sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

更新

返信

久々に自分の(もともとの)ブログの更新をしよう。

投稿者 s37u9x | 返信 (1)

テレビつまんねー

返信

テレビも新聞もつまんねーな。さんま、おもろないわ。ふるいな。空気よめよ。

てか、ほとんど見てないし。時計の時間合わせくらいにしか見てないよ。

新聞に至ってはクソだね。朝から日経読んでるヤツ見ると笑えるよ。

内容が薄すぎ。てか、間違ってるし。

投稿者 qyifb4 | 返信 (0)

livedoor ニュース - 世論調査

返信

大分県の教員採用に関する汚職事件のニュースについて。

情けなくくだらない話だ! 学校の先生の待遇がよすぎるのではないか? 金になるから、楽でいい仕事、安定していると感じているから世襲もおおくこんなばかげたことが起きる。 先生の待遇を悪くすることだ。それでも教育者になると考えてくる人は内容と理念がしっかりしていれば人は集まるものだ! ボランティアの教師だって良いじゃないか? 別に一流大学が出ていなくては先生ができないわけでもないだろう。基本的な教師像の概念を変えて考えてみたら良いと思う。

livedoor ニュース - 世論調査



もちろん許し難い事件だ。しっかりウミを出し切って欲しいと思う。


だが、何をもって「待遇がよすぎる」って言ってるのかな。

橋下知事の大阪府は、教員の待遇が悪くなりそうなので、受験者が激減したらしい。優秀な人材は、兵庫や京都に流れている。

投稿者 s37u9x | 返信 (0)

Re: Blown to Bits: Your Life, Liberty, and Happiness After the Digital Explosion

Chapter 1

返信

序章。デジタル化の波が様々な変化を起こしているということ。

便利な面だけでなく、新しい問題も引き起こしている。例: 誰かが撮った写真に自分が写りこんでいて、それがFlickrで世界中に配信される。中国はデジタル技術でより効果的に人民を監視している。


koans--ビットに関する七つの真実


1. It's All Just Bits - 全てビットに過ぎない

2. Perfection Is Normal - 完全に複製できる

3. There Is Want in the Midst of Plenty - 情報が豊富すぎるので検索ニーズが生まれる

4. Processing Is Power - プロセッサの処理能力によりビットでできることが広がる

5. More of the Same Can Be a Whole New Thing - 指数関数的な広がりを見せる

6. Nothing Goes Away - 一度作られたデータはまず消えない

7. Bits Move Faster Than Thought - 情報網は速く、安くなっている

投稿者 6q7u9x | 返信 (0)

Blown to Bits: Your Life, Liberty, and Happiness After the Digital Explosion

返信
Blown to Bits: Your Life, Liberty, and Happiness After the Digital Explosion

Blown to Bits: Your Life, Liberty, and Happiness After the Digital Explosion


デジタル技術が今後どう人々の生活に影響していくかを描いた本らしいです。著者はMITのコンピュータサイエンスの教授で、IEEEのフェロー。

投稿者 6q7u9x | 返信 (11)

はじめに

返信

このブログでは、ひっそりと読書メモを書いていこうと思います。

投稿者 6q7u9x | 返信 (0)

久々の休み

返信

なのに何故目が覚めるんだ〜

出来れば寝貯めしたい。

投稿者 khg5z7 | 返信 (0)

韻踏んで!

返信

夕食はラーメンサラダと鶏肉の香草焼きと他いろいろ。ビールとか缶カクテルとか。


たしか23時頃に床で寝て4時に目が覚めた。寝ようと思ったが、27時間テレビの若手芸人の集まる店が面白くてずっと見ている。

投稿者 gvhqe8 | 返信 (0)

雷、嫌い。

返信

せっかくのお休みなのでゆっくり眠っていたいのに、

外で雷がゴロゴロいってます。

うるさくて寝てらんないよぅ。

しかもだんだん音が大きくなってきてる。

これで雨が降り出したら雨音もうるさく感じるんだろうなあ。

明け方って他の物音があまりしないから、

余計に気になるんですよね。


暑い日が続いたので体がとってもダルイです。

もしかして夏バテなのかなあ。

そういや食欲もあまりないし、

水分ばっか採ってる。

それで、お腹の調子が悪くなっちゃうし。

悪循環のようです。

投稿者 ge7u9x | 返信 (0)

no title

返信

貴方が来いと

言ってくれたら

飛んでいきます。

投稿者 xvtw2s | 返信 (0)

寝れなかった

返信

ここんとこ仕事がキツくて、昨日ほっとんど寝て過ごした。そしたら寝れなかったorz

27時間テレビ見てたけど、だんだんと眠くなって…いやいや、ココで寝たらまた夜寝れなくなって仕事に響くから頑張って起きてよう。

投稿者 z8achq | 返信 (0)

Re: 出張

凄く分かる

返信

良くある話です。特に飛行機乗って行くときなんかは何故か寝れません。

そして夜の飲み会は眠いのでだいたいはほどほどにして「すいません、ちょっと体調が…」って言って先にホテル帰りますw

投稿者 z8achq | 返信 (1)

8日目

返信

部屋の片付けをする。


子供のスペースを確保するために。


かみさんとは独身時代以来の長電話。


やっぱり会いたい。

投稿者 ub5z7u | 返信 (0)

今日のBGM

返信

<中国>古琴 流水

Brokeback Mountain 2

Trisagion

リモージュの市場 :展覧会の絵

ワルツ《うわごと》作品212

Sugar, We're Going Down

愛の詩(楽劇『トリスタンとイゾルデ』より)

ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第8番, ハ短調, Op. 13, 「悲愴」 - 2.

シルヘットの歌

アンダー・プレッシャー

ラヴェル: 「鏡」, 道化師の朝の歌

Slip Into Spring

NO SUN (original short size)

バリ_プロローグ

ショパン: ノクターン第5番, 嬰ヘ長調, Op. 15-2

威風凱旋

プロムナード :展覧会の絵

プッチーニ: ラ・ボエーム, 第1幕 - 愛らしい乙女よ (ミミとロドルフォの愛の二重唱)

Daydreamer

<中国> 古琴 漁舟唱晩

ショパン: 幻想即興曲, 嬰ハ短調, Op. 66

Ⅵ科学について

マイ・ベスト・フレンド

Amadare

Notre Pére

ニムロッド (エニグマ変奏曲より)

<チベット> 聾明 サンワデュパの聲明

第1楽章

Simple Gifts

Loss

Ⅲ大いなる憧憬について


以上30曲。

上手い具合にジャンルがばらけた♪

おやすみー

投稿者 vexifb | 返信 (0)

買い物行ってきた

返信

昨日友達と自転車で買い物へ。暑さで死ぬかと思った

某家電屋でヘアアイロンを買うというので付き合い、その後PCショップで友達のモニタ選びに付き合った

ついでにSATA接続のDVDドライブを買うも、電源が古すぎて付かなかったのでしかたなくこのマシンからATAのドライブをもって行って交換することに

こっちのは松下で買ったのがパイオニアだからまぁどっちでもいいし、SATAのほうがうれしいけどRAM書き込めないのはなぁ…つかわんけど


FEZとかCFとかやってるのですが、プレイ中にATOKが働かなくなってしまいました

全角/半角押しても半角にならないので非常に困ります。夏だからでしょうか

とりあえずゲーム中はIMEにしてますが、正直不便なのでどうしようか迷う

投稿者 4bp6jr | 返信 (0)

出張

返信

遅刻できないと思うと気が高ぶって全然眠れなかった。畜生。

このまま睡眠がぜんぜん足りない状態で仕事しないといけないのは嫌だなあ。

夜はどうせ飲むんだろうし。

飲み会とか、正直すごい嫌いなんだよね。

ひとりで酒が欲しいときに飲む分にはいいけど、仕事の付き合いで飲む酒のまずさは異常。

投稿者 6we8mk | 返信 (1)

タンブルログ、らしいぞ

返信

ここのヘルプの「least blogging service」というのになんとなく引っかかってたんだけど

twitterは「Micro blogging」と呼ばれてるらしい。なるほど、microならわかる。

しかしいろんなタイプがあるんだな。

つーことはここはTumblelogに分類されるわけだ。但し文章主体なのでマイクロブロギングにも近いけど。


ところでTumblelogの有名サイトとしてWikipediaからリンクされている「My Life In a Cube」。

なるほど、絵を直接アップロードするんじゃなくて紙に書いたのをスキャンするのか。こういう一工夫はおもしろい。




http://en.wikipedia.org/wiki/Micro-blogging


http://en.wikipedia.org/wiki/Sideblog 


http://en.wikipedia.org/wiki/Tumblelog



きつねのよめいり > Sideblog Wordpress Plugin(1)


@IT > 長文を書かないブログ、Tumblelogとは?



My Life In a Cube


http://www.mylifeinacube.com/


投稿者 viktw2 | 返信 (0)

40冊

返信

給料日の後だからって、2日間で欲望のままに本買いすぎた。まぁ8割は漫画だけど。

持って歩くだけで大変なんだ。だけど、幸せな重み。


最近は買った本を袋に入れてもらわず、持参のエコバッグに入れてもらっているが、これがなかなか具合がよい。

このエコバッグは貰い物だけど、くれた人に感謝感謝。

投稿者 zghqe8 | 返信 (0)

点と線

返信

過疎 食 旅 自由 地域性 自然 植物 木 自己防衛術 バイク 海外 故郷 友人 


何もないわけじゃない。

投稿者 ury3vd | 返信 (0)

Re: 象徴の貧困

理想

返信

個性すら商品である社会では、多様性すらも他人に示された画一性でしかない、というのは確かにそうかもしれない。

理想は「衣服は他人の好むものを、食は自分の好むものを」なのだけれど

自分の好むものすら、無数に示される商品の渦の中で見失ってしまうのが、現状なのかも。

自身の主張が、絶対の個性に裏打ちされている、そんな自信すら危うい。当然俺も。


貧しい象徴、そうかもしれない。

こうして自分の考えを述べることすら、用意された土俵の中で、許容されているだけなのかもしれない。

でも俺はこうも思っているんです。

他人に耳障りのよい言葉を並べ、共感を持って自己表現と成す、大事なことだけど

時に摩擦を生み、傷つけ合い、不快になる、殴り合いの喧嘩のような言葉の持つエネルギーもまた、俺は信じている。


とか言いつつ、夜も遅いのに噛み付いちゃってごめんなさい。

投稿者 rw7u9x | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.