http://ucmktw.sa.yona.la/8 |
返信 |
何が論理的に言えだ
親切にしてやってんのに馬鹿にしたような言い方しやがって
お前がいつも人任せだから知らんだけだろうが
説明したらしたでそんなもん知らんだぁ?
マジで死ねよ
後、お前にはあんなのは作れねーよ
分をわきまえろカス
lonely comp |
返信 |
孤独は独りで抱え込んだ時、完成する。
ー今日の格言ー
今年の抱負は「助け助けられ」
ブラッドピット(ブラピ) |
返信 |
ハズレなし
正月でも働いている人がいるからこそ日本は動いている |
返信 |
携帯落とした件もそうなんだけど
大晦日に密林でカートをぽちったあげく
正月早々不在再配達させちゃってごめんね>宅配屋さん
二度としません…とは断言できないけど(笑(ぉぃ
American Recovery and Reinvestment (米経済回復・再投資計画) |
返信 |
Obama | |
asahi.comに書いてあったオバマ次期大統領の週末の定例ラジオ演説が
http://www.asahi.com/international/update/0103/TKY200901030090.html?ref=goo
CHANGE.GOVのBlogに、YouTubeのビデオで出ていた。
http://change.gov/newsroom/entry/american_recovery_and_reinvestment/
"I am optimistic that..."
トップはオプティミストでないとつとまらない...
植草一秀の『知られざる真実』: 市場原理主義者の詭弁−NHKスペシャルから− |
返信 |
Quote | |

2009年元日の東京は厳しい寒さのなかで夜明けを迎えたが、美しいご来光を仰ぐことができた。年越し派遣村も厳しい寒さに包まれたと思う。一刻も早く、すべての人々に暖を取る住居が求められる。
2009
年初から「カナダde日本語」様、「晴天とら日和」様には、本ブログの過分なご紹介を賜りまして心よりお礼申し上げます。また、多くの皆様が本ブログに対して身に余るコメントを掲載くださいまして心よりお礼申し上げます。
一握りの人々が富を独占して多くの人々が生存権さえ脅かされる世を、すべての人が人間らしく健やかに生きてゆける世に変えるために、小異を残して大同につき、力を合わせてゆきたいと思います。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
元日夜にNHKが経済問題、国際政治をテーマに討論番組を放送した。「市場原理主義者」と「反市場原理主義者」の討論が行われた。
竹中平蔵氏と八代尚宏氏が「市場原理主義者」の代表として討論に参加した。旧外務官僚の岡本行夫氏も小泉政権の首相補佐官として「市場原理主義者」を擁護する発言を提示した。
竹中氏は「市場原理主義」の言葉を使われることを好まないらしい。「市場原理主義」は小泉竹中政治が実行した政策を表現する上で、もっとも的確な言葉であるが、的確であるがゆえにこの言葉が市民権を得ることに抵抗を感じるのだろう。
竹中氏の発言はワンパターンである。竹中氏の発言を要約すると以下のようになる。
サブプライム危機と言われるが、株価下落は日本の方が米国よりも大幅である。日本の不況深刻化には日本独自の理由がある。
三つの問題がある。第一は「改革」が停滞して、経済成長の予想が低下したこと。「期待成長率」の低下が株価下落をもたらした。「期待成長率」が低下した理由は「改革」が逆戻りしているためだ。
第二は「コンプライアンス不況」。さまざまな分野で規制が強化されて不況が生じている。これも「改革」の逆行が原因だ。
第三は日銀の金融緩和が不十分であること。ゼロ金利政策解除、量的金融緩和政策の解除が不況深刻化の原因だ。
日銀が金融緩和を強化して、「改革」を進めることが問題解決に不可欠だ。
これが竹中氏の主張だ。番組に出演したほとんどの識者が竹中氏の発言を冷ややかな視線で聞いた。
竹中氏は「分配の格差」、「生存権を脅かされる労働者」、「年金制度の崩壊」、「後期高齢者医療制度」、「セーフティネットにカバーされない多数の国民」の問題に対して、まったく解答を示すことができない。
スラッシュドット・ジャパン | あなたのプレゼンめそっどは? |
返信 |
Quote | |
過去、/.Jでも高橋メソッド(その書籍化時ストーリー、海外での高橋メソッド紹介事例)、/.Jストーリーにはなっていなかったようだがもんたメソッド、べつやくメソッドなど、インパクトを与えられるプレゼン方法について話題になったことが何度かあったのは記憶にあることだろう。
べつやくメソッドって初めて聞いた。もんたメソッドは実際使ったことあるwあれは結構評判が良かった方だと思う。