2009年1〜3月期アニメが既に始まってる件 |
返信 |
アニメ | |
今晩から「みなみけ おかわり」が始まって今期の新アニメがスタートかと思っていたら、三が日から始まってるのもあったんだな。昨日の夕方に気づいて、危ないところだった。まぁ、今期スタートは少ないけど。
昨晩から始まった「WHITE ALBUM」は、大昔、葉っぱ好きだった人間としては楽しみだったのだが、チラッと最初の数分見て、その絵柄と声に違和感を感じまくり、さらにストーリーも妙な感じがしたので、このまま録画はするけど、見るに見られない…になりそう。原作は好きだったんだけどな。それこそ、個人的には To Heart よりも好きだったくらいなのだが。
「みなみけ おかえり」は今期唯一期待。制作が1期の童夢じゃなくて2期のアスリードなのは少し残念だが、それでも期待したい。
「マリみて」4期は、3期を見てないので、たぶん録画するけどそのまま積ん録になる公算大。「続 夏目友人帳」も積ん録になりそう。
あとは「まりあ†ほりっく」「RIDEBACK」「空を見上げる少女の瞳に映る世界」「明日のよいち!」あたりを中心に適当に初回を見て、2話以降も見たり録画したりするか判断、という毎度のパターンかな。
ま、前期から引き続き見ているのもあるし、見るのが追いついてない(年末年始で結局追いつかなかった)アニメもあるので、今期は少なめでいいかな。仕事も前期ほどじゃなくても結構忙しい予定だし。
2008年10〜12月期アニメ徒然 その六 「夜桜四重奏」 |
返信 |
アニメ | |
何となく見始めて、そのまま最後まで見た。1話から「円神との決戦で完結なんだろうなぁ」と思ったそのままの流れで、特に予想外の展開もなく、かといってストーリー的にはそう違和感もなかった(原作はしらないし、作画的なことは判らない)。
そんなわけで、まずまず見られたけれど、だからといって良かったわけでもなく、まぁ悪くなかった程度。特に印象には残らなかったし、原作を読んでみようと言うほどにもならなかった(2期があれば見ると思うけど)。なんとなく戦い中心だった割には、戦闘シーンが単調だったことが原因かな。
思いついたことをつらつらと |
返信 |
人間の社会というものは、正直者が損するようにできている。
しかしこの世界は、正直者が得をする。因果応報という言葉があるように。
ある意味では矛盾している。しかし矛盾の無いものなどこの世にあるわけが無い。
すべては多かれ少なかれ矛盾するものを内包しているものである。
故事成語も必ず反対の意味の言葉があるから、そういえるかもしれない。
!!注意!! HDDに向かって大声を出すとパフォーマンスが下がります!! |
返信 |
動画:HDDに向かって大声を出さないでください。 - Engadget Japanese
あぁ確かに成果は出てるけどさぁ…
>サン・マイクロシステムズでは日々こんな研究がおこなわれています。
何やってるんだサンwww
00000 |
返信 |
生きていくことを考えれば考えるほど行く先はまるで見えないが
いつか死ぬことを考えれば考えるほど
それまでの時間をどう使いたいか見えるようになる
生きていくと考えすぎていてはそれに必要な義務や困難を意識するが
死ぬまでのことを考えているとそれまでにやり遂げたいことを意識する。
死ぬことが悲しいのではなく
何もできないことや出来なかったことが悲しい
生きていてもなお永遠に出来ることが見つけられそうにないから
なお悲しい
弱いのに
強くなれないのに
強くなれと育てられるから
それができないということそのものがもっと怖いから
なれたふりをする
そしてどういうわけかそれを誰も見抜いてくれない
安心して生きていたら
いつかは化けの皮がはがれるというのに
どうしてだれも見抜けない
見抜いても言わない
なれないよ
なれないよ
あなたにも君にもそれこそ自身にも
ライブドア崩落3——「沖縄の死」の不可解:阿部重夫編集長ブログ:FACT A online |
返信 |
Quote | |
日曜早朝だというのに、医者の資格を持つ知人から電話がかかってきた。「あの死に方、おかしいと思いません?」。1月18日、沖縄の那覇市のホテルで死んだ野口英昭エイチ・エス証券副社長(38)のことである。
沖縄県警の発表によると、野口副社長は18日午前11時20分ごろ、那覇市内のカプセルホテルに1人でチェックインした。それから約3時間後の午後2時35分、室内の非常ブザーが鳴ったため ホテル従業員が合鍵で入ったら、ベッドの上であおむけに倒れていたという。手首などに切り傷があり、刃渡り10センチほどの小型包丁が落ちていた。 病院に運ばれたが、午後3時45分に死亡確認、死因は失血死である。
ホテルの写真を見たが、耐震設計データ捏造のビジネスホテルよりもさらにみすぼらしいペンシルビルである。死に場所にミエもへったくれもないというものの、それにしても直感的に異様と思える。しかも、その後の報道によれば、前日行われた1月17日のライブドア強制捜索時には野口副社長の自宅やエイチ・エス証券のオフィスも家宅捜索を受け、野口氏本人も立ち会ったという。その翌日、何用あって沖縄に飛んできたのか。そして逃亡犯になるならいざしらず、死を選ぶのになぜこのホテルだったのか。
それだけではない。報道によれば、傷口が5カ所、喉の左右の頚動脈と、左右の手首、そして腹部だそうである。どの傷口が致命傷になったかは判然としない。電話をかけてきた知人が指摘するように、それが自殺だなんて「法医学的にはありえない」。
ためらい傷をいくつも残すことはありえても、それは左手首なら数ヵ所とひとつに集中する。左手首を切って次に包丁を持ち替えて右を切って、さらに首という順で死のうと人は思わないのだ。いわんや、左の頚動脈を切ったら、血圧が低下して右の頚動脈まで切る力がなくなる。そのうえで腹部を刺す? これは不自然である。
非常ベルは自分で押したと警察は見ている。とすれば、従業員が駆けつけたとき、野口氏は虫の息か、とにかくまだ死んでいなかった可能性がある。遺書はなかったという。それでも、現場に荒らされた様子がなく、家族に自殺をほのめかす言動もあったことから、県警は自殺と判断した。他殺の可能性には言及していない。なぜなのだろう。
野口副社長は証券会社勤務を経て、2000年にライブドアの前身「オン・ザ・エッヂ」に入社し、同社の東証マザーズ上場に携わった。その後、ライブドアグループの投資会社キャピタリスタ(現ライブドアファイナンス)の社長に就任し、堀江貴文ライブドア社長(33)や宮内亮治取締役(38)にその能力は高く評価され、一部新聞では「側近」と報じられた。
一理ある。02年6月に野口氏は旅行代理店HIS傘下のエイチ・エス証券に転じたが、それ以降もライブドアが手掛ける企業の合併・買収(M&A)で宮内取締役らと連絡を取り合っていたというからだ。ライブドアが消費者金融会社などの買収に使った投資事業組合は、エイチ・エス証券子会社「日本M&Aマネジメント」(JMAM)が運営しており、ライブドア側の指示で契約書の作成などを行わせていたという。
エイチ・エス証券は19日、野口副社長の死亡を確認するとともに、「JMAMサルベージ1号投資事業組合は有限会社キューズネットおよび株式会社ロイヤル信販への投資を目的として2004年5月に設立されており、その後、2004年10月に両者の持分を株式会社ライブドアに譲渡した」ことを確認する発表(「日本M&Aマネジメント株式会社」の運営する投資事業組合ならびに弊社代表取締役副社長 野口英昭 に関するお知らせ)を行った。
会見に臨んだ澤田秀雄エイチ・エス証券社長(HIS会長)は涙を浮かべ、その写真が英経済紙フィナンシャル・タイムズ(アジア版)の第一面をデカデカと飾ったが、あくまでも「投資組合の取引は適法に行われた」と強調した。しかし不自然な死亡状況が、野口氏の果たしていた役割について疑念をかきたてる。東京地検の伊藤鉄男次席検事は「誠に悲しいできごとで、ご冥福をお祈りします。東京地検で取り調べたり、呼び出したりしていた事実はありません」との談話を出したが、これまでよくあったように通り一遍である。
思いだすことがある。88年8月、一人の男が行方不明になった。大阪の仕手集団「コスモポリタン」の池田保次社長である。日本ドリーム観光、雅叙園観光、タクマなどの株買い占めで勇名を馳せた。東海興業株の33%が青木建設に渡った一件でもコスモポリタンが介在し、そのスポンサーの一人が三澤千代治ミサワホーム前社長であることがかいま見えたことがあった。
が、ブラックマンデー後に資金難がウワサされるようになり、コスモポリタンの子会社が倒産してから、周辺がきな臭くなってくる。仕手の原資にアングラマネーを入れていたと見られ、大損をさせて脅されていると言われだした。池田氏は新大阪駅から新幹線で「東京方面に向かった」まま姿をくらます。夜逃げか、殺されたのか。その後も何度か、彼を見かけたという情報は流れるが、真偽が確認されないまま今日にいたっている。
虚偽メール三千万円問題、創価学会刑事告訴事件 永田寿康議員自殺:イザ! |
返信 |
Quote | |
自殺した永田議員は、2006年2月国会で、ライブドア元社長の堀江貴文氏が、社内メールで、自らの衆議院出馬に関して武部元自民党幹事長の次男に、選挙コンサルタント費用として3000万円の振込みを指示した。」あの事件、当然のことながら、武部幹事長も否定、小泉元首相もガセだと批判。その後、謝罪したり疑念は消えていないと主張したり二転三転。
さらに2005年8月習志野市で「創価学会は宗教団体として認められておらず、都の認可をもらうために学会系の都議を増やして圧力(都外在住の学会員の住民票を不正に移動させた)をかけなければならない」等と虚偽の発言をし、創価学会本部から悪質な虚偽の流布をしたとして名誉毀損で刑事告訴され、千葉地検から略式起訴され、裁判所から罰金30万円の略式命令を出された。最終的には誤りだったと認めたが・だれからのメールか明らかにしていないため・・どこか後味の悪いものに終わった。
国会議員である公人が公言する以上・・事実関係を確認するのがマナーだと思うが・・・。与える影響が大きい。
虚偽メール発言も、創価学会発言も、少し、慎重な対応すればここまで追い込まれることはなかったと思う。本人も悔しい想いをされていたのだろう。民主党は、その後、なにかホローて゜もされたのだろうか。
心より永田議員のご冥福をお祈りいたします。
