www |
返信 |
activex ie8 wtf |
http://www.zdnet.co.kr/news/internet/browser/0,39031243,39171697,00.htm
http://www.zdnet.co.kr/news/spotnews/network/security/0,39040090,39171751,00.htm
本当に笑えるな。本人認証も、暗号化もコントロールを使いまくって処理してきた始末、これは何の様子だ。
まったく見苦しいな。
昼にチェックしてよかった |
返信 |
Googleのストリートビュー、たしかにすごい!
昼休みに携帯でsa.yona.laチェックしてよかった。
(Googleは会社のPCで堂々と閲覧)
Re: Start
http://sd8mkt.sa.yona.la/1 |
返信 |
Reply |
Please change your browser's setting (language) so that english will be higher priority than japanese. Then all menus will be displayed in english!
Re: 今はおとなしいけど
http://q92sp6.sa.yona.la/13 |
返信 |
Reply |
なるほど・・・
熱くなっている編集者の発言に対して、雷句先生が疑心暗鬼に陥ってしまったのではないか
と、言ったところかな?
まぁ、どちらの人柄も知らない以上、肯定も否定も出来ないけれど、ありえそうな話だとは思う。
貴重なお話を聞けて良かったです。
>>無くなった筈の原稿がネットオークションに出たりとか・・・理解に苦しむし。
>一応調べてみたのですが、この件はちょっと確認できませんでした。なので特に書ける事がありません。
>原稿の紛失は、印刷済みの原稿にあまり価値がなかった時代の慣例がいままで続いてしまった、
>という事だと思います。また原稿は、印刷所などいろいろなところをまわります。
>見えない所まで管理する必要があると思います。
この件に関しては、こちらの勘違いでした。
どうも本人の出したチャリティーオークション関連の記事を読み間違えてしまったようです、申し訳無い。
ただ、言いたかったことは、2003年にあった原稿流出事件(さくら出版、だったかな)は他人事で済ませてしまって、
何も対応・対策をしようとはしなかったのかな? ってコトです。
内情は知らないので、内部では色々対策を練って何らかの対応はしていたのかも知れませんが、
こんな結果が出てしまいましたし・・・ね。
まぁ、誰しも目先の仕事に忙しくて、先を見据えての行動は難しいってことなのかな、と。
既に起こってしまったことは、覆せないし、ただ巻き返しが効かないレベルでもないだろうし、
個人的には好きな漫画家さんもいらっしゃることだし、応援しますよ。