sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

sa.yona.la

Reply

Re: 私の恋はホッチキス

やっぱりおまいか!

返信
よーし、お前ら。チンコの大きい順に並べ!俺は最後尾なんで並び終わったら呼んでな。

命の値段



絵に描いたようなツンデレめ!

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 川柳に、寝ていても団扇の動く親心、などと申しますが

無理なケース

返信

自分を扇いでおりました。

扇子には大山康晴十五世名人の「昇龍」の揮毫入りです。

寝てるのに手が動き続けるんだなあ、へー、と驚きつつ周囲を見回して、また扇ぎ続けました。

投稿者 6we8mk | 返信 (0)

Re: うたた寝

川柳に、寝ていても団扇の動く親心、などと申しますが

返信

バレたらバレたで、扇がれてた方はむしろ萌えるような気も。


でも授業中とか会議中とかで「自分を扇ぎながら寝てた」みたいなケースだと無理です。

…打ってて思いましたが、普通、扇子では人を扇がないよな。人を扇ぐときは団扇だよな。無理かな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 7月1日はやめろとあれほど(ry

人災。

返信

http://mainichi.jp/select/biz/news/20100706ddm002020012000c.html


>都内の別の集配拠点の社員によると、マニュアルが届いたのは6月下旬だ。

ええ、自分ところにもマニュアルきましたよ、合計するとタウンページよりも厚くなる確定マニュアルが、開始3日前に。

あとは記事にある通り、本当に当日まで新システムに触れてないんです。もう、いったいどうしろと・・・


現場の作業ミス、という記事を目にすると、さすがに憤りを感じます。完全に上の人間による人災だもの。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 不慣れ、とかいう以前の問題。

7月1日はやめろとあれほど(ry

返信

なんでこの時期に開始なんだ。偉い人はアホなのか?

投稿者 zqa7u9 | 返信 (1)

Re: SNSってむつかしいね

SNSには

返信

リアル知人とか絶対呼ばない。

SNSで知り合ってリアルで友人化するのはアリだとおもうけど逆はナイ。


別にキャラ作ってるとか恥ずかしい日記書いてるというわけじゃないけど

オンオフ問わずリアル知人と繋がっているなんて窮屈すぎる。

ツイッターもフォローする、されるの関係がめんどくさくてやる気になれなかった。



というわけでここが一番居心地イイ

投稿者 zqa7u9 | 返信 (0)

Re: 早速外す・・・

またまた外しましたよー

返信

まあ,言い訳じゃないけどドイツ嫌いなんでバイアスかかってただけで,本当はドイツ強いってわかってましたよ,はい。

是非とも準決勝でスペインには頑張ってもらいたい。

オランダ×スペインの決勝だったら嬉しい。


そういえば,ドゥンガが日本人審判に文句を言っているそうで,試合中も審判に対する態度が悪かったとは思っていたけど試合中で冷静さを失っているだけかと思っていた。

日本のことを愛してる人だと思ってたのに・・・,本当はサッカーがわかってないイエローとか強気で文句言えば屈するやつらと馬鹿にしてるのかも・・・。

単に日本人とか関係なく1人の審判に対して不満があった,感情的になっているだけだと思いたい。

それでも潔くない姿勢は今までのドゥンガ像からするとマイナスだよな・・・。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (0)

Re: 2010 FIFA ワールドカップ - 優勝予想

早速外す・・・

返信

ブラジル負けちゃったね。

前半はよかったのに後半おかしいくらいに崩れた。

メンタルに問題があったのだろうか。

精神的支柱になるリーダーがいれば違っていたような気がする。

ピッチ上にドゥンガがいなかったことが敗因かもしれない。


それと,ドゥンガの戦術は間違ってはいないにしても,やはりブラジルは自由で攻撃的なスタイルが合っていると思う。

規律を重視する堅守カウンターサッカーって実は日本に合っていて(インテル・モウリーニョ発信の世界的流行でもあるらしいが),ドゥンガは元Jリーガー,次の開催地はブラジル,ってことを考えると,次の日本代表監督はドゥンガがいいと考えるのは安易だろうか?

ドゥンガは監督経験が浅いから,日本代表監督にはもっと経験豊富で引き出しの多い人がいいだろうってのが玄人筋の意見?


まあ,それはさておき,優勝予想訂正。

オランダ×ウルグアイはオランダが勝つだろうから,決勝はオランダ×(アルゼンチン・ドイツ・スペイン・パラグアイ)のどれかになるよね。


アルゼンチン×ドイツはどちらが勝つかわからないけど俺はアルゼンチンを応援する。


スペイン×パラグアイは日本を破ったパラグアイを応援するけどスペインが勝つだろうね。


そしてアルゼンチン×スペインもどちらが勝つかわからないけどマラドーナが面白いし決勝が欧州×南米になった方が盛り上がると思うのでアルゼンチンを応援するよ。


で,オランダ×アルゼンチンか・・・。


オランダは日本と戦った国だし初優勝かかってるし,実は南アフリカってオランダ系移民(ボーア人・アフリカーナー)とかが多くいて良くも悪くも関係の深い国なんだよね。


なので,オランダ優勝に予想変えます。


オランダが優勝すれば負けたブラジルのドゥンガ監督も多少は救われるだろうし。


次はブラジル大会だから南米勢には今回は遠慮してもらおう。

投稿者 fj2sp6 | 返信 (1)

Re: 戯言です、聞き流してください。

決勝「トーナメント」だからいけないんじゃないかとは思います。

返信

こちらもサッカーに興味はないですが、せっかく予選を勝ち上がってきた世界各地のチームが戦ってんだから、とりあえず全部ぶつけて全部見せろや、と思う人は結構いるんじゃないかなあ。

どうせ4年に1回しかやらないんだから、えーと何試合だ?16*16から16を引けばいいのか?ぐぉぉ240試合?って違うよそれだと順番がある。これでは日パとパ日が両方カウントされてしまう。

とにかくいっぱいやるわけです。


1日4試合やればひと月もありゃ終わるだろ。

それだけ長いと、控えも使い切らないと戦い抜けないはず。さてどの試合に誰を投入するか。

いっそ、招集した人間は全員、最低何十分間かは使わないといけないルールにしてしまってもいい。じゃなきゃ「1試合通して出ずっぱりは禁止」「4試合連続での出場は禁止」とか。

とりあえず、サポーターはブブゼラ吹きっぱなしの刑。


それで得失点差とかで決まるなら、まあ、しょうがない。


それでもダメなら「その試合で警告が多かった方が負け」「決勝リーグを通じて警告が(略)」「予選リーグも通して(略)」「自陣にボールがあった時間が長い方が負け」とか、なんか手はあるだろと。


書いてて、「高校野球は負けた方に校歌を歌ってもらって、決勝戦では両方歌えばいい、そうすれば全部聞ける」という意見を思い出した。


FIFAも、試合数が多ければ放映権で手っ取り早くぼろ儲けだろうし、そんだけ多ければ小分けにして売ってもいい、みたいな生々しい話はともかく。


以下蛇足。

そう言えば、サッカーでもなんでも、ワールドカップって「参加することに意義がある」という建前ってないんじゃないか。

スポーツって何でもそうなんだろうか。きっと本音はやっぱりそうなんだろうな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: nazo

「いろんな人がいる」

返信

「故に、自分とは違う考え方の人もいる」

ここまではほぼ全員そう思っている、と思います。


問題はここからで、

「ということは、『自分とは違う考え方の人もいる』とは思っていない人もいる」

までを実感を持って理解しようとしてみよう、とは考えない人。

が意外といるように思います。


すき/きらい/わかる/わからない は、もう、わかんないです。それはもう、しょうがない。

そういう人とぶち当たってしまった時、最終的には、ただ眺める、この人とは同じ平面上にいないんだ、自分とはねじれの位置にあるんだ、絶対的な基準はないんだ、と思うしかない。


でも、ある事象について、それを自分の価値観に照らして考えた時に、それに対する自分にとっての答えがひとつでしかあり得ない場合、そこに絶対的な基準があり得るのかを冷静かつ客観的に判断するのは難しいなあ、と思うことも、やっぱり、よくあります。


数学が好きな人はそういう面で好きなんだろうな。前提が正しくて論理が正しければ結果は常に正しいから。

もっとも、そういうこと考えすぎるようなは大変だろうなとも思う。


以下蛇足。

ノイローゼ的三段論法。

大前提:全ての誤った三段論法は少なくとも1つの規則違反を犯している。

小前提:この三段論法は少なくとも1つの規則違反を犯している。

結論 :故に、この三段論法は誤っている。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re:

思い出になるように

返信

http://www.nakamurahiroki.com/2010/04/31.html

投稿者 q7ny3v | 返信 (0)

Re:

長い人生のそんな1日

返信

(´・ω・)つ □ 紙

(´・ω・)つ 旦 あったかいお茶


(´・ω・)ノシ オヤシミ

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: テレビ見なくても試合に動きがあったことはわかる

(無題)

返信

ブ~~・ブブ~~~・ブブ~~~~ブ~~~~

ブ~~~・ブブ~~~~・ブ~~~~ブ~~~

ブ~・ブ~~~~・ブブ~~~~ブ~~~~~

ブ~~~・ブ~~~~・ブ~~~ブ・ブ~~~

ブ~~~・ブブ~~~・ブ~~ブ~~~~~~




・・・けいおんマダー?

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ご挨拶

よろしく

返信

でもアフィ目的ならすぐに消されるぞ多分。

投稿者 vuchqe | 返信 (0)

Re: 駅の発車ベルのことを「着信音」って素で言ったやつがいておもしろかった。

むしろ着信音として使ってる

返信

あの心地よいメロディと曲の長さが着信音にピッタリなんだ。


もちろん外出中はマナーモードでしか使わないから外で鳴らしたりしないけど

帰宅したら音がしないと電話が鳴ってることに気づかないから鳴らす。

だけどデフォの着メロはなんか好きになれず駅メロばっか使ってるなー

投稿者 8kpe8m | 返信 (0)

>sbifb4

返信

携帯もnanoも持ってないオレは、3千円くらいのMP3プレイヤーのちっこい画面、あるいは自分の気持ち悪いヒキツリ笑顔の映った鏡の表面をターンッするぞ( ゚Д゚)ゴルァ


CDになった時、アルバムジャケットの意味がなくなるじゃないか!論争があったが、アルバムそのものの意味が消滅する日が来るとは思わんかった。

という関係ない話。

投稿者 y6p6jr | 返信 (0)

Re: 逆に考えるんだ。

完全に一致。

返信

>なめてかかればボれそうな客と思われなそうな外見であると考えるんだ。


あー、こないだですね、デパートのちょっとしたスペースで、ワッフルの出張販売に出くわしたんですよ。

長机二つ分くらいの狭々とすたスペースで、若い娘さんが試食品を片手に声を上げて一人で売り子してた訳です。


『 1箱6個入り ¥1,000- 』


いやー、もうムリだろうその価格設定。案の定どなたのお眼鏡にもかなわず浮いちゃってまして。

なんか、普通に同情しちゃうレベルだったんです、その光景が。ええ、気を許してしまいました。

試食もせずに高級ワッフル買って帰ったんです。お値段分くらいには美味しかろうと思って。



不味かった。普通に不味かった。そして凹んだ。


zig5z7さんのご指摘で、先日のそんな悲しい思い出が蘇ってきました。モウッヽ(゚Д゚)ノ

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: 懐かしいなオイ>Joy祭り

「笑えばいいと思うよ」

返信

>笑顔でにっこりってのは人間として礼儀だと思うんだ。

>それでみんなちょっと幸せになれたら安上がりじゃね?


この一文に、激しく同意いたします。

私的には礼儀であると同時に、人生を快適にやり過ごすためのスキルなんじゃないかと。

本心からか?だとか、心がこもってる?とか、そんなこまけぇこたぁいいんだよ!!

お互いが気持ちよく過ごす為の知恵なんだから。


そういえば、欧州では今でも店に入るときには店員と客が挨拶を交わす文化が継続しているようですし、

(日本人観光客はもっぱら、無言でヌ〜っと入ってくるので不気味がられる)

『シエスタ』なんていう鉄壁の昼休み制度も保守されていますし。

きっと、文化の中に人生を過ごしやすくするための知恵がとけ込んでいるじゃないかなぁと感じます。

日本だって、かつて小売店舗が生活に密着していた時代にはそんなことはなかったはずなんですけどね。

商店街は一律水曜定休日。今の自分の職場も年中無休なので、尚更考えちゃう部分が。


オフ、参加希望です。

手持ちのiPodは第2世代の音楽しか聞けないnanoだけなのですが、コレの液晶を無意味に叩くのでもいいですかッターン。

投稿者 sbifb4 | 返信 (0)

Re: ‘漫画の新聞’ (2)

漫画の新聞 (3)

返信

 阿部 有軌 

  優等生の漫画といった感じ。 投稿数も多い。 絵もしっかりしてる。


 廣瀬瞳 

  個性派。 おもしろい。 コマ数は少ないけど、レイアウトはちゃんとバランスをとっている。



 自分としては、廣瀬瞳氏。 阿部氏の方はこれから先 徐々に見なくなる。

  まったくのマンガスタイルよりは、一味ある方がいい。 実験的なものでもいいぐらい。

投稿者 x3ru9x | 返信 (1)

Re: ご指南ありがとうございます。

逆に考えるんだ。

返信

ゴネそうな客だと思われそうな外見であるというのではなく、なめてかかればボれそうな客と思われなそうな外見であると考えるんだ。


だってそうでなきゃ悲しいですもの。

それに、zig5z7の家にだって鏡はあるんです(たまにCDを鏡代わりに使いますが)。


「何様だ」「オレ様だ」では、ステキなサービスになんか出会えないと思っています。

もっとも、オレ様にとって「ステキなサービス」なんて、無条件にいうこときいてくれるのと同義でしょうけど。

だったらなおさらそもそも無理だわね。


iPadを見ながらッターンってやったら、すごいイケメンと言うか大変に個性的なこの凄味のあるツラが涙で滲んで見えません。

ああ、見えないのは貼ってあるアンチグレアフィルムのせいだ。きっとそうだ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.