Reply
Re: 日本のツイッターの未来予想図は、2004年のブログブームを振返れば見えて くるかも。
弾さんもあの記事を読んで自分の気づきを語っている |
返信 |
Reply 自己レス |
引用 (弾さんのエントリーより) :
・ microbloggingサービスにおいて、TwitterはかつてどんなWebサービスも享受出来なかった寡占状態にある
ということだ。
.....
・ こういう状態で、 Twitter がある日突然あなたのアカウントを抹消したら一体どうなるのか。
Google八分なんて目じゃないことになるのは明らかだ。
.....
・ 弾言しておこう。このまま行けば、twitterはWeb、いやインターネットにおいて最も独占度が高いサービスになる、と。
独占状態になることの危うさ みたいなところを指摘しているのだろうか。
確かにアカウントを消されたら そりゃもう大変。
んー、もう少し この記事の続きがほしいなー。
追記 :
あの記事を読んでの自分の感想はこうだった。
・ ツイッターが席巻すると、リアルタイムモードにモードチェンジしてしまう。
.....
・ そして、今を知りたいという興味の方向は過去や未来などには無関心であるがゆえ 空間的ひろがりに向かう。
つまり、場所や自分の立地点(マップ的にも比喩的にも) を必ず経る。 それゆえに、モバイルなんだ !! と。
確かに ツイッターは独占状態で世界を取っているように見える。
だけどよくよく考えてみると、このサービスはリアルタイムモードでこそ面白みがあるわけで、世界を視野に入れるならば
日本が昼のときアメリカは夜で、アメリカ人のツイットに意味的に話を合わすことができても、リアルタイムな生活感覚はシンクロしない。
日本が月曜で仕事を始めようかというときアメリカは日曜の夜で 家でくつろいでいますから。
リアルタイムモードということが逆に制限となって、その国(or その国のある地域) であるとか狭いエリアでしか共感しえない。
このことから考えても やっぱり位置的 エリア的 なものが絡んでくる。
だから、この手のサービスは将来的にはモバイルやGPSをもっと巻き込む(だろう)。
そう考えると、ツイッターの一角を切り崩すチャンスはまだまだある(のではないか)。
ツイッターだけじゃない がその先に見えてくる。
Re: PCスペック
僭越ながらアドバイス |
返信 |
Reply |
OSは枯れてていいと思いますし
CPUもまあ別のPCと比較しなければ全然問題ないですし
HDDは外付け等いくらでも拡張手段がありますしどうとでもできます…が、
>248 MB RAM
用途にもよりますが
正直、これは日常作業にも支障をきたすのではありませんか?
ことあるごとにHDDがガリガリ動いてパフォーマンスが低下してイライラしません?
CeleronM、ってことはノート型でしょうか?
とすると、そろそろ合う規格のメモリも入手困難になってくるでしょうから
これが最後と思ってメモリの増設を検討してみてはいかがでしょうか
せめて512M、欲を言えば1G
この一点さえクリアすれば、用途にもよりますが
あと2~3年やそこらは余裕で戦えますよ
ちなみにうちで動かしているファイルサーバ(というほど大したもんでもない)は
Celeron1.2GHz(を800MHzへダウンクロック)
RAM 512M
HDD たくさん(内蔵3台+USB接続で4台)
とかでもう何年も24時間稼動しております
Re: 国会論戦スタート 首相「公約必ず実現する」「消費税増税の必要ない」 - MSN産経ニュース
消費税増税 |
返信 |
Reply |
理屈と現実は別なので増税しても福祉が充実するという保障はないし,まず支出を削ったりプライオリティや税制について抜本的に見直したりすべきだとは思いますが,理屈でいえば消費税を上げて最低保障は税金でというのがいいと思いますよ。
派遣の問題についてよく発言するvidg5zさんならわかると思うんですけど,日本の問題は正社員の既得権益にあると思うんです。
最低時給1000円だって統計上は正社員の給与をちょっとカットするだけで実現できます。
もちろん「統計上」=「平均化されたもの」なので正社員もピンキリ(給与の低い人はカットすべきでない)・企業もピンキリ(中小零細はキツイ)ということを考える必要はありますが。
年金も種類によって格差があるし,福利厚生も正規と非正規では全然違います。
この前の朝生でも議論の対立軸になっていたんですが,「みんなが正社員になれてクビを切られにくいけど,正社員ではない人間はしんどい社会」がいいのか,「雇用は安定しないけど,非正規でも失業者でもすべての国民の生活が税金によって最低限保障されている社会」がいいのかって問題です。
前者なら福祉や社会に対して企業が重い責任をもつことになる分,国による税金は低くなり,正社員はハッピーですが非正規労働者や失業者は疎外されます。(中には生活保護でいい生活をしている人もいるらしいですが)
後者なら企業と労働者はギブアンドテイクの関係で福利厚生は国に丸投げされ,税金は高くなりますが非正規も失業者も高福祉を享受できます。
自分は後者派です。
ベーシックインカムもありかなと思っています。
もちろん初めにも言った通り,これは理屈の話であって,時の政権を信用していいのかって問題はありますけどね。
読み違えるバカがいそうで怖い — Re: ある結婚相談所を経営されてる方の話 |
返信 |
Reply 毒 |
ここ読む人には以下のようなバカはいないとは思いますし、そもそもアナロジーとしてどこまで有効かってのもありますが。
>年収は努力次第で上げられるけど、年齢は努力しても下がらないから女性の方が厳しいよね。
「だから、年収の低い男は年齢が高い女より劣る」などと抜かす年齢の高い女がいそうで。
・価値が下がることがあらかじめわかっているなら、それを補う努力をして結果を出せないのが悪い、という言い方もできる。
「ほっといたら価値が下がる」というのと、「ほっといたら価値が低いまま」というのと、で考えると、スタート時に高いとこにいるだけでもその分は有利。
仮に「だって出会いがないんだもん」が許されるなら、「だって職がないんだもん」も許されるのです。
・相手を探すのにそこそこ高い年収を第一の条件にする女がいるとして、その条件に合う年収を稼げるような男がいたとすると、その男がそういう条件を提示する女を選ぶことはあまりない。
Re: 俺は諦めてばかりだけど
http://umu9xi.sa.yona.la/407 |
返信 |
Reply |
ありがとうございます。
でも、私自身諦めすぎて、前の関係が破綻した部分もあるので、諦めないでいてほしいと、そう思います。
諦めることは、いつでもできると思うので。
大変かと思いますが、頑張ってください。
Re: YouTube - U2official さんのチャンネル
まだやってるみたいです。 |
返信 |
Reply |
REBROADCASTING NOWと書いてあります。
と、パソコン前にスタンバイしてから既に20分経ってるんですが(´・ω・`)
21:44追記
あきらめました('A`)
Re: 二十年前のお値段です
インディーズとは新しい視点ですねw |
返信 |
Reply |
120円になったの97年でしたっけ?
1か所だけ「100円!」の自販機ありましたが在庫があったの見たことありませんでした。
雑居ビルだと、大企業の入っているフロアの自販機が安かったり。コカコーラが110円ではなく100円で出してるので
この差は大きいです。近いフロアの人はわざわざ買いに来てたんだろうな。
Re: 10km54分
気合入ってますね>ノースリーブ |
返信 |
Reply |
1キロ5'24"ですか。2kmまでなら私もそれで頑張れるかもしれませんがw
肌寒い中お疲れさまでした。
Re: 二十年前のお値段です
http://xmny3v.sa.yona.la/675 |
返信 |
Reply |
会社の近くの自販機に1本50円のブラックコーヒーがあったけど売り切れていました
なるほど,そういうのはインディーズ系といえますね。
一方で今日は紙パックなのに1個120円の自販機を見た。なんなんだ。
頼まれてもないけどテスト結果報告 |
返信 |
Reply |
環境:ubuntu+firefox
日本語入力が表示されません,変換確定(enterキー押し下げ後)に表示されてるみたいです。twitterの窓は開きますが入力文字が代入されませんでした。
ブログのコメント欄ってのがなんかキライなのですが,ツイッタにコメントがぶら下がっていくのならなんだか素敵な異論反論オブジェクションな心持ちです。まぁツイッタにトラックバック飛ばす機能がなさそうなのですが。
Re: 誰かに聞いて欲しいだけ
反射的に思い出した歌 — Re: 誰かに聞いて欲しいだけ |
返信 |
Reply YouTube |
生涯の恋人 - 吉田美和
やや状況は違うとは思いますし、売り物なのであんまり褒められたリンクではありませんが、日曜の昼ひなかからベタベタなものを貼っておきます。
歌詞はこちら。
Re: 摩耗する心
Re: 摩耗する心
Re: …おおお、こりゃ美味ぇ
ルイベを食べる人たち |
返信 |
Reply |
北海道観光のお土産という形で、私も鮭ルイベ漬を頂いたことがあります。
初見の感想としては、こんな贅沢な食べ物があってよいものだろうかと。
生活レベルの程度が知れてしまうような発言ですが、純粋にそう思いました。
ビン底の方にあるイクラは鮭の重さに耐えきれずに潰れてしまうのかと思いきや、
意外と強度があって、その耐え忍ぶ姿からは個体の生というものを感じます。
なにより味が濃厚でご飯によく合うんですよね。ああ、また食べたいなあ・・・。
Re: いらないいいいいいい — INTRNATIONAL CAPS LOCK DAY - OCTOBER 22 AND JUNE 28
なんでQWERTYUI~を打つと小文字で、大文字のために小文字の書かれた キー押さなあかんのか |
返信 |
Reply |
「大統領選はRonに投票だ!」ってなってますね。飽きちゃったかな。
Caps Lockに触れずにアレですが

「`」「~」キーにどういう迫害の歴史が・・・・