Re: 行ってきたよ!
Re: iPhoneを買った
Re: Blown to Bits: Your Life, Liberty, and Happiness After the Digital Explosion
感想 |
返信 |
Book 感想 |
デジタル技術やインターネットが、どのように人々や社会に影響を与えたのか、また、既存の法律と
どのような摩擦が生じているのかを、平易な言葉でまとめたような本でした。
ほとんど全てアメリカの状況だけを語った内容ですが、日本の感覚とそれほど隔たりは無いように
感じます。普段目にする海外のニュースやブログの記事から、アメリカの現状がどうなっているか
分かっていたつもりですが、どのような裁判や立法を経て今こうなっているかの部分が、この本で
幾分か分かった気がします。
英語は比較的平易だと思いますが、所々の法文の引用が単語、文章ともに意味が取りにくかった
ので、Google検索に助けてもらいました。これもまさにデジタルの恩恵ですね。
Re: Blown to Bits: Your Life, Liberty, and Happiness After the Digital Explosion
Conclusion |
返信 |
Book |
利便性と引き替えに、多くの人はプライバシーを犠牲にしているが、いずれそれは犠牲ともみなされ
なくなるだろう。また、スクリーン越しのコミュニケーションにより、旧来のアイデンティティの
意味が薄れ、別のアイデンティティの概念が生まれるかも知れない。
デジタル技術により、より簡単に意見を表明したり、誰かと通信できるようになった。だが、それら
の発言を収集したり、盗聴して解析する技術も進化している。通信技術の驚異的な発達に対して、
法的に言論の自由がどのような水準で守られるべきか、まだ明確になっていない。
クリエーターと消費者を仲介する業者は、デジタル世代になって、ますます法的な力と保護を強めて
いる。ラジオやテレビの業界でも、既存の会社が新技術と新規参入を閉め出している。アメリカが
今後向かうのは、情報の自由化なのか、それとも情報の寡占だろうか?
世界の通信量の多くは欧米間だが、これらは今後も急速に増えるだろうし、他の地域も同じだろう。
ビットの爆発的普及はまだ途中だ。ビットが世界を照らすか、歪めるかが人類の未来を形作るだろう。
参考: http://www.chrisharrison.net/projects/InternetMap/high/worldBlack.png
たかがバイト |
返信 |
人を追いつめ、人として大切な物を奪う。
労働の格差はそうした歪みを生み出している。
だからアルバイトの経験などでは、社会に対して何ら貢献できない。
逆に言えば、もしバイトの経験が役に立ってしまうような社会なら、
そんな社会の方がおかしい。
そんな気がする。
■
最近、バイト先の店長が”おかしく”なって仕事を辞めた。
「バイトもまともに出来ない奴が社会に出て使える訳が無い」
だから自分を見習えと店員に言いつつ、単純労働と激務に晒され続けていた店長。
店長。
確かに貴方は社員でしたが、バイトの鑑と言って良い人でしたよ。
ですが、貴方の言っていた労働の在り方は、自分には奴隷の倫理のように聞こえていました。
貴方は、本当にそれでよかったのですか?
論理のメッシュは粗く、経験も少ない |
返信 |
恋人として大事なことの一つは、一人の人間としての崇高さとかじゃなくて、
二人でポジティブでいられることなんだろう。
だから、「自分のほうがマシだろ」っていうのではなく、
「自分といたほうがマシだろ」っていうのがまともな比較なのかもしれない。
仮に三角関係に突入した場合、上記のように考えて行動を起こすことがあるのかもしれないけど、
では「自分といたほうがマシ」と思えない場合はどこから決意をもってくればいいんだろう?
@ふりめ |
返信 |
Quote |
PR-GATEには様々な御意見、叱責、激励メールをいただくが
今回「ネタ」にされた御本人から抗議、削除依頼のメールが届いた。
その抗議人は元政治家。PR-GATE誌上初の事である。以下
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪市在住のM(※注 本文は実名)と申します。
貴メルマガ「激裏GATE-PRESS」にて、
『□ 古賀議員より悪質!?辞職しないひき逃げ議員』
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=ms00000026&bno=20040206184704
という記事がございますが、その内容が私の名前での
検索結果で堂々と表示され、様々な悪影響が出ております。
他のブログ・ホームページ運営者の方は、全員削除に応じてくださいました。
引用されているリンク先の新聞記事もかなり以前に削除されています。
事故について事実と異なる部分もありますし、それよりも、事故のあった
兵庫県川西市を離れ、政治の世界から完全に離れて二年以上も経過するのに、
いつまでも名前を公表され続け、恥ずかしい思いに耐え忍ばねば
ならないというのはあまりにも理不尽だと強く感じます。
専門家の方にお聞きしても、
もう公人には該当しないとの回答を得ています。
激裏GATE-PRESS様におかれましても、お調べください。該当記事の削除を
切に願います。
現在は、大阪市に在住し、当然ながら純然たる私人として全く違う
仕事をしております。
滋賀県に本社がある会社に所属し、京都府に通勤しています。
記事削除のお願いにあたり、私Mは、下記について誓約しております。
一、今後生涯にわたり、日本全国の市町村・都道府県・国のあらゆる
選挙に立候補しないこと。
二、川西市政に係る一切の事項に永久に関与しないこと。
三、川西市に永久に移住しないこと。当然、永久に住民票を
移動させないこと。
四、政治に携わる職に就かないこと。
五、本誓約に少しでも違反した場合は私の名前を再び公表されても
一切異議を申し立てないこと。
必要であれば内容証明や公正証書にしてお送りすることもできます。
お手数をおかけいたしますが、こちらとしては至極切実な問題ですので、
記事を削除してくださるよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Re: Re:自分も自転車乗りなんですが