今日という、この善き日に。 |
返信 |
真っ白な光が 部屋中に降り注ぐ
その柔らかい肌をも 包んでしまうほど
今日ここから巣立つ あなたの横顔
凛として どこか寂しげで
頬を赤らめながら 目を赤らめながら
ありがとう、と 声を振り絞る
まだまだ これからだから
これからたくさん訪れる 至福の時を
いつか増えていく 新しい鼓動と共に
今日という、この善き日に。
あなたに伝える言葉は もう何もない
幼かったあの小さな手は
ほっそりと美しい指先を
これから共に歩く しっかりとした手のひらと
つないで はなさないように
いつまでも いつまでも
幸せでありますように
Re: こ
http://yeachq.sa.yona.la/20 |
返信 |
Reply | |
こうなってくると、「禁止」という言葉の定義が、微妙に私とあなたで異なっているのではないかと思えてきました。
私にとって禁止とは「ルールによってしてはいけないと定められていること」であり、ルールの一部なのです。
あなたは「禁止」をどのようなものとして捉えているのでしょうか。
Re: 同じ電車
Re: 苦痛感ってありますよね
Re: 失業保険の説明会
苦痛感ってありますよね |
返信 |
Reply | |
俺だけの場合ですけど・・
コネとか抜かして、「仕事ができる人ってハローワークなんか行かないんだよな・・・」
俺はそんな事考えながらハローワークとか行くと人生の負け組みの集まりって感じがして凄い苦痛なんですけど、
そういう風に考えてる自分に嫌気がさすんですよ、俺何考えてるんだって(つд⊂)
けど、そういう考えになるのは自分に課せられた試練であって、それを克服すれば必ず前に進めるようにできてるんですよ
って勝手に自分でそういう風に思い込んでますけどw
Re: それ、たまに危ないですよ。
あがき、それでも折れた瞬間 |
返信 |
Reply | |
他人に優しくなれない人や、適切な振る舞いが何であるか理解できない人は、
自分でも気づいていない内に追いつめられている人だったりします。
そしてそう言う人は世の中に多いらしい。
また自分が落ち込んでいない時に、沈んでいる人をきちんとした方法で対処できないようでは、
どんなに相手を冷静に分析している風に振る舞ったとしても、人としては半人前、と自分では思ってます。
これは他人に対して半人前がどうこうというよりは、自分に対しての立派であろうという心がけなんですが。
ただどうしたらいいのか分からないから、めんどくさいからと言って、冷たくあしらうだけなら、
自分はその程度にすぎない。
また例え相手がどんなに間違っていても、何も手を貸さずにふんぞりかえっていても、それは偉くはない、と。
あと思うのが、
普段から死にたいと言っている人が何で生きているかといえば、
ぐちゃぐちゃになってどうにも手をつけられず、自分自身の存在が苦痛であるとしても、
明日にはもしかしたら何か良くなるかもしれないと期待を持っているからだったりします。
でもそんなあがいている人も、ある瞬間心が完全に折れてしまう事が有る。
その瞬間の「死にたい」を聞き分けられないと、それこそ逆に刺される危険性“すら”ある。
Re: まるで
ちくしょう、なんてことしてくれやがる |
返信 |
Reply Quote | |
Like a virginを聞くと板尾の嫁の姿しか浮かばないのは、
一昨年の笑ってはいけない警察があまりに面白すぎたからだろう。
今の今までそんなこと思ってなかったのに!忘れてたのに!読んだ瞬間セットになっちゃった!どうしてくれる!オレはもう終わりだ!絵まで出てくる!あーもう!
江頭に苦笑いな布袋の気持ちがよくわかりました。
それにしても、あの嫁は卑怯というか反則だ。