Reply
Re: Kindleとか、iPadとか
紙と電子の過渡期 |
返信 |
Reply |
>電子書籍に変換してくれて
ここで金を払い、
>本を買い取ってくれる
ここでは金を受け取りたいので、
矛盾しちゃうじゃん、それでは向こうに紙がどんどんたまるだけ、とも思いましたが、市場の動きを見てトータルでの支払額をうまいこと決められるシステムがあれば立ち行くのかもですね。
たのみこむとかが近いのかなあ?あそこの自前でいっぺんスキャンして格納してしまえば、その後の在庫なんてタダみたいなもんでしょう。
100人くらい予約が集まったら実物を買ってスキャン開始、初回分500人くらいは購入とスキャン/OCRとその修正の実費も売価に乗せて、半年かそれくらいは予約会員のみDL可能、以後はがたっと安くして利益のみ、値段と人数と期間は紙の本の初動で決める、とかそんな感じで。
あとは、その「すいこむ(仮称)」と権利者との間の話になる。
あらかじめ1000部くらい買い取りみたいな換算方法で払ったりするのかな。
出版社は、数としてはそれを初動に含めておいて実際は納品の1部しか刷らなかったり。
Re: きになるあいつ
ふたまたのすすめ |
返信 |
Reply |
今のツレにできて気になるやつらにはできないこともあると思うので、自分の中に余裕あるいは確信がなければ、一気に乗り換えるのはお勧めしません。
最初から相性がぴったり合えばいいけど、今のツレなら阿吽の呼吸でわかってくれた会話の流れなんかは当然すぐにはわかってもらえないし(予測変換)、財布というか公金袋の共用なんかも入念な打ち合わせが必要になります(電子マネー、オンライン決済の類)。
もっとも、ふたまたはふたまたで別の余裕が必要ですが。
機種変更、「お色直し」と捉えております。
Iさんの旧い躯はとっておいて、あんなプレイやこんな秘密の遊びに使います。めくるめきます。つか二重人格ありらしいぜ。
ってそういう話じゃないですよね。交際費のことですよね。
まあ、この際、旧いほうは一括で身辺整理してしまってもいいかなとは思ってます。
以下蛇足。
調子に乗って浮かれて書いていたら、「体は精神の入れ物」という人生観が色濃く出た日記になってしまった。
ソフトもハードも両方美しく心地よくあってほしいんだけど、こぉ、美しいバカと普通の好い人だったら、あれいつのまにかやっぱりなんだか人間の話に、
Re: http://f43vdg.sa.yona.la/65
http://vuchqe.sa.yona.la/404 |
返信 |
Reply |
話そう話そうって思うのがよくないんじゃないか?
全部相手に任せてマグロになるのが吉、かもしれない。
Re: http://vuchqe.sa.yona.la/402
http://f43vdg.sa.yona.la/65 |
返信 |
Reply |
何を話して良いのか分からなくって、
なんとなく気まずいまま時間が終わってしまったのです。
当初の目的は果たしましたけど。
Re: 動と静
http://6i2sp6.sa.yona.la/192 |
返信 |
Reply |
久しぶりに良いもの見た感があふれて、ダーリンにも見るようにすすめちゃいました〜!
あんな犬いたら助かるわぁ〜!
Re: 生中継を予定していた、
公式かどうかはわかんないけど |
返信 |
Reply |
Ustreamでニコ生の中継してたほうで見た
確かに光が見えたよ
おかえりなさい…(号泣)
Re: はやぶさ のテーマ
'はやぶさカプセルの帰還ライブ中継' |
返信 |
Reply 自己レス ニュース |
http://www.wakayama-u.ac.jp/ifes/news/news20100613.html
アクセスが多すぎてダメだなこりゃ。 1日 2日 おいて録画を見るか。
ま、サックス曲でも聴こうかねー。
Re: ワールドカップ 初日
Re: ぐちぐち
Re: flash本棚 その2
http://fqmktw.sa.yona.la/312 |
返信 |
Reply |
素敵ですねー。
一つ思ったのが
Webだと左が「戻る」、右が「進む」となるんだけど
雑誌は右開きだったり左開きだったりするので
必ずしも「右側クリックで進む」というのが直感的だとは言えないんだなぁと。
沖縄スタイルの方は、左側クリックで進むほうがしっくりくるように思いました。
Re: レビューありがとうございます!
iPadのソフトウェアキーボードから投稿テスト。 |
返信 |
Reply |
ただし、この投稿、適宜PCなどで修正します。
・入力モードの切り替えというか、今のモードが日本語か英語かを確認するのは「キーボードの上に変換候補の窓があるかないか」で判別するのが手堅いかも。下の画像みたいになってれば日本語。
切り替えた時にスペースバー上に「日本語フルキーボード」などと一瞬表示はされます。
と打ってから画面撮りを上げようと思ったら画像を選択できない!
iPadのSafariはカメラロールに直接アクセスできないっぽい。後で何とかして画像を上げます。
PCに転送して上げました。画面撮りの形式はPNG。
保存は縦長になってるようです。PC上で回転させました。撮影時に、本体の向きがどうであれ、ホームボタンがある側を下にした縦位置として保存される模様。
ブックマークバーを出しっぱなしだけどもういいやこれで。
・横置きだとぎりぎり普通っぽいキーピッチなので、慣れは早そう(慣れが要らないということではないです)。ただし記号や英数字が頻繁に出てくると切り替えがちょっと手間です。
・縦置きは両手だと正直きついですね。キーボードの幅は500ml缶より短いです。
なんでフリック入力を捨てたんだろう。フリック入力はソフトウェアキーボードならではの発明だと思うし、慣れれば結構速いと思うんですが。
iPhoneのフリック。「く」を入力したい場合は「か」に触ってそのまま指を上に滑らせる。
画像は「か」に触った状態。このまま離せば「か」、右に滑れば「け」。
ちなみにiPhoneの画面撮りの形式はJPG。
Re: http://8bb4ac.sa.yona.la/270
http://6we8mk.sa.yona.la/467 |
返信 |
Reply |
やっぱそれが一番無難ですかね。
お中元の大義名分を活かして、お礼をしておきたいと思います。
Re: iPad購入直後の印象。
レビューありがとうございます! |
返信 |
Reply |
まさにユーザー視点なレビュー面白かったです。
>・「でかいiPhone」ではない。
「でかいiPhone」という見た目でも、その大きさの違いはiPhoneとiPadを別物にしちゃってますね。
iPadはiPhoneを置き換えるものじゃなく、連携させるものなんだなぁ。
>・画面を人に見せるのがこんなに楽な端末というのはなかったんじゃないかと思う。
>・と書いておきつつ、画面の回転をロックするボタンがヘタりそう。多分これ多用する。
知人に見せてもらったとき、画面がグリングリン動いてて正直ちょっと気持ち悪かったんですよ。
センサーで自動的に動くより、指で回転させれるほうがいい気がします。
慣れの問題でしょうけど…。
>・iPadよりはiTunesの問題ですが、アプリの並べ替えが相変わらずすごく使いづらい。
これはiPhone/iPadを実際に使わないと分からないとこですね。
この点は配置が自由にできてWidgetも使えるAndroidのほうが便利っぽいのかな。
>・このディスプレイ、寝っ転がって使うと結構目にくるかも。
確かに寝っ転がると顔とiPadの距離が近くなりそう。
ソファーや椅子に座って優雅に使うのを想定してるんだろうなー。
これは”電子書籍”としてiPadを見てる人には結構大きい問題なんじゃ。
>何かあったらお申し付けいただければ、財布が許す範囲でインプレします。
ソフトウェアキーボードの使い勝手はどんなですか?
慣れたらまた違ってくるとは思いますが。
Re: いやまったく
こういう値段だからこそ大騒ぎするべきだと思うんです |
返信 |
Reply |
このくらいの、ちょうどいい値段のものに対してこそ買う方は騒がないと、気持ちいいものが適正な値段で市場に出てきてくれなくなっちゃうだろうから。
いいものの値段って、高すぎると買えないし、安すぎると作り手が疲弊するだけなので、むずかしいな、って思います。
デザイン料をどこまでかぶせていいかは好みの問題なのでさらにむずかしい。
基本的に、時計みたいに結構必要なものほど、おいしい水みたいなデザインが好きです。
あくまで基本的に。
http://x3ru9x.sa.yona.la/125 |
返信 |
Reply |
一回目見たときは気づかなかったなぁー。 女性が出てきた後 もう一回見直して、あっ いる って気づいた。
アハッ体験ですなー。 いや~ thanks.
追記 :
謎解きもののゲームを作る場合、伏線の張り方にコツがいるということだわ。(紛れ込まし方) それが ゲーム後半、物語を遡及したとき(謎を解きほぐす段において) アハッ体験につながる。(あっ そういえば.. みたいな)
このビデオには気づかされるものがありますねー。