最近松竹でのホフディラン・タイアップが終わっちゃったみたいで「映画の中へ 」が聴けなくなったら禁断症状が出てきた。 |
返信 |
つべに動画落ちてないか探したけど無いし、iTunes Storeにも無いし。
無性に聴きたくてしようがないんですがどうしてくれよう。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2282 |
返信 |
大きくなる子供のリーダーとしての大人経験、まだるっこしい。つまり「親」は大人の代表で、もっとしっかりした「軸」を持ってるもんだと勝手に揺るぎなく信じていたことを今ではなんだか恥ずかしく思います。
Re: ハイレゾってレベルじゃねーぞ - フォステクス、ペアで1万円のハイレゾスピーカー。横幅10cmの小型2ウェ イ
http://q7ny3v.sa.yona.la/2281 |
返信 |
Reply |
ハイレゾ、CDクオリティがサンプリング44.1kHz16bit、ハイレゾ定義いろいろみたいだけど96kHz24bitくらいなのかな。DDDプロダクト作品について、まぁDデジタル録音DデジタルマスタリングDデジタルカッティング、だったかなCDになるまで最初の生音以降フルにデジタル領域での作業で出版された作品。当時のマルチプレクサだと48kHz16bitが"最ハイファイクオリティ”であって、そこから44.1kHzにダウンコンバージョンしてCDマスター作ってたんでしょう?。それをアップコンバージョンして「ハイレゾ」て、まぁデジタル領域でのリミッタ・コンプレッサでマスタリングが容易になっているだろう、ので聴感で「いい音」に変化はあるだろうけど。おかしなこと言ってるぞ、エンジニアも気づいてるだろうに。音響と聴覚と心理量が専攻なんだけど工学だからギョーカイが浮き上がるなら加勢します。
「ハイレゾ」より「ハイファイ」の再普及を期待しますね。48cmウーハーを主軸にした再生システム組める住居には住んでませんけど。
Re: 犬を飼っている大半の人間は
ハイレゾってレベルじゃねーぞ - フォステクス、ペアで1万円のハイレゾスピーカー。横幅10cmの小型2ウェ イ |
返信 |
8cm径のコーン形ウーファと、20mm径ソフトドームツイータを搭載。全体の再生周波数帯域は150Hz~40kHz。最大入力は24W、インピーダンスは8Ω。ツィータの振動板はUFLCソフトドーム。内部損失が高く軽量なのが特徴で、40kHzの高域まで再生できるハイレゾ対応仕様。
下が150までしか出ないくせして、単に上が出てるからというだけでハイレゾを名乗られてもそれはそれで困るのです。定義としてはそれでもいいのかもしれないけど。
メーカー側が本当にハイレゾハイレゾ言ってるのかと思ったので見てみたら、言ってた。
http://www.fostex.jp/products/p802-s/
ちょっとがっかり。そう言わないと売れないんだろうか。
Re: お前の血は何色だ
犬を飼っている大半の人間は |
返信 |
Reply |
動物を飼う資格のない輩ですから。
各種躾をしない。基、出来ない。
糞尿垂れ流したまま。
リードが必要以上に長い。
野放し。等々
迷惑行為のオンパレードですから。
Re: これ、個人的にはややダウトです。
まぁ、今からでもノシ付けて開催を返上するのが一番良いですよね。 |
返信 |
Reply |
違約金とかあるの?1550億以下で済むなら競技場の建設辞めて支払っちまおうぜ。更地は整備して分譲売り出し。競技場としての需要はさいたまスーパーアリーナで代用すればいいよ。都心から30分だし。新都心から0分だし。
ロゴがあんだけ叩かれた理由って、パクリ云々以前に『中学生が美術の課題で提出しました』って言われたら信じちゃいそうなクオリティにあったと思うんです。その道のプロが見ればそれなりに高次元なものかもしれませんが、一般人の感覚では単純で簡素なものほど手抜きにしか見えませんから。(もちろん単純簡素でもずば抜けて説得力のあるデザインも有るとは思いますが、今回のにはお世辞にもそういった要素がなかったですし)
個人的には招致の時のカラフルな桜の花のヤツが高度に万人受けするような気がしますので、あれでいいんじゃないかな?と。適度な複雑さで、日本人が重んじる「仕事をしている感」が出てますし。箱ティッシュの柄に見えなくもないですが。あ、じゃぁコレに旧オリンピックのロゴを掛けて、下から上に濃くなるグラデーション付けましょう。完成。
>であれば、もう、マスコットはつば九郎にやらせようぜ。ギリギリ必要以上に黒くていいですよあいつ。
ベルたそとコンビ組んでもらって、足して二で割って毒っ気を希釈しましょう。つか、もうHENTAI国家らしく、公式の二次元萌えキャラ・イケメンキャラ作って、その衣装でOMOTENASHIボランティアすればいいんじゃないですかね?
そういえば、何でもかんでも日本語をローマ字表記して対外利用することは、何時から「有り」になったんだろう?SUSHI、TEMPURAならまだしも、読んだ外国人に理解できる下地のない「おもてなし」をローマ字表記した所で混乱させるだけだと思うんですが。おとなしくinformationって書いとけよ、って。
昔だったら国民的行事に関する決め事なんてトップダウンの官選決定で文句も出ませんでしたが、インターネッツで一般人の意見が総括されて声が大きくなる現状では、如何に『最初から全力で擦り寄った仕事』ができるかが重要なのだと思いました。
http://xsng5z.sa.yona.la/4 |
返信 |
「自業自得でしょ」ってお前は神か・・・まあ神なんだろうな・・・お前の中ではな・・・
http://gt7u9x.sa.yona.la/1554 |
返信 |
あいはヴぁあいえいく
頭痛とも関係がある
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2280
「SR(Sound Reinforcement)」という呼称が今ひとつ普及してないことについ てぼんやり。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
「ただのReinforcementなら別にヘッドホンでいいじゃんね」って。
パブリック。場。
たまーーーーーーに、「いわゆるバンドの音を 全 部 ま と め て マ イ ク 1 発 で せーので録って売る」という恐ろしい試みを行うプロデューサー/エンジニアがいたように思います(歌が入ってる場合、さすがに歌だけは別マイク)。アドレスとは。レインフォースとは。マスタリングとは。アンプラグドな場合とも多分また違う。
パイプオルガンの音楽会なんかがやや近いのかも。あればっかりは、ホール自体も楽器、という意味で。でもあれが日常レベルで開かれている場かというとやや違う気もする。
教会に日常的に通うクリスチャンならまあそうなのかも。日曜の讃美歌とか。オルガンは教会用のですが(オルガンそのものが、現代のコンサート専用ホールのとは違います)。
関連:
話題の音楽イベント「無音フェス」を体験してみたらサイコーだった!
http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/noiselessfes/
こんなのも。これはこれでまた別の形。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/462
http://q7ny3v.sa.yona.la/2280 |
返信 |
Reply |
パブリックアドレスと呼ぶ電気音響設備、パーソナルじゃなくてパブリック。集まってみんなで聴くっていうのが「音楽の場」かなぁ。
http://q7ny3v.sa.yona.la/2279 |
返信 |
おすすめしません。
ツマミにオイルサーディンで晩酌、シメにはサッポロ一番味噌を用意。モヤシと卵をごま油で炒めてトッピングしようかな、と。ふとオイルサーディンの残り汁が気になるじゃありませんか、貝のアヒージョ缶の残り油汁をパスタと和えたときの美味さが蘇る。ちょっとイワシの風味にサッポロ一番味噌のスープが脳内ではうまく積み上がらない、だがやってみる。
おすすめしません。
絶対にとこいうことはありえないからー |
返信 |
絶対になのかとか言われたらその様な絶対とかいうことありえないということまず最初に申し上げていくんだろうなということそういうことするのが当たり前のことなんじゃないのかなと思うわけですよ。
だからそもそも絶対に何かしらできるなんて事はありえないですよねと映るそのような考えているところだったりするんですけどそういうことでは駄目なんでしょうかどんな感じでしょう。
とりあえず自分の中で絶対的な事はないということは理解しているというか別にそこまで何かしら絶対を求めるなんて必要ないんじゃないのかなとそのように考えてしまうところがあるわけです。
Re: 今回の件で『公共のエンブレムに最も必要なもの』がはっきりした感。
これ、個人的にはややダウトです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
>専業デザイナーの先進性を追求したデザインとか、そういうのは一切いらんのです。
>カラフルでハッピーで、最大公約数に容易く受け入れられて、
>毒にも薬にもならないような、擦り寄ってくるような親しみやすさが大事なのです。
この部分は、どちらかというと、ロゴではなくて「マスコット」の役目なのではないかと。
ロゴやエンブレムはピクトグラムでもサインでもなくシンボルなので。
であれば、もう、マスコットはつば九郎にやらせようぜ。ギリギリ必要以上に黒くていいですよあいつ。性格が。……だから毒はダメだと言っておろうが。ダメだな。ってそもそも今はマスコットの話じゃなくロゴの話だった。
ともあれ、現時点でのあのロゴについては、ここまで色々出てきてこじれてしまってはもうしょうがないかな、とは思います。
どっかで、「いっそ、前回の東京オリンピックのやつを年だけ差し替えて使えばいいのに」という意見を見たけど、これは案外いけるのではないか。多少リファインして。伝統と革新です!とか何とかうまいこと言って。だってさ、どうせ、オリンピックができるような都市なんて今のところもうあまり残ってないんだし。
やや旧聞に属しますが、
日本航空の新ロゴ : これ、誰がデザインしたの?
http://blog.excite.co.jp/dezagen/15548756
なんだかんだで、こんなもんなんじゃねえかな、と思うんです。
ロゴのコンペは作者伏せよう案は全く同意。
あと、ボランティアはもう腕章でいいんじゃねえかなとも。でもそうしちゃうと偽造しやすくなるのかな。
ボランティアに通訳が務まるのかという問題もありますが、それはまた、別の、お話。(ナレーション:森本レオ)
ちなみに、オリンピックの開催そのものについては、あれは今やすっかりポトラッチだと思い続けて幾星霜なので、今からでも間に合うもんなら返上したい派です。でもそうも言ってらんない。
http://fyru9x.sa.yona.la/140 |
返信 |
何があったというわけでもなくむしろなさすぎて悲しい
死にたみがどんどん高まっていく
Re: ビールグラス、ひとつの解 — THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml JCY-400
4年の刻を超えてレビュー。 |
返信 |
Reply 自己レス |
これ、オレが悪い部分がすごく大きいんですけど、ぼーっとしてた時にうっかりスポンジの緑の側(ハードな方)で洗っちゃったんですね。スプーンとか洗ったあとの流れで。
そしたらもう、いきなり、水が鉄臭い。どうしたもんか。
断熱性だけは相変わらず素晴らしいので始末に困っている。
今回の件で『公共のエンブレムに最も必要なもの』がはっきりした感。 |
返信 |
『 THE 万人受け 』
パクリかどうかはひとまず置いておいて。
専業デザイナーの先進性を追求したデザインとか、そういうのは一切いらんのです。
カラフルでハッピーで、最大公約数に容易く受け入れられて、
毒にも薬にもならないような、擦り寄ってくるような親しみやすさが大事なのです。
つか、この手のコンペは作品の製作者が誰かを伏せた状態で純粋に比較検討せんとダメだと思うんだ。
ついでにボランティアの制服も見なおしたらいいんじゃない?
そもそも、街中で着れないようなタイプの服のデザインを生業としている人にお願いするのが間違ってる。
普段から制服や企業向けのユニフォームのデザインをやっているその道のプロにお願いすればいいんです。
ちょっとだけカラフルでハッピーにしてね、つって。