sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: あのころ僕らは,

新製品が出るたびに前のやつはフラットに描かれる、高域の周波数特性。

返信

ラベルの能書きで。


あのメーカーのテープなら実質62分くらいあるから曲順を工夫して曲間を詰めればギリギリ入る!みたいなのもあった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 老婆心ながら

http://xmny3v.sa.yona.la/765

返信

リア友ばかり。でもみんな1日にせいぜい10発言くらいなのですこぶる快適です。まるで嫌々使っているみたいに書きましたが,めんどくさく絡んでくる人もおらず楽しくやっています。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: http://x2tw2s.sa.yona.la/397

http://x3ru9x.sa.yona.la/74

返信

 いやー どうもです。

投稿者 x3ru9x | 返信 (0)

Re: ちょっとくらいは

つまり,

返信

プチころしたい,と。

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re: ブックマークレットと同じ働きをflashで

http://x2tw2s.sa.yona.la/397

返信

面白いです。今後も期待。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

Re: どんなに気をつけても

そうですねぇ

返信

フォロー数/被フォロー数とか、気にしはじめると多分「SNS疲れ」的なドツボにはまるので、

そういう数字や比率はあえて気にしない&そもそも見ない、ことを心がけています

いちおうりむったーはフォローしてますけども


・気が向いたら何かつぶやいてみる

・気が向かない間は何日でも平然と沈黙

・「ただいま」「おかえり」「おつかれ」系のテンプレ的発言はしない&されても無視

・でも深夜に飲んだ暮れ状態だと特定トピックでしつこく絡んだりする(ぉぃ)

・たまにふぁぼったーで自分のIDを検索して「あ、この発言は誰かの心の琴線に触れたんだな」と実感する


…ぐらいですかねぇ、Twitterで気にしてることというと

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: 理由と結論

シリーズ化希望

返信

面白いな。②とか言ってみたい。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: 老婆心ながら

どんなに気をつけても

返信

リムーブされたりしますし、日々数字の増減があるので結局疲れちゃう気がします。

Twitter って気軽そうで意外と濃密なコミュニケーションですよねぇ。


疲れたら sayonala で書き散らすっていうのが正しい Twitter の使い方だと思ってます。

こっちだとエントリ毎に非公開にもできますし。

投稿者 fc8mkt | 返信 (1)

Re: http://xmny3v.sa.yona.la/764

老婆心ながら

返信

リア友とのフォロー/被フォローはやめといたほうがいい気がします

mixiみたいなSNS的な疲れ方をしそうなので


Twitterやってるリア友にはこちらから一方的にフォローするだけで絡まないか、

あるいは初めからフォローしないように心がけています


まあ、おかげで私のフォロー/被フォローはほぼすべて某匿名掲示板で集めた

選りすぐりの変態ばかりなんですが(笑)

投稿者 g2tw2s | 返信 (2)

Re: EURO安でサバイバる!?

http://x2tw2s.sa.yona.la/394

返信

EURO は買っておいても損しなさそうですね。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: 抜け毛

抜け毛

返信

おれはもう諦めたよ。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: 布石は投げられてた

野暮なツッコミ失礼

返信

布石は「打つ」ものでございます。投げるなら「賽」(さい)ですな。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: 不買運動レベル — Re: 第4回日レス杯に関する見解 | 女流棋士問題について|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

意味不明な棋戦

返信

>おまいが決めんなや。


まさにその通り。

なんでプロ棋士の出場を自分の都合で何の断りも許可もなく勝手に選んでしかも既定事実のように発表するのか、理解に苦しむ。


>てことは過去に何かあったのね。

>なら、この日本レストランシステム(の担当者)ってのもある意味被害者なのかもしれない。


日本将棋連盟と女流棋士の間には、相当将棋オタな自分でもよくわからないごちゃごちゃした揉め事があって、でもそれはもうお互いやればやるほど泥沼にハマっていくだけだし、いい加減すぱっとお互いケリつけましょう、という発表があったんです。

日本レストランシステムの担当者が被害者かどうかはやや疑問。

担当者が将棋なんかどうでもよくて、単に事務方の仕事でこういうのを会社からやらされているんだったらそれは被害者。


>日本将棋連盟もなかなか泥仕合がお好きとお見受けいたします。


現在の日本将棋連盟会長の米長邦夫は、現役時代、「泥沼流」と呼ばれる棋風で夙に知られておりました。

この「第4回日レス杯に関する見解」も、もうちょっと大人な文章で書けばいいのにとは、個人的には第一感思いました。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: Google

コツとかあるのかな

返信

5個目くらいでだめになってしまうくやしい

左下のくだものは点数がもらえるだけ?


256個クリアするとうんたらかんたらってのを読んだけどとうてい無理だ。

投稿者 za8rny | 返信 (0)

Re: バイトクビになった

もっと簡単なバイト始めればいいじゃない

返信

>説明したら「なにくそって気持ちはないの?」って聞かれた

シフトの割り当てを変更しないといけないから、店長はそれが面倒だったのかな


みんなに「じつはバイトクビになっちゃったアハハ。」って話せれば全部うまくいくよ。そういうものだよ。

投稿者 za8rny | 返信 (0)

Re: バイトクビになった

気にすんな、大した問題じゃない

返信

>人から認められないってやっぱり悲しい。


深く気にしちゃダメよ。正社員としてお勤めするようになったら日常茶飯事。

俺も今試用期間中だけど、研修課題ができなくてこっぴどく叩かれたりした(精神的に)し。

ああ俺も切られるかもな…


>説明したら「なにくそって気持ちはないの?」って聞かれた。

>ないよ。そうか。ここで悔しいって思うべきなんだなあ。そこからしてちょっと私はずれていたのかもしれない。


これも、会社勤めだと日常茶飯事なのよね。

会社は、そういう「根性」「ガッツ」も「仕事へ取り組む姿勢・情熱」を計る

ものさしのひとつにしているのです。

まあそれの良し悪しは別として。


ま、このご時世、何かと理由をつけては人を減らしたがるところばかりだし、

決してキミの全てを否定されたわけじゃない。がんばれ。

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: Google

音までも

返信

>パックマンやりたくなった。

ていうか…ちょっとまて!こいつ…動くぞ!?

(Googleトップページで↑↓→←キーを押してみて)

投稿者 g2tw2s | 返信 (0)

Re: バイトクビになった

がんばれ。応援してます。

返信

投稿者 fc8mkt | 返信 (0)

Re: 「組版:京極夏彦」

なるほど

返信

プレーンテキストも重要ですよねぇ。

でも、今の時代、プレーンテキストで告ってダメでもデコメならアリっていうのも結構ある気がします。

本質よりも装飾が好きな人も多いというか。

投稿者 fc8mkt | 返信 (0)

Re: 「紙か電子かと幼稚な議論する場合ではない」——京極夏彦氏が電子書籍を語る :ニュース

「組版:京極夏彦」

返信

京極夏彦はInDesign上で書いて入稿までやってるので、つまり書体も選べればレイアウトも指定できます。

実際、紙の本の奥付に、このエントリーのタイトルのように書いてあるそうです。

ここまでやってるから言えることだし、ここまでやってる人が言うからこそ意味があることだと思いました。

なんならフォントまで埋め込みでPDF入稿してしまえば、(挿絵などはともかく)ある意味それが完成と言えないこともないので。


一方で、個人的には、「古式ゆかしいプレーンテキストでも意味として完成された形で伝えられる」ということも同じくらい重視したいという部分もあります。

極端な例だと、絵文字で俳句作っても出る絵文字が端末ごとに違うんじゃ意味ないし、「そうした文化的な価値を捨ててしまっても自分の作品が感動を呼び起こせる、という過信のある人」以外は小説なんか書いちゃいかん、と思う部分を捨てきれないのです。

プレーンテキストで告ってだめならデコメとかでもだめなのよ。


楽譜で言えば、作曲家には自筆譜というのがやっぱりあって、指揮者なんかはそれが保管されている場所に日参して作曲者の意図を少しでも読み取ろうとしますし、下手すると「自筆譜の、ページごとの写真」をまとめたものがあったりします。本物はもう紙がぼろぼろなので。

しかし小説においてそのようなものが世に出ることは稀ですし、小説家もそれを意図して書いてはいないと思います。

それに、例えば、老眼だから字を大きくして改行が崩れたくらいで作品の価値が損なわれるようでも困るし(無論、レイアウト自体が意味を持つような種類の作品は除きます。縦読みとか)。

そもそも、原稿用紙は普通20*20で400字ですが、書く時はほとんどがそうである(あった)にもかかわらず、実際にそう組んである本はほとんどないと思います(詩歌は除く)。

もっとも、出版社/媒体によっては専用の原稿用紙を用意している場合もあるらしいです。


そういう意味では「書籍を作るのは出版社」だし、携帯電話などは安いというのもありかも。

「文化的な価値」を求める人は、ちゃんとした電子版なり紙版なり買え、と。


ともあれ、やはり個人的に、この実験にはすごく意味があると思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.