http://q7ny3v.sa.yona.la/2130 |
返信 |
上野デリーは知らないけれど柏ボンベイは知っているオレ、カレーペースト「印度の味」をリコメンド。ただ書いてある通りに炊くだけで部屋が老舗インドカレー屋みたいな(臭気的な)雰囲気に、そしてそれが二〜三日くらい残存する。吊るしてある洗濯物にも焚き染められる。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2129 |
返信 |
受精→着床→「生む」だの「無理」だのごたごた→生誕プロセスのメタファーであるのだな、ぽにょ。
セールスレターを1通送るごとに |
返信 |
しかし皆さんが飛ばしてしまっている数多くの広告は、商品を売り込んでいるもので、実はよく見ると自分にとって興味なるものかもしれまい。ところが銀の楓の多くは小舟で調理指摘される可能性のそれを恐れて人の事前の高輝度控えてきており、非公開性を重視する投資家にとって初の最適な方は何かとか処理意見を求められております。割とよく似てる方で、経営コンサル灯していける今クライアントが、毎月いちにち普通のセールスレターを送っています。フレンドリーに話しかけるように書くというのも必要です。価格は度外視させる3つの公式。もしセールスレターを1通送るごとに最低達の利益や白磁、得られるとしたらどうするでしょう。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2128 |
返信 |
出張あてこんで帰省、祝日もぶつかって結局5日間。始発の新幹線で移動すれば定時出社がヨユーなのです、いつも通り。ところが車内がいつものビジネスユーザーメインな様相とちょっとちがってなかなかの割合で学生ぽいカップルが乗り込んでおる。先週席を取ったときには2人の並びはほぼ埋まって追ったのでもっと早くから計画されていたのだな学生カップル、計画かおめでてーな。教務課で学割とか貰ってんだろ、ディズニーランド行くにしてもだ、深夜バスで動けよ学生。
Re: 限りある資源がある限り
「自分がどう思うかより、他人がどう思うかが大事」(メタ視点的な意味で) |
返信 |
Reply |
「他人にどう思われたって関係ない、自分がやりたいことをすればいい。」とか、
「他人がどう考えようが関係ない、自分がどう思うかが大事」とか。
小説、ドラマ、マンガ、アニメ・・・ステレオタイプのように使い古されてきた言い回しが、結果、人格形成途上の青少年が他者との共生を図る妨げになってしまっている気はします。
生きることなんて常に自分と他者の意見を足して二で割って、お互い嬉しさとモヤモヤを同梱させながら過ごすことなのに、その不快感と向き合う大切さをきちんと教えてくれる教本は、圧倒的に少ないという現状。
俺大事がエンターテインメントになり得るのに対し、不本意折中には楽しい要素が無いですもんね。
『自分がどう考えるかが大事至上主義』の部分を含めて「この物語はフィクションです」って、キチンとテロップ入れないと。
限りある資源がある限り |
返信 |
①自分が自分自身の為に は正義
②自分が他人の為に は正義
③他人が他人自身の為に は悪
④他人が自分の為に は正義
①=③を信じられない人との戦い
Re: エロ同人作家が原作者や出版社に見本紙を送りつけるテロ行為が発生。
そうか人材派遣に発展しうるのか。青田刈りが捗る。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
審査の結果「こいつストーリーはだめだけど背景はまあまあ」となったら、かねて登録してある漫画家のとこに背景のアシスタントとして売り飛ばせばいいんですね。
なんなら原案だけ用意して絵は全部分業で描かせれば出版社のPBで漫画を出せる、そしてその絵を動かせる。
それはそれでつまんなくなるよなあ。やっぱり危険。
Re: しつこいのは嫌いではないが、それはどうだろうか。笑ってるうちに止めような 。
エロ同人作家が原作者や出版社に見本紙を送りつけるテロ行為が発生。 |
返信 |
Reply |
承諾の可否が内容のクオリティによって左右されたら面白そう。プロの編集が一冊一冊懇切丁寧に審査して合否判定。
同人屋の淘汰とレベルの底上げが進む進むw
コミケに関しては、大口ジャンルは運営が事前に版権元に確認取って、ダメだったら申し込みの時点で一筆記してバッサリ切り落とす、とかできそう。マイナージャンルに関してはサークルに個別対応してもらうしかないけど。
そういえば昔、(嘘かホントか知りませんが)キングダムハーツの同人誌の製本を断った印刷屋があったとか。いやー、確かに危険極まりない気はしますな。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2127
しつこいのは嫌いではないが、それはどうだろうか。笑ってるうちに止めような 。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
もっとも本場のユニバーサルスタジオでは噴水の隅であのネズミが溺れかけてるそうですが、いずれにせよ、そのくらいでやめときゃ苦笑いですむものを。
でもほんと、無限の自由なんてないと何べん言ったらわかるのか、という人が起こす事件が多くて、いやになります。
一方、正しいというまさにそのことが理由で正しくなくなる義憤だってあって。これならモンスターペアレンツのほうが私欲に走ってる分だけわかりやすくてまだましだ、という。
もう、起訴されたらまず権利者にお知らせが届くようにすればいい。おうかがい立てるの。どうせ何らかの連絡は行くんでしょうから。呼び出し的な。
それに反応がなかったら、その起訴自体が無効、起訴したやつがもろもろの手間賃を払う、等。
だってさ、例えば、これだけオレが一人で怒っておいて、ミッキーだと思った?残念、あくどい顔のあのネズ公とは実は鬼太郎のネズミ男ちゃんでした!ってなったら、ひっくり返したちゃぶ台はどうすっかなあ、ってなるし。
Re: なにこれかわいい - Monument Valley
はがないは夜空派です(そうじゃない) |
返信 |
Reply |
メントバはAppストアゲームジャンルの看板タイトル扱いで、一時期猛プッシュされていたので認知度はかなり高いと思われます。取っつきやすい+それほど難しくない+ビジュアル素敵で、正直売り物としての完成度の高さは目を見張るものがあるかと。
Etsyで売ってるトーテムに食指が伸びそうなんですが値段がガチ過ぎて手がでねぇ。つか、オッサンの母性愛には何の意味が・・・
(あれ?Etsy、いつのまにかサイトが日本人でもポチりやすくなってんな・・・)
>ICOも風ノ旅ビトも結局なんだかんだでハードすら持ってないんだよなあ。
あ、PS3買ってエッシャー好きでしたら、無限回廊をお忘れ無く。
エッシャー、マグリット、ミュシャ←思春期のトバ口にハマりやすい三大画家。自分はミュシャでした。ちょっと背伸びしてる奴はフェルメールとぬかし、中二病を患ってるとビアズリーとかぬかします。そんな通過儀礼。伊藤晴雨って言ったら本物。
エッシャーだと、昼と夜が好きです。騙し絵というより純粋な図形遊びで、尚且つその境目に実際に昼から夜へと時間が移ろうその境界みたいなロマンがあって、不思議な気持ちになります。騙してるんじゃない、想像力をかき立ててるんですっ(机ダンダンダン)。ぜぇはぁ。
騙し絵とはちょっと違いますが、レオン・スピリアールトの『めまい』が、すごく好き。

なーんかこう、不安と爽快感が絶妙に入り乱れる感じがもう。