唾が飛んできそうな文面を見て、かなり恐怖を覚えた
しかし、売られた喧嘩を買う事も無く、至って普通の文面でやり取りが出来た、自分でもビックリ!
最近、ダライ・ラマの言葉を集めた本を何冊か買った、それがこんな所で役に立つとは思わなかった
腹を立てる事、怒りがどんなに意味のない事か
慈しみや、思いやりの心を持つ事がどんなに大切な事か
すべては自分の心の問題なのだと、実体験を持って気付かされた
心が疲れた方におすすめします、きっと世界観が変わりますよ。
合掌
進歩主義を選択せざるを得ない |
返信 |
絶望 |
よく、進歩主義者だと言われる。
だけど別に好きで進歩主義なんじゃない。
今の自分に生きる価値が無いから、
「未来の自分にはきっと生きる価値が発生する筈」と考えなければ、
きっと今に死を選択してしまうから、
だから仕方なく進歩主義じゃなきゃならないんだ。
二つの返答 |
返信 |
絶望 |
■
「自分は生きる価値が無いし、社会に受け入れられる存在ではない」
と他人に愚痴った時、返ってくる答えは二つだ。
一つは、「社会が変わらなければ自分が変わるしか無い」という罵倒か励まし
もう一つは、「社会が悪いんだからそんなに自分を責めないで」という慰め
大体この二つに限られる。
■
だがいずれ、そして必ず金銭的にも社会的にも精神的にも、
自分というどうしようもない存在では、どうにもならない絶望的な瞬間、リミットが訪れる。
その瞬間に達してしまえば、二つの返答はどちらであっても、自分にとって役に立つ事は無い。
そしてきっと、自分か他人のどちらかが「破綻」するだろう。
死ねば良いのに。
周りは敵 |
返信 |
普段から親しくしている他課の同僚に、昼ご飯の時に仕事の愚痴を聞いてもらったら、なぜかその会話をした事実が上長に飛んでた。
で。
「もっと行動は課長らしく」
と注意された。
課長らしく、って何なんだ。
私は、むやみやたらに上長として振舞うのは好きではない。
痛みをお互い知ってるからこそ、色々な思いを共感しているからこそ、一緒に仕事ができるんだと思ってる。
上長に対して思うところも沢山あったけど、そこは押し殺して
「今度から気をつけます☆」
…って、勢いで答えておいた。
一人になって、また、可笑しくもないのに乾いた笑いが出た。
たかが愚痴を、大げさに捉えて大事にするから、下が無駄に萎縮してるのに気付かないんだろうか。
当分、周りは全部敵。
見方によれば、同一。 |
返信 |
どうでもよいこと |
何かを綴らなければならないと思った。
でも、何を綴れば良いのか判らなかった。
その状態が気持ち悪くて、その思いをこうして綴った。
そして、少しだけ気持ちが落ち着いた。
私がしたかったのは「何かを書く」ではなく、「ただ書く」なのだ。
それはつまり、自慰と同じ。
shi.gala.mi |
返信 |
o.yasu.mi
Re: 勉強しなきゃ!!!
http://yeachq.sa.yona.la/17 |
返信 |
Reply |
今晩これを見たのなら、悪いことは言わない、パソコンの電源を今すぐ切りましょう。