http://gt7u9x.sa.yona.la/1310 |
返信 |
求められるからこそ生きるのだ
ああああああああああ |
返信 |
D4s欲しいよおおおおおおおおおおおおおおおお
守っていかなければね |
返信 |
そのようなこれまでずっと続けてきたことというのはですねやはり守っていかなければいけないんだろうなと個人的には強く思っているところがあるんですよね。それはもう絶対に守り続けていくべき気でしょう。
これまで通りそのままというのは少し難しいのかもしれないですね。だけどやはりそれでも根本的な部分というのはしっかりと守って引き継いでいくべきだと思うんです。
いろいろとコストがかかったり手間がかかったりと大変な事はもうたくさん山のようにあります。だけどそれでも守るべきものは守っていきましょうよー。自分も出来る事頑張っていくから。。
Re: うみみみみみみみみみみみみ
Fate/Extra セイバー(ラニルート)クリア |
返信 |
Fate FateEXTRA |
昨日は時間に余裕があったので6,7回戦とラストを一気にクリアした。
6,7回戦はかなり盛り上がったのだけど、エンディングは不満。あまりにあっけなくてFateで言ういわゆるNomalEndで、つまりTrueEndになりそこねたのか?と思ってネットを検索したのだけど、凛もラニもエンドは1つのようだ。
まだ1つのサーヴァントでラニルートしかクリアしていないし、2周目から見られるイベントもあるらしいのでまだ総括するには早いけれど、自分の感想が刻々と変わって行くのを記録したいので今の時点の気持ちを書いて行く事にする。
今の時点ではZero,stay night,hollow ataraxia,unlimited codesと比べて、初めてハマれなかったFate。
ただし2周目をやってみたら感想がまた変わってくるかもしれない。
以下の3つの視点で考えて書いてみる。
・SF、サイバーもの視点
いまいち、ありきたり。
・ファンタジー視点
まあまあ。
・ゲームシステム視点
まあまあ。FateのRPGだと考えるとある意味よくできている。
詳細はそれぞれのエントリにて。
Buddha Machine! |
返信 |
Reply 自動書記 YouTube Amazon |
http://www.fm3buddhamachine.com/
いいです。ただしお経は入ってません。
メモあとでAmazon貼りまくる
以下パプリカ。荒療治でいくわよ。
原作既読組ですが、よかったです。すごく日本的でサイバーでキチガイ(褒)。未見ならぜひ。DVDもあります。
原作者がヒステリックなまでのアンチ言葉狩り派だから、評でも褒め言葉としての「キチガイ」を堂々と書ける。いいことだ。
平沢進の歌詞って、言われてみれば、厨二でもないしビジュアル系でもない、でも世界は厳然とあって、なんだろうあれ。独特の覚えづらさ。
Re: 【ブーケ・トス】 花嫁がウェディングブーケを未婚の女性へ投げること
ブーケとは手榴弾なのか |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
ほぼ山手線ゲームの様相。
例えば10on10の婚活パーティ()で何人目まで待つのが確率的にベストか、みたいなのはもう語り尽くされた感があって、
だからもうこういうのにマジレスするのがだめなんだってばよ
【ブーケ・トス】 花嫁がウェディングブーケを未婚の女性へ投げること |
返信 |
【ブーケ・レシーブ】 まだ結婚したくないので他者に権利を譲るためにとる行為。
【ブーケ・アタック】 生涯独身でいたいので、全力で権利を放棄するためにとる行為。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1855
http://x3ru9x.sa.yona.la/9375 |
返信 |
Reply |
フクハウニューー !
Re: VOCALOIDで歌わせた曲の歌詞が聞き取りにくい。
平沢進の歌う曲の歌詞が覚えられない。 |
返信 |
Reply |
・独特な単語の言いまわしが苦手、とか、前文から次のフレーズにつなげる関連性が突拍子もない、とか、あとあの歌唱法のせいとかいろいろあるのかもしれないけど。
それはそれとして、もう、別に覚えられなくてもいい、歌詞が聞き取れるのは二の次、って部分がないだろうか。
けっきょく歌詞はわりとどうでもいいんじゃないだろうか。
作詞作曲側も=歌う側も、聞く側も。
いや、流石にそれは失礼だろう>自分
>単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
これを読んでちょっと思い出したのが「IKUZOLOGIC」。
いやもう、動画貼らなくてもいいかな、とは思ったんですけど。HA!
こないだ京都で立ち寄ったあるお寺で、僧侶の方々数十人がお勤めで一心に読経されていたのですが、なんか不思議な心地よさがありました。当然、お経の内容は全くわからないので、自分的には「ちょ」状態です。お経、きもちいいよ、お経。言葉通りのブッダマシーン。
そういえば、パート分けされたお経って無いんだろうか?(もはや意味不明)
ひたすらやっていくだけかな。。 |
返信 |
ものすごくゴールが見えなくてどうしようもなく不安な気持ちになっていますけどね、だけどそれがもうやるしかないというかですね。ただひたすらゴールはこちらの方向にあるんだろうなということを信じ続けてただひたすらやっていくそういうことになっちゃうんでしょう。
どうしてもダメになったときというのはやはりちょっと休むことも必要ですよね。その時はその時しっかりと休養するということそれはそれでやらなければいけないと思うんですよ。
だからそのような状況になるまで暇はとにかくただひたすら1歩でも一方でも前に行くというその姿勢がすごく大事なんでしょう。
Re: http://x3ru9x.sa.yona.la/9364
http://q7ny3v.sa.yona.la/1855 |
返信 |
Reply |
>もう みんな忘れている。
金メダルの人は、えーと、えーと、「オニワソト」!
ビットコインは誰が作ったのか |
返信 |
ビットコインのことをこのところけっこうニュースとかで見ていたんですけどね、何度聞いてもビットコインの仕組みがどうなっているのかというのは未だに理解できていないところではありますが・・・
そもそもなんですけどビットコインて誰が作ったんでしょうか、誰が何のために作ったということなんでしょうかね。もしかしてビットコインを作った人ってものすごく儲けている億万長者になったとかそのようなこともあったりするんでしょうか。
このような感じでわからないことが沢山あってですね、とりあえず自分には関係のないことだなと思った次第でございます。
作曲家ってすごい(小並感) |
返信 |
思考の泡 YouTube |
「この人の声はここからここまでしか出ないからその中でよろしく」と言われたら、なんとかやりくりして収めつつ、まずは売れるように書かなきゃいけないだろうし。
カウンターもぶっ壊れているような古い個人サイトから。
事例研究2 White Love SPEED 伊秩弘将作曲 1997年10月15日発売
この曲は1990年代後半から特徴的に現れた無手渇に近い転調を多用している曲である。その転調の方法が無手渇なゆえ、そもそも元のキーに戻って来るのかどうなのかも、聞いていてわかりにくい。まず1番の中を見てもサビで転調する。ここで2番の開始時点では1番の最初と同じキーに戻っている。しかし、2番のサビが終わってから伴奏で無手渇な転調を何回か繰り返すと、CodaCメロに戻ってきた時にはいつのまにかもとのキーより短二度低いキーになっている。これだけ複雑に転調を繰り返すと、普通の人はこのことに全く気づかない。その後サビに戻るところで、短二度キーをあげる。この短二度キーをあげる方法は、まさに昔ながらの短二度キーをあげて盛り上がるような形になっている。ところが実は元にキーが戻っただけである。しかし普通に聞いていると如何にも最後で短二度上がったところだけがクローズアップされて、盛り上がるように感じるという手の込んだ方法である。恐らくこれは音域を目一杯使い切ってしまったので、このようなアレンジになったのであろう。
短二度じゃないけど、曲はこれで、
Speed - White Love
「まず1番の中を見てもサビで転調する」前に、「ど頭はサビのメロディーから聞かせておくけど、実はど頭では半音低い」というのがうまいと思った。
ど頭 http://www.youtube.com/watch?v=i9E2fETGvnM#t=0m07s
サビ http://www.youtube.com/watch?v=i9E2fETGvnM#t=1m40s
もちろん半音低くしたのは構成が全部できた後だろうけど。
音域以外だと、キーが変わるところでも歌の音程を取りやすいようなメロディーの流れになっている(そうでない場合は間奏がある)のは、本人たちが歌いやすいことはもちろん、一般人がカラオケで歌うケースも考えてるはず。
…それにしても、このサイトの「サビ始まり」のグラフ、どういう根拠でしょう。
以下終りなき転調。
http://www.youtube.com/watch?v=sq-Op--fX80
以下無限に下がる大転調。
http://www.youtube.com/watch?v=knlPwOYIEX0
なんかすごい。
VOCALOIDで歌わせた曲の歌詞が聞き取りにくい。 |
返信 |
思考の泡 YouTube |
・特定の子音が苦手、とか、音の尻尾から次の音につなげる処理が難しい、とか、シンセとしての性能面でいろいろあるのかもしれないけど。
それはそれとして、もう、別に聞こえなくてもいい、歌詞が聞き取れるのは二の次、って部分がないだろうか。
けっきょく歌詞はわりとどうでもいいんじゃないだろうか。
開発者側も、歌わせる側も、聞く側も。
・以下さっそく逸脱。
・声楽の人と話したときに「きれいに響かせることが難しい母音は、もうあきらめて別の音にしちゃう。ある部分でウが難しかったらオとかアとかにしちゃう」と言われてものすごく驚いたことがある。
それって歌詞を変えちゃうってことですよね、歌詞の意味はこの際どうでもいいのか、と聞いたら、音自体が聞こえなくなるよりましだ、と返されて、そういうもんか。
その人いわく、母国語(日本語)の歌でもそうすることはままあるようで、どこの国でもそうなんですかね。
・日本人が日本語で歌ってるところに字幕を付けられてしまったのはサザンが最初だと聞いたことがあるけどほんとだろうか。
民謡なんかなら先例がありそうな気もする。歌とはちょっと違うけど能や狂言とかも。単にテレビで流さなかっただけかな。
あるいはほんとに字幕を付けたことがなかったんだろうか。言ってる内容は文化/教養として知ってて聞いてるのが前提で。
・
紙やディスプレイに表示された文章を読む時は、眼球が文字列を追いかけながら単語を認識して意味をくみ取っていきます。この従来の方法では、文章を読んでいる時間のうち実に80%が物理的に眼球を動かすことに費やされており、実際に文章を読解する処理には20%の時間しか充てられてないことが明らかになっています。
言い換えれば、視線を動かして単語を取り込む作業に費やす時間が理解全体のスピードを遅くしているということになります。そこでSpritzでは、文字を次々と表示させることで眼球を動かす必要をなくし、より効率的な読解を可能にするという技術を開発しました。これは以前から存在している「速読」などとは全く異なったアプローチとなっています。
これを読んでちょっと思い出したのが「初音ミクの消失」。
こういうのはもう始めから歌詞として聞かせるつもりもなければ人間が歌うことも想定してないはず。
歌詞は音と同期させてPVに焼き込んでおけばいい、読みたい人は読むでしょ、意味は文字に任せる、な方法。
VOCALOIDの曲ってこういう焼き込みがほんとに多くて、モーションタイポみたいな要素がないとPVにならないような文化さえあるみたい。そこまで視聴覚をブーストしてついていかなきゃならんのか。