Reply
Re: さて、じゃぁそろそろ
Re: ‘【重要】武雄タウンステイ構想?千人受け入れます?’
西日本では結構動きがあって |
返信 |
Reply |
既に被災者で入居してる人も出始めてるんですが、
1つはそれをまとめて見れるとこがあるのか(たぶんそれどころではない避難所・自治体も多数)、
あとやはり年配の方は住み慣れたとこから離れるのをためらってしまう、ってのがネックかもしれませんね。
つかそれ以前に(数日間の)食料と薬、移動のためのガソリンすら足りてないのか。
http://x3ru9x.sa.yona.la/1192 |
返信 |
Reply |
いやー thanks. 訂正しました。
http://x3ru9x.sa.yona.la/1188 |
返信 |
Reply 地震 |
情報 thanks. うーん 難しい。 道路状況の把握と物流が今一番の優先課題。 いわゆるSIS(戦略的情報物流)。
無傷だった所から被災地行くにしても距離があるもんだからガソリンの量から考えた往復距離しか行けない。 また、自分の仕事もある中で援助しなくちゃいけないから そのへんも難しい。
この週末 炊き出しに行く人もたくさんいるだろうから 道路状況を報告するツイートも欲しい。
Re: http://qdachq.sa.yona.la/46
http://q7ny3v.sa.yona.la/1021 |
返信 |
Reply |
誰が死んでも一人分
しかしそれで助けられた人がたくさんいるのも事実 |
返信 |
Reply |
せっかくなのでついでに。
「恩返しができることは誇りに思うが、日本の援助隊とこんなに早く再会するのは悲しいことだ」
Re: おはよーおはよー
がんばれがんばれがんばれー |
返信 |
Reply |
とにかくがんばろう何があってもめげるながんばろう
といれがくさくても大丈夫何があっても大丈夫
みんながんばれ
Re: ■
http://x3ru9x.sa.yona.la/1156 |
返信 |
Reply |
とにかく お互い無事でよかった。
こうゆうとき 声掛け大事、重い気持ちがちょっとでも軽くなる。
さてこれから.. 義援金の受付が始まれば 義援金を送るとします。
大阪から経過を見守ります。
Re: まさに悪夢
仙台の人から99%って聞かされてました。 |
返信 |
Reply 東北地方太平洋沖地震 |
「宮城県沖地震の確率」が10年以内に70%、30年以内に99%ってことらしいです。
宮城県沖地震の周期は直近6回の平均で37.1年。
今回は前回(1978/6/12)の32.7年後に起きたということになります。
ただ前回まで4回連続M7.4だったから全然規模が違うってことで、
学者でもこんなデカいとはって思ってる人がいるかもしれません。
東北方面ネットが繋がらないけどこれも復旧するの時間かかるのかな。
Re: Fragile
予備なければ早めに電気屋で確保しとくのがよろしいかと。(蛍光灯) |
返信 |
Reply |
夜に蛍光灯が切れて、
当然電気店は閉まっちゃってるし、
スーパーとコンビニ探しまくったけどサイズや色の合うのがなくって、
買ったは買ったけど結局昼白色で妥協するしかなかった
という経験を7時間ぐらい前にしちゃったもんでつい。
Re: まーこっから先話しても疲れるだけさ、ってふと気づく時ありますよね。
http://xmny3v.sa.yona.la/861 |
返信 |
Reply |
おお,いい言葉だ。。。
まーこっから先話しても疲れるだけさ、ってふと気づく時ありますよね。 |
返信 |
Reply |
いつもの流れで蛇足にお返事。
>「それはそういうもんなんだよ」って英語、(ニュアンス込みで)あるんですかね。
それがあるから俺は俺でいられるんだ、ってのは「That's the way I am」ですよね。歌のタイトルでありがち。
ということで
http://ejje.weblio.jp/content/That's+the+Way+It+Is
結構近い、かも。
Re: 通ったことないけど
充分に発達した土木技術は、魔法と見分けが付かない |
返信 |
Reply |
・東京から千葉に行くのに神奈川を経由する、というのがどうも気持ち悪いんですが、木更津以南は笑っちゃうくらい早いです。
・富津—久里浜、京急なら助走すれば跳べそうです。